2022.09.09 登録
[ 栃木県 ]
キャンプ場を抜け出して、宇都宮来たら一度は行ってみたかった
南大門にやって来ました。
飛び石連休中日で少しは混んでるのかと思いきや
超ガラ空きでラッキーでした。
最初は中温サウナでじっくり12分。
じんわり汗出して水風呂へ。
あれっ温くない?と思ったら25℃もありまして
その奥にも水風呂がありました。5℃!!
久しぶりにシングルはキツかった〜
外気浴もほどほどに2セット目。
次は高温サウナ。確かに熱いですが
湿度低いせいか、こちらもじっくりできました。
ま。せっかく温泉もあり岩盤浴もあるので
サウナは3セットとほどほどにしました。
これは一日楽しめますね。また行きたいところです。
[ 栃木県 ]
キャンプついでにお邪魔しました。
とっても綺麗。ですが小さいスパ銭という感じですね。
16時チェックインしましたが、凄い混んでました。
人気あるんですねぇ。
サウナも小さかったです。で、混雑してるので
サ待ちがちょくちょく発生してました。
サウナ自体は落ち着きのある雰囲気。
じーんわりと汗をかけました。
その代わり、皆さん12分平均で長居するもんだから
余計に混むという。。。
今日は2セットのみとなりました。
ま、露天風呂でノンビリ浸かれたので、
それはそれでよかったのかな、と。
[ 東京都 ]
2週間ぶりに稲荷町へ。
11時過ぎにチェックインすると受付のお姉さんが
「今日は夕方イベントがあるので有料ですけどいかがですかー」とのこと。
イベントがあるということは混むのが確定なのでちょっと気が引けてしまいます。
夕方になって空いてそうだったらチケット買ってみるかな?と。
で2Fに行ってみたら、いつも通りガラガラ。
よかったいつものイナイズミだった。
洗身後、じーっくりと体を温めます。
最近、激熱サウナが多かったので、初セットはちょっと物足りない感じが。
久々に12分くらい入っていました。
徐々に体も温まってきたので2セット目からは10分平均。
トータル5セットとなりました。
昼食後、ヨギボールームでうとうと。
目が覚めたら15時半で、サウナシアターに行きそびれてしまいまして。
再び2Fに向かい、10分×5セット。
16時くらいからどんどん人が入り始め、17時近くには満室に。
だんだんととのいにくくなってきたので、
結局イベントはスルーして終了となりました。
やっぱりイベントない日がいいなぁ。。。。
[ 東京都 ]
今日も新小岩で夕方打ち合わせがあり
終わって直行しました。
17時過ぎチェックインしましたが人は少な目。
3時間コース1700円は安くていいですね。
高温サウナの2段目にて8分×5セット。
いやーここのは熱い。北欧並みに熱い。
この熱さがたまらんですねー。
ということでしっかり堪能した後
夕飯いただいて帰ってきました。
[ 東京都 ]
髪の毛切り終わって、そのまま白水湯へ。
1時半過ぎにチェックイン。人少な目。
チャリってきたので体が冷えており
洗身そこそこにさっそくサウナへ突入です。
じっくり温めてラスト3分でオートロウリュ。
ルーバー直撃喰らいながらカッチカチになりました。
水風呂1分。そして外気浴。。。。
ふぅー、出張続きの一週間が終わったなぁと感慨深げに。
あっ、涎垂れそうになった。
という感じ?で、じっくり10分5セット堪能しました。
さすがに15時超えると徐々に人が増えてきましたね。
土日は昼過ぎがスムーズなのかも。たまたまかな。
回数券使い終わったので買い足しておきました。
6月末までに10回。余裕でクリアできるかな。
[ 東京都 ]
今週の在宅勤務は稲荷町としました。
というか、ここも”一応”コワーキングスペースあるんですね。
ただ、食堂の隣でテレビの音がデカい。。。。
11時過ぎにチェックイン。まずは清掃したてのサウナにて3セット。
