絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いときち

2024.08.16

19回目の訪問

サウナ飯

リニューアル前に何とか、ということで予約しました。
今日は台風直撃。かなり空いているかと思ったけど
意外にそこそこ入ってました。
でもいつもよりは少なめ。

今日は、第二サ室が熱かったですねー。湿度高目でした。
あと、水風呂が温かった。20度ありましたよ。チラー壊れてた??

外気浴は台風の影響からか雨風凄く、いつもよりは冷めるの早かったですね。
そのおかげか、回転も速く2時間で6セット堪能できました。

おっちゃんがサ室で一人コックリコックリしており
出る時にふら付いて頭を壁にぶつけておりました。
え!?大丈夫?と思って声をかけたのですが、「大丈夫大丈夫」と
そのまま出ていったのですが、、本当に大丈夫だったのでしょうか。

生ビール

湯上りの一杯。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 20℃
52

いときち

2024.08.12

16回目の訪問

サウナ飯

やはり、ここが一番落ち着く。

今日は11時半にチェックイン。いつもの空き具合です。
ゆっくり洗身し、サ室の3段目に陣取り
特に見たいとは思わない高校野球に見入ってしまい8分。
初っ端から全身あまみ纏わせて水風呂&ととのい~
ととのいの場所はいつもの脱衣所奥。
扇風機の風が心地よくて、いつも以上に長居してしまいます。
サ室が熱めなので次セットからは7分が限度。
5セット堪能して、昼食&休憩です。

続いて14時半過ぎに後半戦スタート。少し混みあってきました。
とはいってもサ室もととのい椅子も余裕あり。
こちらも7分×5セット完走しました。

そういえば、変なおっちゃんが一人、
「なんだこのテレビは!小さくて見づらいな。」と大きな声で呟いてました。

さてその後は久しぶりにマッサージ40分。
そして締めは6Fのサウナシアターにて寝サウナ。
じんわりと15分、汗を絞り出して終了です。
ペンギンルームが気持ちいい~

トータル7時間。堪能しました。
スタンプカードが溜まったので次回は無料!

生姜焼き定食

最近、これしか注文してない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
34

いときち

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

噂には聞いていたのですが今まで行く機会がなく。
ようやく予約が取れたので行ってきました。
バス停から近いのがいいですね。

回数券があるのでどのように買うのかと思ったら
まずは券売機で「サウナ600円」と「タオル200円」を購入し
その後靴脱いで靴箱の札と回数券と一緒に受付で渡すスタイル。
15時20分チェックインだったので「17時20分までです」と言われたのですが
時計持ってないと、忘れてしまいそう。。。
せめてリストバンドに書いてくれればいいんだけどねー。

で、しょせん黄金湯さんも銭湯なので
まずは普通の銭湯と同じようにカランで洗身。
シャワーが固定式なのも一緒ですねー。

そして扉の向こうはサウナルーム。
意外にサウナ室は小さい。小さいので結構熱い。湿度も高めです。
2段目に座ってじっくりと8分汗出しして、隣の水風呂へ。
おぅ。ここの水風呂は冷たいですね。足先から冷えていく感じです。

15時半前後は非常に混んでいて、初セットはととのい難民になりました。
さすが人気の銭湯。常時ここまで混んでるとちょっと次回からはパスかなー
と思っていたのですが
その後急に人が減っていって、2セット目からは余裕のよっちゃん。
サ室→水風呂→外気浴の導線がよいのと
7脚すべてがアディロンダックチェアってのが素晴らしいです。
なので、どうしてもこの時期は長居してしまいます。
何名かは寝落ちしてました。

今日は8分×5セットで。ととのいを長めにとって
時間ギリギリにチェックアウトしました。

17時過ぎになると再び混みだしてきて
外に出ようとしたら受付には「入場規制中」の文字が。
行く時間帯をよく考えないといけないですね。。。

やきとん酒場 ヤマネ肉店 錦糸町店

焼酎飲み放題

蛇口から焼酎。60分1本勝負。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12℃
39

いときち

2024.08.10

17回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

今週は仕事がバタバタしていく暇がなかったので
たとえ5日空いただけでも久しぶりに感じます。

さて今日はホームへ。2時前にチェックインです。
この時間はあまり人がおらず、ゆっくりと入れました。
あれ、水風呂のクールバスクリン?が今日は緑になっておる。

さっそくサ室に入り、その5分後に一発目のオートロウリュ発動。
ぐわーっと背中から熱風が吹き下ろしてきます。熱い!
初っ端から下半身、あまみバッチシです。
ここは、ととのいルームの風通しが薄いので
水風呂にしっかり1分半つかりクールダウンさせます。
そうすると、椅子に座って数分後にフワッと空中浮揚できます(笑)

