2022.10.23 登録
[ 東京都 ]
滑り込み朝サウナ♨
相変わらずきれいだし混雑してなくて最高。
二人組でおしゃべりする人たちが少しうるさかったけど、仕方ないか。
[ 北海道 ]
更衣室は市民プールのような雰囲気。
清潔感には少し欠けるかもしれない…
浴室は人がたくさんいても広すぎるので心配不要。ただ、プールも別であるので、子供が多く走り回ったりしているのが気になる。中国人と思われる方々も多い様子。
サウナはなんと3つ。高温サウナと塩サウナ、スチームサウナ。高温サウナしか入ってないが、広くて暗くて、テレビがあって、長く入りやすかった。
浴室内にスペースが多いものの整い椅子は少なめ。外にも少しあるが少ない。
昔は外にあと2つサウナがあったようだ。
女
[ 北海道 ]
朝6時に起きて、月の湯へ。
星の湯のサウナと全然違う!
ストーブでかクテオートロウリュ!
ベンチ4段で高さがある!
前面はすべてガラス張り、ベンチはカクカクしてておしゃれ!座面も広くて座りやすい。
サウナ出てすぐ、露天風呂エリアに水風呂、導線よし!星の湯より、水風呂がだいぶ冷たく感じた。温度計がなく何度か不明だが、もしや10℃切ってた…?
朝からバチバチに整ってしまった。
こっちに入れるなら万世閣を選ぶ理由もわかる。
女
[ 北海道 ]
サンパレスから万世閣へ!
女湯は昼から夜にかけては、8階にある星の湯。
浴室の一番奥にサウナと水風呂、内気浴用ではないが足湯ベンチがある。露天に行くには、浴室入り口まで戻らないといけない。
韓国人団体客がたくさんいてもサウナは空いてる!90度を超えている、なかなかストロング!ロウリュしなくても十分熱い。
前日にサンパレスに行ったので、どうしても比べてしまう。
サンパレスがよかっところ
・タオルは大浴場にあって使い放題
・サウナが広い
・外気浴に行きやすいなど導線がいい
・ジェット湯の種類が豊富
・洗い場と浴室が別れていて、浴室が静か
万世閣(星の湯)がよかったところ
・サウナの温度が高い
・サウナに夜11時まで入れる、朝も入れる(サンパレスは10時まで、朝サウナ不可)
星の湯と比べると、サンパレスのほうが好きかも知れない!
女
[ 北海道 ]
洞爺湖万世閣に二泊する予定が、館内メンテナンス?で一泊サンパレスに泊まることになった。
一階ロビーと大浴場はリニューアルされているようでとてもきれい。
客室は古さが感じられる、というかニュー阿寒ホテルにそっくり。
それもそのはず、同じカラカミリゾートだった。
大浴場はとても広く、きれいで快適。
サウナはテレビあり。広くて明るい、窓から洞爺湖も見れる。
サウナ出てすぐに水風呂、すぐに露天風呂のある外に出られて、整える椅子もある。
サウナーは少ないようで、サウナはずっと空いていて快適だった。導線も外の椅子も最高。
サウナ出てすぐにお水も用意されている。
ただ、サウナは15:00〜22:00しか入れない。
終わるのも早い…朝サウナもできない…
大浴場が使える時間はサウナもずっと入れたらいいのにな。
[ 北海道 ]
スマートステイシズク上野店を広く明るくしたような浴室でした。
デラックスカプセルは、個室で荷物を広げられて快適、よく眠れた。
立地は大通駅からすぐでとても便利。
女
[ 佐賀県 ]
6時に起きて、男女が入れ替わった大浴場へ。
6時半頃は、朝食前のひとっ風呂をされている方でそこそこ混み合っていた。8時すぎからかなり空いてくる。
昨日の真っ白サウナとは対極のような暗いサウナ。ほうじ茶ロウリュの香りが香ばしい。言わずもがな最高だな。
外にある深い水風呂も深くて気持ちいい。
外気浴も、はあ最高。
寝そべったり腰掛けたり。めちゃくちゃ整う。
広い休憩室。ガラス張りで御船山の木々が楽しめて、はあ贅沢。椅子全部おしゃれ。なんなのほんと最高すぎるありがとうございます。
素泊まりだったので、朝からだらだら3時間満喫。うしろ髪を引かれまくられながらも、帰路に着く。
これは別格サウナ。また必ず来ます。
薪サウナ、絶対入りたい。
[ 佐賀県 ]
熊本佐賀ひとりサ旅、ラストはこちら。
ずっとずっと憧れていたらかんの湯。
サ道はもちろんのこと、&Sauna、後ほどサウナで、などなどあらゆる動画で観まくった御船山楽園ホテル。贅沢に一人旅でお泊りです。
ホテルへ向かう道中、この滞在が過去になってしまうことがすでに寂しく感じていた。あまりに楽しみすぎて、終わってほしくない。
噂のロビーはわかっていても圧倒された。ずっとボーっとしていられそう。
お部屋で荷物を整理して、早速お風呂へ!