じーんわりと蒸されながら脱衣所奥スペースにて冷ましながらと。
ふー。落ち着くなー。ただし常連のジジィ達のデカい会話を聞きながらでしたが。
地元ならでは(というかサウセン絡み)の会話なので、かなり聞き耳立ててました。
昼食後仮眠して、しばらくお仕事。
14時半ごろにさらに3セット、さらに仕事。
最後は17時過ぎの6Fサウナシアターでアウフグース受けて終了。
ロン毛兄さんでした。修羅っていうんですね。
かなりのフリースタイルで堪能させてもらいました。
長身でダイナミックなタオル捌きなので、よかよか。
今年度のアウフグース大会?には出られるのかしらん。。
やっぱ平日のイナイズミはいいなー。
もうちょい食堂のテレビ音声下げてもらえると助かる。。。
[ 東京都 ]
新小岩で夕方打ち合わせがあったので
終わってまっすぐやってきました。
17時過ぎだったせいか、続々とやってきます。
体を洗って軽く水通しした後、高温サウナへ。
いやー、こちらは北欧と同じくらい熱いですね。
特に3段目に座っていると6分が限界です。
なので、2セット目からは2段目にて8分。
途中でふくろうサウナに入ったりして、今日は4セットでした。
3時間1700円は安くていいですよね。
次打ち合わせあるときは、また夕方にセッティングしよう。
[ 東京都 ]
私も、ラストPintです。
最後っちゅうのに無料クーポン使うという。。。
しかし後悔ないように今日は45分プラスしました。
いつもの部屋にいつもの時間にチェックイン。
はぁ~ 落ち着くなぁ。
いつものように、ロウリュ2杯後6分座って、その後1杯追加して5分寝サウナ。
最後の30秒は弱い腹筋使って足を上げる。。。
足先までカチカチにした後に入る水風呂は最高です。
外気浴、風が心地よかった~
途中でロウリュ水とアロマを追加してさらに3セット。
ラストは頑張って13分でした。
合計6セット。これで思い残すことはない、はず。
しかし残念ですなぁ。まだ施設もキレイなのにね。
この後はどうなるんでしょうか。
①どこかが引き継いで半年後に「Pint第2シーズン」
②ばっさり内装を元に戻して1年後に「ナインアワーズ第2シーズン」
③5年くらい放置された後、更地に・・・・
願わくば①がいいな、と。
お世話になりました。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
在宅勤務と称して昼前からチェックイン。
まずは軽く2セットこなして、昼食後から湯workで仕事でした。
今日はちょっと人が多めかなー。平日の割に。
テレビはずっと「富士がー」「引退がー」のオンパレード。
気にはなるけどそればっかりだと、気が滅入ってしまいますねえ。
BSでもいいから相撲中継してくれぃ。。
とか何とか言いつつ、途中で5F岩盤浴で仮眠とりつつ
最後は3セット。温まりました。
サウナとまったく関係ないのですが
湯workは素晴らしいのですが、電話できる場所がない。。
サウナ会議室いらんから、個室ブース作って欲しいところです。
また次回の在宅時に通いそうです。
[ 千葉県 ]
こちらのキャンプついでにサウナ入りました。
テント設営して一息ついた後、2つあるうちの一つ「木燠(もくおう)」へ。
サウナ室は広々としていて、寝サウナできるベンチが両側に設置してありました。
温度は100度近くあるのですが湿気が少なくからっとしています。
ロウリュは5分ごとにどうぞ、ということで水風呂からロウリュ水くみ上げて
ジャァーっとかけると、上から水蒸気が下りて体感温度が高まります。
10分ちかく寝サウナした後に水風呂へ。冷たくて気持ちいい~
そしてそのまま外気浴。寒かったので体から湯気が立ち昇るのを見るだけでととのえます。
残念なのは、雨だったんですよねぇ。
すぐ冷えてしまうので、あまり長い時間外気浴できませんでした。
