2022.10.23 登録
[ 兵庫県 ]
大阪での要件を終え
時計を見ればまだ15時。
帰りの新幹線まで時間は十分ある。
そうだ、サウナに行こう。
近鉄阪神と電車を乗り継いでたどり着いたは三ノ宮駅。
3月末をもって長期休館される神戸クアハウスへ。
世界の船乗りが愛したとされる「神戸ウォーター」を使った水風呂。
なるほど。
ただでさえ優しいのに、水温もいい感じで永遠に入れる。
上から落ちてくる「神戸ウォーター」を頭で受け止めていると、体より頭の方が冷えるというこれまでにない感覚。
そしてゆったりとしたととのいスペースへ。
おぉぉ これは1セットからいいぞ。
2セット目。
サ室の奥に横になれるエリアがあり
誰もいなかったのでいただくことに。
こんなに堂々とサ室内で横になれるってすてきすぎる。
3セット目。
サ室では笑点。友近さんがヒール講談をやっている。
そうか、今日は日曜日か。
最後まで見たかったけど先にお開きといったところで水風呂へ。
そして今日のその時がやってまいります。
休憩いすに座り、しばらく経ったタイミングで後頭部からぐるぐる落ちていくようなとんでもないジャイアントととのいが訪れたのです。
私はあの瞬間を一生忘れないでしょう。
休館前に来れてよかった。
ありがとうございました。
[ 大阪府 ]
縁あってホテルアウィーナ大阪に宿泊することに。
部屋のシャワーで済ませようと思っていたらどうやら5階に小さいながらもサウナがあるらしい。
行かない理由はない。
全ての用を済ませ、いざ5階へ。
決して広くはない浴室に、サウナを設置するその気概。
ありがとうございます。
水風呂はありません。
じゃあサウナは楽しめないのか?
いえいえ
汗とともに不安やストレスを流し
冬場はシャワーの水も十分冷たい。
ひざの高さに小さな小窓があるスペースがあり、わずかながらに外気を感じられる。
最高じゃないですか。
どう気持ちよくなるか(サウナと)一緒に考える。
それもまたサ活の楽しみなのではないかと思うアウィーナの夜でした。
男
[ 佐賀県 ]
あけましておめでととのいございます。
モンベル五箇山ベースキャンプで年越しキャンプからの山茶花の湯。
脊振トンネル通って15分。
キャンプ後のサウナは至高です(特に冬)。
山茶花の湯の脊振山系の湧水を使った水風呂が優しく、ついつい長水風呂してしまいます。
そしてなによりすてきなのは外気浴。
脊振山の山々が目の前に広がり、風も日差しも心地よく。
サ室で流れるニューイヤー駅伝も正月ならではでよき。
2024年のサウナも幸先よくととのいあげることができました。
山茶花の湯さん、ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
メリークリスマス。
2週間前にインフルエンザになってからしばらくサウナイキタイとならず
なかなか体調がととのいませんでしたが
3日前くらいからサウナイキタイカモとなって
今日のこのサウナチャンスを天拝の郷に捧げることに決めました。
平日昼間とあって人は少なく
しっかり3セットいただきました。
久しぶりのためか3セット目前に疲労感のようなものを感じ
2セットで終わろうかと思いましたが
やってよかった3セット目。
いちばんよかった。
サウナを楽しめる健康な体が最高のプレゼントであることに気づく、2023のクリスマスサウナでした。
[ 長崎県 ]
行ってきました、サウナサン。
サウナはととのうことよりも落ち着くことが大切なのかもしれないと思わせていただける場所。
特急みどり号に乗って一路佐世保へ。
入ってからフロントが一階というのがすてき。そしてロッカーもサウナも一階という動線のよさ。
脱衣所のロッカーは中学名。たしかに数字だと忘れやすいけど、これなら記憶に残りやすい。以前旅行で行ったことのある小値賀中を選びました。
足風呂のあるサウナ。足先から温められて発汗がすすむ。はりのあるサウナマットが気持ちいい。そして背もたれまでカーペット生地。やさしい。
12度台なのに全然12度台を感じさせないやわらかい水風呂。だけどやっぱり12度台だからしっかり冷やせる。
だからそのあとのととのいの質がめちゃめちゃいい。
これはまたキタイ。
サ道全巻からの君たちはどう生きるかの並べ方が哲学的でした。
サンライズ出雲に乗って東京から出雲市へ。
今回のお宿は
センチュリオンホテル&スパクラシック出雲。
最初のセット。サ室には誰もいなかったので「もちろん三段目っしょ!」と位置取る。
ぁああっあついっ!
そこに15分おきのいかづちオートロウリュ!
うぉうぉぅっおぁあっつっい!
水風呂は気合いの8.1℃!
パリーん…!
それ以降のセットは下段でじっくりスタイルで楽しみました。
サウナマットもふかふかで気持ちいい。
ととのいいすはロッキングチェア。
微妙に足がリラックスできずどうしたもんかといろいろ試してみたところ
屋根の柱に向かって足を上げ絶妙な力加減で支えれば仮想インフィニティチェア状態になりました。
サ室も三段目まであって広く
一番多いときでも3人しかいなかったので
ゆったりととのうことができました。
出口には大塚製薬の自販機があり
セルフオロポできます。
今回は受けれませんでしが不定期でアウフグースもあってるそうなので、そうそう来る機会はないと思いますが出雲に行く際はまたお世話になりたいと思うホテルでした。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
念願の北欧、行ってきました。
予約の時間よりだいぶ早くきてしまい、受付ロビー前で待たせてもらう。
すると
「お待ちのお客様今からでしたら…」と少し早めに通してもらう。いやもうほんとありがとうございます。
館内着に着替え、いざサウナへ。
この前鹿児島のニューニシノにあった青いアカこすりタオルがある!これ気持ちいいだよなぁ!
そんなこんなしてると
サ室のドアが開放されている!
まさかと思いのぞきこむとアウフグース待ちのサウナーでいっぱい。
あぁこれはむりかと思っていると
熱波師の方がつめていただくよう声かけしてくださって、なんとか参加させてもらえました。みなさまありがとうございます!
その熱波師とは白樺タケルさん。
歌も歌ってるから聞いて!って言っててさすが東京文化の発信地。
自らの作品に合わせた華麗なタオルパフォーマンス。
3回目のロウリュは迷ったけど、わざわざ福岡からきてこんなチャンスをみすみす逃すわけにはいかないと思い、続行!
ぁああっっつい!!!
水風呂気持ちいいっ!
そしてあのサ道でいつもみてるあのととのいいすにすわる。
あぁこれが上野の風かぁ。
全面白色のタイル張りのあの雰囲気が異空間のリラックスを演出するのかと思う。
さっきまで超都会にいたのに。
おかげでドラマのワンシーンになった気持ちでととのわせてもらいました。
福岡帰ったらサ道みよう。
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。