じっくりと、オートロウリュの時間に合わせて5セット×8分。
さらに最終セットはいつもの2度焼で。
3時を過ぎると徐々に混みだしてきました。
1時半から3時過ぎくらいまでが穴場かな。
帰り際、続々と人がやってきました。この後は大賑わいになりそうです。

続きを読む
31

いときち

2024.08.04

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

たまには新規開拓。
赤坂エリアにはいくつもサウナがあってどこにしようか迷った結果
まずは、ちょっと気になるスパブリックに決定。
他に比べて空いてそう、という理由だけですが。

13時過ぎにチェックイン。確かに空いてた。
まずは靴を脱ぐとスタッフに「スパですか?カプセルですか?」と聞かれる。
スパですと答えると専用のICキーを受け取り、自動扉の奥にある靴箱に入れる。
ICキーと靴箱の番号が同じなので、ピッとやると扉が開く仕組み。
で、靴を入れて、そのまま浴室扉のICにタッチするが開かない。
いったん外に出て、まずは機械でチェックインするとのこと。ややこしい。。。。
2時間サウナのみコースをチョイスして(正式に)チェックインすると
隣の受付から「サウナのみですか?休憩込ですか?」と聞かれる。
「サウナのみです」と答えると、タオル等が入ったバッグが渡される、という仕組み。
非常にややこしい。。。。。

そんなこんなで無事入室できました。中は全般的に木の香りがほのかに漂います。
まずは「薙サウナ」へ。入った瞬間メガネが曇りました。久しぶりです。
かなり湿度が高いようで、温度は70度なのに熱く感じます。
そしてなぜか頻繁にオートロウリュが発動します。2分間隔くらいかな?
AIによる自動オートロウリュとか何とか、ですがよく理解できていません。
湿度高いのですぐに汗が滴ってきます。ぐわーっと出し切ったところで水風呂へ。
水風呂は16.5度前後。まろやかな水質でじっくり入れます。

さてここの一番よいと思ったのは外気浴。いや、内気浴。
内側なんですが、アディロンダックチェアが10脚ほど並んでおり
なんと、エアコン付き。これは素晴らしい。
顔にひんやりとエアコンの風があたり、すごーく気持ちよくととのえます。

続いては「荒サウナ」。「すさサウナ」と読むらしいです。
どんだけ荒んでいるのかと思いきや、中は暗め。
温度は高く95度越え。でも湿気がないので熱く感じません。
個人的には、こっちのほうが好みです。
さらにセルフロウリュが可能で、3杯掛けるとガッと体感温度上がります。

結局、薙2セット、荒3セットとなりました。
ただ、時折若い兄ちゃん二人組が入ってきて、自由にしゃべくり。
スタッフもそれを咎めようとしないんですね。
黙浴を徹底も推奨もしていないのかな?
テレビもなく静かなサ室なのに残念なことです(個人的には)

が、基本空いているので自分のペースでじっくりととのえるのと
エアコン付きの内気浴ってのが最高です。
これは、次回も行ってみてもよいかなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 19℃
29

いときち

2024.08.03

18回目の訪問

サウナ飯

1か月ぶりの北欧でした。
土曜日夕方という瞬殺時間帯なのに何故か取れた(笑)
17時にチェックインです。
うん、今日はなかなかの混み具合。

ずっと猛暑が続いているせいなのか
いつものサ室がめっちゃ熱く感じます。
初セットはひいこらしながら8分でした。

外気浴、屋上だからだとおもいますが時折そよ風が吹いて
すぅーっと気化熱を奪っていきます。気持ちいい。

で、17時半からアウフグース。
お香漂う中じんわりとスタート。
ドア開けっ放しでの風送りなので、のぼせずに済みます。
そして香木(パロサント?)をストーンに置いて上からロウリュ。
シンギングボウルの音が響き渡り、サ室全体がスピチュアルに。