が、逆に60分という短い時間でしたが4セット堪能できたので
よかったのかなと。
ここはまた行きたい。
共用
[ 東京都 ]
仕事が出来る場所を求めてきました。
意外に近くにあった。。。というか2年ぶりに来ました。
11時にチェックイン。平日昼間は空いてますねー。
まずは3セット。中温サウナは温すぎて時間がかかってしまうので
手早くホカホカになるフィンランドサウナにて。
オートロウリュ無いと三段目でも10分以上いられます。
水風呂は15度でまろやか。外気浴もベンチ3脚あって
この時間帯は混むことなく、好きなだけととのえられます。
ご飯食べて小休憩がてら5階の岩盤浴へ。
こちらは女性もいるので、まぁまぁの混み具合。
あまりの気持ちよさに、30分爆睡してしまいました。
汗ぐっしょり。。。。
その後はコワーキングスペースで仕事して
再びサウナで3セット。締めに炭酸浴でホカホカにして
チャリにて帰宅しました。
ROOFTOPもいいけど遠いので、こちらが手軽でいいかも。
今後も通おうと思うので、カード会員になりました。
[ 沖縄県 ]
久しぶりの沖縄出張。休日に前入りになったので
新しく出来たという、こちらのサウナへ。
まず、道に迷った(笑)
公設市場の裏、まで辿り着いたけど
その奥が飲み屋ラビリンスになってて
ぐるっと回ってしまった
ようやく見つけてチェックイン。
靴を脱いで受付隣の靴箱へ。
現金のみ後払い。取り敢えず2時間で申告。
サウナ室は薄暗く、クラシックのBGMが仄かに流れています。
四段で段差はそれほどないものの天井低めなので
結構熱さは保たれてます。
ただ、サウナストーブはデカい。
ロウリュすると急激に温度上がります。
水風呂は14℃くらいなのですが、それ程キンとした冷たさは感じずです。
で、内気浴ですがなんとヨギボーまである。
濡らさないようにバスタオル敷いて寝転がるのですが
そのまま寝てしまいそうになります。
これはいい!
モンモンOKで、何名かいらっしゃいましたが
基本静かで嫌悪感全くなしです。
若い人多かったかな。
ということで、10分✕5セット堪能しました。
ホテルから近いのて、また出張時には近いたいと思います。
あとはこの近くの飲み屋開拓もしたいところ。
[ 東京都 ]
ようやく今年初のイナイズミです。
いつもとまったく変わりません。
11時過ぎチェックインし、まずは4セット。
最近、体が温まりにくくなったのか、こちらも10分超えでした。
水風呂も冷たいので体を流す程度で、そのまま内気浴です。
今日みたいな日で外気浴だと3分もいられないので、ちょうどいいですね。
13時近くになって第一回戦終了。昼食いただき4Fヨギボールームで仮眠です。
ヨギボールームと言ってますが、みなさん普通に布団しいて寝てる。。。
あれですかね、夜勤明けでサウナ入って夕方までこちらで爆睡、という感じでしょうか。
14時半から第二回戦。体もだいぶ温まってきたので
8分×2セット、2Fアウフグースを受けてそのまま6Fへ。
最近は、スチームバスも通常営業しているらしく入ってみたのですが
視界1mもありません。何となく肌がすべすべになったような気がします。
ラストはサウナシアターでショーアウフグースを受けました。
途中まではじんわりと汗をかいていたのですが
3曲目からはドバドバっとロウリュしまくりで体感温度急上昇。
ペンギンルームで落ち着いて終了しました。
この時間帯までは人も少なくて落ち着いて入れます。
24日は関西の超人気熱波アイドル来館とのことで、混雑が予想されます。
避けようっと。
[ 東京都 ]
今年初Pintです。残り2回。
16時半チェックインでしたが、5人くらいいたので
結構埋まっていたのではないかと思います。
温度85度、湿度40%。水風呂は15度。