湯通しして、待ちにまったサウナ。
真っ白なサウナ、もう全てがアート。
めちゃくちゃ熱されて、すぐシャワーと水風呂。
そして外気浴。たまらない。自然が気持ちいい。
何セットかしたあと、休憩室でお茶タイム。
置いてあるお茶が美味しい。
薪ストーブの火を眺めながら裸で食べるプリン。
贅沢すぎる空間。
最高を超えてるのに、これに薪サウナもあったなんて、すごすぎる。
何セットしたかわからない。
床に寝てみたり露天風呂に入ってみたり、休憩室に行ってみたり…永遠に過ごせそう。
もう、これは別格。
こんなのどこを探してもない気がする。
[ 佐賀県 ]
熊本佐賀ひとりサ旅、3箇所!
熊本から佐賀へ。
せっかくだから佐賀駅から20分ほど歩いて来ました。道はずっと真っ直ぐでわかりやすかった。
施設は新しいだけあってとてもきれい。
大浴場の内装、かっこいい。
内湯も露天風呂につながるようになっていて、開放感がある。
ハユサウナは予想以上の広さ。
これだけ広いとゆっくり寛げる。
バレルサウナもある、これは知らなかった。
とんでもないサプライズ。
外気浴スペースもたんまり。
980円でタオルは別料金、休憩所は狭め。
一日過ごせるスーパー銭湯というよりは、すごくきれいな銭湯+レストランってかんじかな?
これが家の近くにあったらな〜
女
[ 熊本県 ]
熊本佐賀ひとりサ旅、2箇所!
西の聖地の湯らっくす!!!!
聖地たらしめる所以、水風呂。
アウフグース後に飛び込む気持ちよさ。
なんて気持ちいいんだ〜〜〜
温泉→サウナ→水風呂→休憩しながら泥パックでお肌つるつる。
メディテーションサウナがお気に入り。
また来れたらいいな。
女
[ 熊本県 ]
熊本佐賀ひとりサ旅はここからスタート!
21時頃にチェックイン、混んでいてびっくり。
中国の方がたくさんいてそれもびっくり。
お風呂は空いていたが、この日は雨。
サウナに行くには雨に濡れないと行けないし、
外気浴エリアや水風呂は雨よけ一切なし。
小雨だったから我慢すればいけたけど、雨が本降りならびしょ濡れでは?
半分くらいは屋根つけてほしかった。
サウナはきれいで広くて、外が眺められてよかった。水風呂も外気浴もすぐ目の前で導線よし🙆🏼♀️
中国の方の(きっと一部だとは思うが)浴室マナーが良くなくて少し萎えた。
翌朝も雨。朝サウナはやめときました。
晴れてる日に来たらきっと全然違うのだろう。
女
[ 栃木県 ]
空いていると口コミで見ていたけど、
土曜夕方のサウナは少し混んでいた。
温度も低めで回転率も悪く、2セットで終了。
定員6名?だが、4人も入ると実質満員。
露天風呂の一番奥の浅いところで休憩するのがお気に入りでした。
お風呂はずっと空いてて、ゆっくりできた。
女
[ 東京都 ]
すごく混んでいる上、ドラクエ行為多数。
駅チカでアクセスしやすいとこうなるのかな。
サウナ待ちは運良くなかったけど、行列一歩手前だった。
施設は悪くないけど、こんなに混んでるとゆっくりできない。日曜日だったから仕方ないか。
女
[ 福井県 ]
福井で時間潰しをするためこちらへ。
福井駅からバスで20分ほどで到着。
天然温泉でサウナも入れて、午前中に来れば一日1000円でいいなんて最高。
浴室、めちゃくちゃ空いてた。
10人もいないくらい。
サウナは、岩盤浴とサウナの中間を目指してリニューアルしたとのことで、長く入りやすい。
欲を言えば、もう10℃上げてほしいけど、誰もが入りやすいサウナも素晴らしい。
女
[ 石川県 ]
小松に一泊したかったので、サウナのあるホテルを探してこちらへ。
22:30にホテル到着、
大浴場は23:30最終入場、24:00で閉館。
荷物を片付け23:00頃大浴場へ行ったらなんと貸切!サウナもお風呂もぜーんぶ独り占め、最高じゃん…!!
サウナマットは未使用と使用済で置くところが別れていた。
サウナは狭いけど、十分。88度でしっかりと汗をかける。水風呂は温度計なく温度不明だけど、おそらく20度くらい。入りやすくてよい。
露天風呂もあり、外気浴もできる。
地方ビジホサウナはほんとに侮れない。なにより空いてるサウナは本当に最高。
もっとはやくチェックインしたかったな。
女
女
[ 神奈川県 ]
自宅から直線距離では遠くないものの、電車だと少し面倒で行けてなかったゆいるへ初訪問。
日曜日の10:30ごろ到着。
意外に混雑しておらず、更衣室も浴室も余裕がある。
95度のロウリュサウナに、80度のアウフグースサウナと二種類のサウナに圧倒される。
一時間に一回アウフグースが行われていて、運良く両方のサウナで受けることができた。
どちらのサウナもとっても良い。
導線も良く、初めての潜れる深さの水風呂に感動。外気浴をしてバチバチに整った。
さらに30度の高濃度炭酸泉で整う。なんて気持ちいいんだ。こりゃ最高だ。
休憩室で爆睡してしまい、その後食べたカレーとプリンはとても美味しかった。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。