で、インターバル置いた後はいつもの爆熱ロウリュ。
バケツ水をぶっかけタオルで仰ぎまくりーの。
3回目を浴びたところでダウンでした。

外気浴で呆けていたら、コシチャイムを耳元で鳴らしてくれてました。
あぁ、気持ちよかと。。。。

そんな感じで残り4セット。締めにトゴールに漬かって終了です。
9月はサウナ改修だとか。もう一回見納めできたらいいなぁ。

北欧カレー

これまた久しぶりに、ザ・北欧カレー。

続きを読む
50

いときち

2024.08.01

2回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

平日ど真ん中に休みが取れたので
ちょっと遠出して山賊サウナへ。
今までは木曜日が定休日だったようですが
この8月からは年中無休に。
10時半過ぎにチェックインしたら一番乗りでした。

2時間デトックス飲み放題コース2500円にて。
さっそく大涌谷に入ると、おおー。薪の焼ける香ばしい匂いが・・・
熱めセッティングですが、まだカラカラ。
じっくり入りたかったところですが、
11時からのアウフグース目当てにいったん退出。

芦ノ湖(水風呂)は冷たいのですが井戸水なのかまろやか。
じっくりと浸かれます。むしろ、ここでととのえるかもしれないくらい。
仙石原(外気浴)は、時折吹く風が心地よいものの、
太陽を遮るものが一切ないので、日焼けします。

今日は11時と12時のアウフグース2回受けてきました。
山賊ロウリュで温度急上昇。2回目は完走できずでした。
あの2回目の後の芦ノ湖、たぶん5分くらい浸かってたと思います。

何よりも、2つのサウナどちらも薪サウナというのがいいですね。
テレビもないので、薪のバチバチっと弾ける音が癒されます。
大平台の薪サウナ、温度は低いものの室内が暗めで
ちょっと温度の高い岩盤浴みたいな感覚で入れます。
無心になって5セット、堪能しました。

スタンプカードが出来たのかな?いただいたので
また行く機会を狙いたいと思います。

海鮮丼屋 海舟 早川漁村店

ランチ海鮮丼

マグロとカツオとタイ。ぷりぷりで美味しかった!

続きを読む
47

いときち

2024.07.28

10回目の訪問

サウナ飯

最近、竜がリニューアルしてみんなそっちに行ってるから空いてるかも!
と思って来てみたら、普通に賑わってました。

10時10分過ぎにチェックイン。さっそくサ室に入ろうとすると
まだなんかミュージックが爆音で流れてる、
そう、石洗いの最中に飛び込んでしまいました。
しかもいきなり3段目。。。タヒぬ。。
何とか5分耐えきり、初セットで全身あまみバッチリです。
水風呂は相変わらずの冷たさ。
問題は外気浴で、明らかに椅子が足りない。。
これだけ中も熱くて外も暑いと、休憩長くなっちゃうよなぁ。
半分くらいの人が意識失って(寝て)ました。

午前はこんな感じで5セット。
昼飯&仮眠後、さらに混んできました。
サ室はそこそこの混み具合ですが
完全にととのい難民となってしまいました。
仕方ないので脱衣所で扇風機あたりながら
3セットこなして終了です。

汁なし冷やし担々麺

さすがに追いご飯はできなかった

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
49

いときち

2024.07.27

16回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

朝から超猛暑!
外に出ただけですでにサウナでは?という感じですが
それでもスッキリさせたくて白水湯へ。

今日の混み具合はそこそこ。いや少ないくらい?
サウナ室は温度計は86度を指しているのですが、すごーく熱い。
2段目でじっとしてて7分が限界です。
水風呂もじっくりと2分は浸かり、外気浴でしばし呆けること10分。
ラスト5セット目は二度焼でたっぷりオートロウリュを浴びてきました。
ふぅ。満足。

既に言問通りは人通りが多くなり、花火大会に向けて準備が進められていました。
でも、この酷い暑さのせいかすでに空には雲がもくもくと沸き立っており
花火中止に1ベット。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
38

いときち

2024.07.24

1回目の訪問

長野出張ではなかなか泊まることがないので
泊まるならサウナがあるところ、ということでチョイスです。
仕事終わり、何処かで飲むこともなく宿に直行。
そそくさとコンビニ飯を済ませ、満を持して浴室へ。
・・・そんな気合入れるような事か?