いつものように最初ロウリュ2杯で6分。その後追加ロウリュで寝サウナ5分。
計11分を4セットでした。
それぞれが粛々とサウナと外気浴を繰り返す。
外はチンドン屋をはじめとした喧噪がある中、ここは静かに。
落ち着くなぁ。。。
ということで、じっくりと堪能できました。
今月末で閉鎖。あと1回、最後は延長しようかな。
[ 東京都 ]
今年初北欧となりました。
相変わらず中(第一サ室)はチンチンです。。。
気のせいか、空いていたような気がします。
17時半からはいつものお兄さんのロウリュです。
彼のスピチュアルなロウリュが好きなんですね。最初だけですが。
が、今日使った樹脂?のお香に火がなかなか付かない。
「あ・・・サウイキに書かれるんだろな・・・」とおっしゃっていたので
ご希望通り記載いたしました。
でも、ちゃんとその後、ほの~かですが香り、漂ってました。
そんなのを含めて今日はたんまり6セット堪能しました。
サ室が熱すぎるので、外が極寒でもしっかりと整えます。
今年も何回かお世話になります。
[ 東京都 ]
正月休み最終日は今年初めてのホームへ。
12時半過ぎチェックインしたところ、ガラガラ。
石鹸を一つ、いただきました。
洗身の時に置いてあった同じ石鹸を使ってみたら、よい香りに。
そしていったん下茹でしてからいつものサ室へ入ります。
うん。いつも通り熱い。ぶわっと汗が出てきました。
直後にオートロウリュ三連発。位置的に直撃してしまいヒリヒリに。
あまりの熱さに、珍しく水風呂に長居してしまいました。
で、冷えすぎて外気浴は5分持たず。。。で、あつ湯(今日は”生薬”)へ。
といった感じで4セットでした。
やっぱりホームは落ち着けますね。
今年もお世話になります。
回数券が残り3枚。買い足さなきゃ。
[ 茨城県 ]
気になっていた新しくできたサウナです。
守谷からの下道が長いですが、ゆるうむ行くよりは近くて楽ですね。
10時過ぎチェックインしましたが、オープンしたてなのか少な目でした。
で、1Fの通常浴室は放っておいて、水着&ポンチョに着替えて2Fに上がります。
なんかたくさんサウナがあって、位置関係が最初分からなかったです。
まずはメインの「演むすび」に入ってみました、が、ぬるい、温すぎる。。。
こちらはアウフグースすることを前提としているのでかなり温度低めですね。
ということで最後余裕があったらということで、次に「桝むすび」へ。
お、こちらは湿度も温度もあってじっくり汗がかけます。
セルフロウリュ可能で(他もほとんど可能)すが、2杯かけるごとに砂時計を回すシステム。
その砂時計が15分なので、ちょっと長くないか??
「演」以外は部屋ごとにロウリュのアロマ水が異なっていて(アロマがないのもあった)
ロウリュするごとにふわーっとよい香りが漂ってきます。面白いですね。部屋ごとに固定なのかな?
その後は、凛→焔→艶と入ってみました。こちらは桝よりも温度が高めで
最上段にいると数分で汗が噴き出してきます。うん、この3つが個人的には好きかな。
「蒸」は文字通りスチーム系。最後の「侘」は最初の「桝」と同じ感じ。
クールダウンは、シャワー→水風呂、というのと「凍むすび」なるクールサウナというのがあり
両方試してみました。水着着ているなら、どちらもアリですね。
そして外気浴。ベンチが屋外にいくつも並んでおり、ここでポンチョ着て寝ると
ふぅーっと意識が飛んでいきます。
周りは田園風景そのもの。遮るものが全くない、空も高い。これはととのいがいがあります。
5セットしましたが、本当はもう一回りしたかったくらいです。
次回からは、凛と焔を中心に回ろうかなと思います。
あ、1Fのサウナも行ってみたかった。これも次回にとっておきます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。