2022.09.22 登録
男
[ 東京都 ]
都営新宿線篠崎駅から徒歩約10分です。
サウナ付きは¥700で、ピンクで大きめのフェイスタオルも付いてきて安いです。
サウナの目印がタオルなので、サウナ室に持って入る必要があります。
きれいで広いです。
内湯は炭酸泉やシルキーバスなど5種類ほどあり、露天風呂と水風呂もあります。
サウナ室は2段で10人近く入れます。
2セット行いました。
🔥コンフォートサウナ(4.5分)→💧水風呂(30秒)→🍃休憩
🔥コンフォートサウナ(5.25分)→💧水風呂(30秒)→🍃休憩
男
[ 東京都 ]
JR小岩駅から徒歩約15分です。
亀の湯、吉野湯からの友の湯で、小岩の銭湯をはしごしました。
かなりきれいなので、おそらくリニューアル系の公衆浴場です。
入浴料¥500 + サウナ代(フェイスタオル・バスタオル付き)¥500 = ¥1,000 を券売機で購入し、受付へ渡します。
タオルとサウナ室のフックを受け取り、浴室へ向かいます。
タオルやフックはピンクで可愛かったです。
湯船はリラックスバス、デンキバス、ジェットバスの3つがあり、ヌメヌメでした。
スチームサウナがヤバいです。
下調べせずに来たのでビビりました。
5人ほど入れるのですが、異常な熱さです。60℃なのに体感100℃以上でした。
サウナハットを被り、タオルを顔に巻かないとまともに入れません。
天井から降ってくる水滴も熱いです。
蒸気が発生する機械の稼働頻度も高いです。2分に1回くらい作動しているように見えました。
サウナ後の水風呂が気持ちよかったです。
2セット行いました。
🔥スチームサウナ(4分)→💧水風呂(60秒)→🍃内気浴(5分)
🔥スチームサウナ(5分)→💧水風呂(60秒)→🍃内気浴(8分)
男
[ 山梨県 ]
0時過ぎに車で上尾を出発し、3時半前に着きました。
入館料は館内着とタオル付きで¥1,980ですが、アプリをインストールすると初回クーポンで¥1,100になりました。
駿河健康ランドと同じ系列の施設で、中身もかなり似ていました。
お茶のシャンプーとリンス、ボディーソープがいい香りです。
4時から1時間清掃のため、サッと体を洗い、熱風サウナのみ入りました。
3段で24人ほど入れそうでした。
テレビがあります。
1段目は89℃で、3段目は98℃でした。
特に熱風は吹きませんでしたが、風が出そうな機械はありました。
外気スペースもかなり広いです。
インフィニティチェアが4脚と、デッキチェアが2脚ありました。
インフィニティチェアで休憩し、急いで上がって2Fの休憩所に行きました。
ミストサウナ、低温サウナ、塩サウナも気になりました。
7時までテレビルームで仮眠を取り、後にしました。
1セットのみ行いました。
🔥熱風サウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴(5分)
男
[ 東京都 ]
東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩約10分です。
前日がちょうどリニューアル1周年で、駅に看板が出たり、店頭で記念グッズが売っていたりしました。
控えめに言って最高でした。
サウナの動線が完璧です。
サウナ→水風呂→外気浴→サウナ→…のループをシームレスに行えるつくりになっています。
薬草サウナは2段で14人ほど入れそうでした。
ヤカンの形をしたガラスの瓶に薬草が煮詰められていて、ときどき漏れてロウリュとなります。
オートロウリュは熱過ぎて秒で上がりました。
2セット目はほうじ茶のアロマ水をスタッフの方がかけてくれました。
蒸気が多く、汗なのか水なのかわからなくなります。
水風呂と休憩は外気スペースで行います。
水風呂は水深が深く、立った状態で入ります。
休憩は椅子が10脚ほどあり、足置きもあります。
3セット行いました。
🔥薬草サウナ(5分)→💧水風呂(60秒)→🍃外気浴
🔥薬草サウナ(5分)→💧水風呂(60秒)→🍃外気浴
🔥薬草サウナ(7分)→💧水風呂(30秒)→🍃外気浴
上がったあとはコーヒー牛乳を飲み、ステッカーを頂いて帰りました。
男
男
男
女
男
男
男
[ 茨城県 ]
「第23回日立さくらロードレース」へ参加するため、サウナのあるホテルへ前乗りしました。
日立駅から徒歩約5分です。
部屋からバスタオルとフェイスタオルを持ち、2Fの大浴場へ向かいます。
大浴場で足拭きマットと大きめのサウナマットが自由に使えるのを初めて見ました。
内湯は1つのみで、露天はありません。
サウナ室と水風呂、休憩スペースが別部屋になっており、サウナのための空間という感じがしました。
サウナ室は2段で、1段目2人の2段目4人で定員6名くらいです。
2段目に人がいると1段目に座りづらいので、実際の定員は4名くらいです。
セルフロウリュがあり、5分を目安に行えます。