小さい浴室、でもその割にサウナはそこそこの広さです。
頑張れば二段で8人くらいは座れそうです。
温度計は90度を指していますが、ドライなのか
そこまでの熱さは感じずです。
サウナストーブはあるものの残念ながら水掛け厳禁。
じんわりと汗を染み出させること12分。
さぁ、水風呂へ!え?温い。。。
すんごいヌルかったです。

外気浴はなく脱衣所で扇風機回してととのい〜。
殆ど人がいなかったので、まったりと4セットこなしてきました。

ま、こんなんでもいいのかも知れない。水風呂以外は。

朝までやってるので、また後で入る予定です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
38

いときち

2024.07.21

15回目の訪問

サウナ飯

ここは駅から1分以内で行けるので
そこまで暑さにやられずにすむという素晴らしい立地にあります。

さて今日は11時にチェックイン。
相変わらず空いているので、ゆっくりと体を洗い
いったん休憩をはさんだ後、サウナに突入です。
おぉ。。熱い。やっぱり水風呂入ってからにすればよかったかも。。。
とか思いながら耐えること8分。全身あまみビッチリです。
冷たい水風呂も、足首を出せば1分以上いられます。
そして扇風機前シートへ直行、風にあたりながらととのい~
ド暑く風もないような外気浴にあたるくらいなら、こっちのほうがいいかもしれません。
そんなこんなでまずは5セットでした。

昼食&仮眠後、今度はサウナシアターへ。
シアターったって誰もいません。誰も踊ってません。
なので、バスタオルを敷いてじっくり寝サウナです。
室温75度(3段目あたりの温度計)なので、じわーっとくる感じ。
そう、熱めの岩盤浴みたいな感じで温まれます。
15分入って軽くシャワーしてからペンギンルームへ。
ここのペンギンルーム、鶯谷より強力なのでさくっと冷やせます。
3セットこなしてから、ラストは2階へ。

2階のサウナの3段目で6分蒸され、お湯で汗を流し軽く拭いて
そのままフルTINにてエレベータで6階ペンギンルーム直行です。
体から立ち上がる湯気が見える。あ~これは気持ちいいわ。

いろんなイナイズミの楽しみ方を見つけられた一日でした。

生姜焼き定食

今日は玉ねぎカットが大振りだったな。。。辛みが少し残ってた

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 13℃
43

いときち

2024.07.20

15回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

久しぶりにホーム(の一つ)へ。
梅雨も明け切り、めっちゃ暑い中
もっと熱さを求めて、チャリでチャリチャリ。

4時前チェックイン。人は少なめ。
ガキんちょ3名が風呂や水風呂ではしゃぐなか
バッチバチに蒸されてきました。
オートロウリュ4分前から入り終わるまでの7分間。
これを4セットこなしたら、最後の外気浴で寝落ちです。
でも隣の椅子の爺さん、2セット目からずっと寝てるんですけど。。。

ま、そんな銭湯の雰囲気を味わいながら
今日もじっくりとととのえました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
37

いときち

2024.07.16

2回目の訪問

サウナ飯

前日夜、やっぱり夕食後に行けず。。
今朝は男女入れ替えで、最上階にある「
星の湯」へ。
ここは見晴らしがよく目の前が洞爺湖です。
思わず「おおーっ」と小さな声が出てしまいました。
ド早朝に一度行きましたが、その際はサウナ一回のみで殆ど露天風呂に浸かっておりました。

朝食後改めて訪問。
洗身後さっそくサウナに入りました。
こちら結構熱いです。温度計が95度であるほか湿度も60%あります。
このサウナ、3段構成になってますが、中段付近の温度計だったので、3段目はもっと熱いです。
なので今回はずっと2段目にて蒸されておりました。
殆ど人もいないので、壁にもたれかかり足を投げ出して。
6〜7分が限界でした。
水風呂も月の湯よりも何となくですが冷たかった気がします。
そして露天風呂にある長ベンチで外気浴。
これは気持ちがいい。サ旅最後の外気浴を堪能しました。
ただ、カモメの鳴き声が結構うるさい(笑)

うるさいといえば、2セット目入ったら
途中から入ってきたジジィ2人が1段目に座り
ずーっと喋ってうるさかった。
あまりに癪に障ったので、
おもむろにセルフロウリュを柄杓3杯
バシャッバシャッとかけてやったら
「うわっアヂッアヂッ」
と叫んですっ飛んでいきました。
こちらも、もっと熱かったです。

さて、そんなこんなで4セット。
あまみバッチシ、ととのいまくりで
無事、サ旅を締めくくることが出来ました。
これで暫くはサウナいいかな。3日くらいは。

朝食バイキング

この後に食べた鯛茶漬けが美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10℃
44

いときち

2024.07.15

1回目の訪問

北海道旅行3日目は、富良野のファーム富田でラベンダーを充分に堪能した後、
車をカッ飛ばして4時間かけて洞爺湖まで。
ふぅー、さすがに疲れた。。。

ホテルにチェックインしてお部屋で少し休んで
いよいよサウナへ。(もはや温泉関係ない)

地下一階の「月の湯」は、少し薄暗い感じの大浴場です。
サ室は、前面がガラス張りとなっており
正面にデカ目のサウナストーブが鎮座しております。
背面は座面が4段。斜めに配置されており
3段目の端に座ると2段目がない、という謎な構成です。
4段目は天井ギリギリなので、立ち上がると頭をぶつけます。

ロウリュはオートが10分ごと?に発動します。出る水は少な目。
それとは別に、桶が置いてあってセルフでも
ロウリュが出来るようになってました。

オートの蒸気が個人的にはちょっと物足りないので
合間にセルフでかける感じでした。
これで4段目に座るとかなり熱くなります。
しかし、外の景色(庭園)眺めながらの蒸しも、なかなかよいです。

水風呂は冷たかった。これも10分ごと?に打たせ水が出てきて
頭から浴びると気持ちいいです。

外気浴は椅子と長ベンチが2つずつ。
椅子は寝転がれるタイプですが、なんかヌメってました。
たぶんかけ湯が温泉だからなのでしょう。。。

今日は時間たっぷり、8分✕5セット。
疲れてたせいか、外気浴のたびに意識が遠のいておりました。

この後は夕食。
ホントはもう一回サウナ行きたいけど
飲んでしまいそうだからなぁ。
明日にお預けか。

続きを読む
39

いときち

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅2日目は美瑛のほうまで。
これまた筋には有名な、白銀荘へ向かいます。
途中の中富良野で大渋滞(ラベンダー見物)に巻き込まれながらも
11時過ぎに到着です。
あー。。。涼しい、景色いい、空気キレイ!

チケット買ってバスタオルレンタルして
男湯に入ってみると、結構混んでました。
が、洗い場は混んでたもの、内湯にはあまりいなかった。
みんな外で露天風呂入ったり休んだりして寛いでました。
これは外気浴期待できます。

サウナは小さめ、正面は2段で右側が3段。
テレビはないので静かです。
12分時計の代わりに5分の砂時計が2つ。
そこまでの熱さは感じず、10分くらいは入っていられます。
あ、でもセルフロウリュすると一気に蒸気が降りてきて
クワッと熱くなります。
無心になって蒸されて、これまた冷たい水風呂に浸かりいよいよ外気浴。
残念ながら長広ベンチが3台あるだけで、だいたいジジィが寝転がっています。
で、みんなはその隙間やら岩やらに腰掛けて。
自分もベンチの隅っこに腰掛けてととのってました。
風が心地よいのと、基本静かなので
とても落ち着きます。
今日は天気が良く清々しい気分に。
見上げると駐車場が見えて、自分が止めた車も見える。
・・・つまりは、駐車場から男湯が丸見え。。

そんなこんなで5セット堪能しました。
大自然の中のサウナはいいですねぇ。

富良野ジンギスカンひつじの丘 美瑛白金温泉店

ジンギスカン

臭みナシ、北海道のサ飯にピッタリ

続きを読む
48

いときち

2024.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

連休利用して北海道へサウナ?旅行です。
空港に着いてそのまま定山渓へ直行しました。
が、着いたのは受付終了30分前。
しかも、車をホテルに直付けしたら
「日帰りの方は第3駐車場に止めてくださいねー」
ということで、坂を上がった先の駐車場に止めて
えっちらおっちら速歩きで降りてきて
ようやくチェックインです。

洗身そこそこに、鹿の蒸に直行です。
中は薄暗く、テレビもなくBGMが薄く流れる
という、とても落ち着いた雰囲気です。
三段になっているようで、でかいタワーのikiストーブが鎮座しておりました。
まずは2段目に座りじっくりと10分強。
人も殆どいないので、さらに落ち着きます。
ジワーッと滲み出たところで水風呂へ。
最初はシングル水風呂に入ったのですが
シングルの割には長めに入れる、これは水がマイルドだからなんですかね?