テレビはありません。
外気浴はなく、椅子が4つあるのでそこに座って休憩します。
2セット行いました。
🔥フィンランドサウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃内気浴(6分)
🔥フィンランドサウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃内気浴(6分)
通常は23:00までですが、マラソンの前日だからか24:00まで営業していました。
そのため脱衣所で休憩しながら「地獄楽」の第1話を見れました。
夕食はサウナ前に食べたので、上がったらそのまま部屋に戻り、明日のハーフマラソンに向けて寝ました。
男
[ 東京都 ]
八丁堀駅から徒歩約6分です。
私は東京に用事があったので、東京駅から歩いてきました。
高級焼肉店のような店構えで、入るのに一瞬戸惑います。
入って受付します。サウナ付きは男性90分¥1,000でバスタオルも付いてきます。
下駄箱の鍵を渡して黄色いフックを受け取ります。
浴室などの内装も黒を基調とした高級感のある雰囲気です。
ロッカーは¥100必要です。
¥100は返却されますが、私は取った記憶がないので置きっぱなしにしてしまったかもしれません。
内側から入れるタイプなので見逃しがちです。
脱衣所や浴室は一般的な公衆浴場の広さです。
露天もありません。
湯船は熱湯やジャグラー、水風呂などがあります。
一番奥がサウナ室になっています。
自然の匂いが強く、サウナ室に入る前からいい香りが漂ってきます。
週替わりらしく、今日の男湯はコンフォートサウナでした。
3段ですが2段目は足置きくらいにしか使えないので、実質2段です。
詰めて3人座れるので、定員6名だと思います。
湿度が低くて熱が直に当たるので、温度より熱く感じます。
テレビはありません。
満員かどうかはドアの窓をかなり覗き込まないとわからないです。
私は2セット目は待ちました。
水風呂は頑張って2人入れるサイズです。
バイブラが作動しているからか、温度以上に冷たく感じました。
休憩は白くて高めのプラスチックの椅子が2脚あるので、それに座ります。
私は運よく常に空いていましたが、空いていない場合はサウナ室の奥のカランに座ると邪魔になりにくいと思います。
ドライヤーは有料なので使いませんでした。
2セット行いました。
🔥コンフォートサウナ(5分)→💧水風呂(30秒)→🍃内気浴(5分)
🔥コンフォートサウナ(6分)→💧水風呂(30秒)→🍃内気浴(6分)
シックでモダンな落ち着く空間だったので、東京や八丁堀に用事があるときはまた行きたいです。
次はロッキーサウナに行きたいです。
飲み屋も多いので開拓したいです。
サウナ後は「ど・みそ」という味噌ラーメン屋に行きました。
客が私1人だけだったのでゆっくり飲んで食べれました。
生ビールがなかったのでハイボールをクッとしました。濃い目でした。
ナムルもラーメンも舌がいい感じに痺れたので、おそらく山椒が入っています。
私好みの味だったのでまた行きたいです。
帰りは素直に八丁堀駅から帰りました。
女
[ 福井県 ]
敦賀駅から車で約10分です。
行きはタクシー券があったのでタクシーで向かい、¥1,500でした。
山の上にある市民センターみたいなイメージです。
1Fで受付をします。土日祝大人¥750でした。
タオルは+αでお金がかかります。
受付すると下駄箱の鍵と引き換えにロッカーの鍵を渡されます。
螺旋階段を上って3Fまで行き、脱衣所に向かいます。
右はプールなので、左の浴場へ行きます。
内湯は2種類あり、中温のほうがヌメヌメです。
前日に泊まった敦賀の旅館も温泉がヌメヌメだったので、敦賀はヌメヌメ系が多いようです。
窓から桜が見えるのがよかったです。
逆に露天風呂からは桜が見えづらかったです。
露天風呂はヌメヌメ系ではなかったです。
サウナ室は3段で16人くらい入れそうでした。
ビート板はないですが、サウナマットがあったので気になりませんでした。
入口の上にテレビがありました。
水風呂は深めで多くて2人しか入れないサイズでした。
露天スペースで外気浴しました。
石の椅子が3脚とベンチが2脚、インフィニティチェアが2脚ありました。
寒くて雨も降っていたので長時間はいられませんでしたが、3セットともインフィニティチェアを使いました。
3セット行いました。
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃休憩(3分)
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃休憩(5分)
🔥サウナ(6分)→💧水風呂(60秒)→🍃休憩(3分)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。