そして外気浴。インフィニティチェアが3脚(中にも2脚ある)
椅子を倒して一息つくと、川のせせらぎが聴こえてきます。

いつも都心のザワザワした中での外気浴だったので
すっごい癒やされました。

オートロウリュに合わせて3段目に座っていたら、後ろからゴソゴソと音がして
人が降りてきた。なんと、4段目がありました。
その4段目に座ってオートロウリュ受けたら
火傷するかと思った。。。

時間がなくて3セットしかできませんでしたが
とても堪能できたので、
今度は泊まりでじっくり味わいたいと思いました。

カリー軒

インデアンハンバーグ

ジューシーでした!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃,7℃
42

いときち

2024.07.11

14回目の訪問

今週はなかなか忙しくて行けておらず
ようやく時間を見つけて、稲荷町へGO。

出来たばかりの6階に向かいたい気を抑えつつ
まずは2階で洗身&いつものサウナ。熱っ!
3段目にて初セット7分、2セット目6分。
3セット目はアウフグースに当たり、バサッバサッと熱風を受ける。
そして水風呂へ。浅くてケツが滑って意図せず潜水。溺れかけた・・・

そんなのを4セット繰り返していると
「7時から6階でアウフグースやりまーす」とお声がかかり
早速6階に上がってみると、誰もいない。
お初のサウナシアター稲荷町。
スカイスパとかウェルビーみたいな華やかな感じは全くなく
普通のサ室の入口。
でも中に入ると、確かにサウナシアターっぽい。
屋久杉の強烈な香りが漂ってくる。

2階ドライサウナの強烈な熱さはなく、ほどよくじわじわくる感じ。
サウナマットがなく直に座る形になるが、最上段に座るとジュッとします。

ま、なによりも、スッポンポンで入れるサウナシアター! 

そうこうしているうちに徐々に人が集まり始め
アウフグーススタート。
熱さはそれほどでもないなーと思っていたがさすがに最後はアチアチに。
華麗な舞に見とれながら堪能しました。

平日は16時から、土日は12時から。
シャワーとペンギンルームはあるものの水風呂がないので
ベースは2階で、時折6階でじんわり堪能する、という使い方になるかな。
テレビもないし。落ち着くサ室でした。

続きを読む
43

いときち

2024.07.06

14回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

暑くて出かけるのも面倒くさいと思いながらも
ついつい足を向けてしまう白水湯。

10時半過ぎに着いたら、今日は空いてる。ラッキー。
時間差なのか暑さのせいなのか。
洗身後さっそくサ室に入って直後にオートロウリュを浴びる。
初セットなので3分余裕で耐えられます。でも熱い。
今日も水風呂はクールバスクリン。じーっくり2分浸かって
これまた心行くまで外気浴にて休憩。

今日は、のんびり5セット。自分のペースで回せました。
帰りも同じ暑さのはずなのに、なぜか心地よく感じます。
さてひと眠りしますかね。

続きを読む
38

いときち

2024.07.02

17回目の訪問

サウナ飯

7月最初は北欧へ。
17時前チェックインしたのですが、結構空いてました。
サ室も満室になることがなく、余裕でした。
相変わらずのアチアチで、初セットは辛うじて8分
その後はずっと6~7分が限界でした。

17時半のアウフグースはシンプルに。
終わった後、外で一人一人にデカ団扇で煽っていました。
竹風鈴ってやつですか?あの鈴の音がさらに心地よさを出してました。

外気浴も余裕。タイミングよくベンチに横たわれまして。
上から吹き下ろす風がとても気持ちよい。。。。

やっぱ落ち着くわー。毎度のことながら来てよかった。

生ビール

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
51

いときち

2024.06.30

3回目の訪問

サウナ飯

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

こちら、とっても久しぶりです。半年以上ぶり。
優待券が今日で終わりだったので消化しに。

日曜日の昼下がりということもあって大賑わいです。
(優待券消化の方で大賑わいという説も)
さっと洗身して、いざサ室に入ろうとしたら
今までなかった、ビート板が常備されてるではないですか。

お、進化したなーと感心したのもつかの間
サ室に入ってみると、今まであったサウナマットが殆どない。
なるほど、経費削減でビート板になったわけですね(?)

入ってみると、ちーっとも熱くない。
じわじわと汗が染みだす感じで、15分。
15分もいるのは久しぶりです。今までが酷すぎたのか(笑)
この、じんわり汗をひりだす感じも、またいいですね。落ち着きます。

で、サ室はほぼ常時満室状態。
室内はほぼ板間状態なので、私やら皆様の汗やらなんやらでベットベト。

外気浴も、2脚ほどアディロンダックチェアがありましたが
それ以外の椅子も含めてほぼ満席。
浴室内の2脚しかない椅子も埋まっており
浴室を出たところのベンチで扇風機にあたりながらととのってました。

しまいにゃそのベンチすらも埋まっており
もはやととのうことすらできない状態に。

時間が悪かったですねー。3セットをようやくこなして終了です。

生ビールセットwith刺身&奴

続きを読む
35