2019.10.27 登録
[ 北海道 ]
山帰り。今日は死ぬほどしんどかった。
遅めの時間だからか、泊まりらしき若者が至る所ではしゃいでいる。勘弁してくれ。
水風呂はそこそこ冷たく、13.0度だった。
ボロボロの体に3セットは辛く、2セットで切り上げ。
いつものように内気浴してると、いつものようにミンティアを感じる。
今回気づいたが、ミント系のソープを使ってる人が多いからなのでは?匂いに引っ張られてた説。
露天で真上を見上げると...
細身の五日月、北斗七星、流れていく人工衛星。
うーん、ロマンチック。
男
[ 北海道 ]
山帰り、睡眠不足。
高温湯がしっかりアツい。好き。
サ室88度。
しっかり熱が入る良いサウナ。
6名制限だが満席ギリギリ。
全セット上段取れたのでOK。
水風呂14.0度。
最近暖かくなってきたが、キッチリ冷たいの素晴らしいな。
たまに13.5度。
休憩イス。多数ある。
後頭部を乗せたら、夢の世界に旅立った。
めっちゃええわ。
見た範囲、地元民のマナーがとても良かった。
サ室で談笑してるおじいちゃんもいたが、混んできたらやめるとか一線引いてるの素敵。
マナーの悪い地元民は、合議制?で出禁にしてるらしい。なるほど。
気分が良かったので併設の食堂でご飯を食べたが、これは値段は高めなのに内容はイマイチだった。
街の定食屋なら潰れてるでしょう。
男
[ 北海道 ]
山帰り。いつものルーティンに飽きたので新規開拓。
シャンプー類の設置がないので注意。石けんは置いてた。
とりあえずアツ湯に入る。アツい。46度くらいだろうか。良い。
サ室。バスタオル巻いて入るタイプ。
テレビが面白すぎた。
94度で、身体にしっかり熱が入る良いサウナ。
水風呂。ぬるすぎてダメだった。
22度くらいかな?少なくとも20度以上。
外気浴。
狭い露天スペースに灰皿が置いてあり、おじいちゃんがタバコ吸ってる。
これがこの施設のルールらしい。個人的には厳しい。
サ室とアツ湯が良いのに、水風呂と外気浴が合わない施設だった。
しかし、アツ湯が熱いと満足度が非常に高くなる。
サウナはもういらないけど、たまにアツ湯に入りに行きたいなぁ。
男
[ 北海道 ]
幼少期にCMを見たような気がしないでもない、こちらへ。
とにかく「昭和レトロ」という言葉が似合う施設だった。
おもしろすぎて全量は書けないが...
リピはともかく、一回行ってみる体験としてはとても良かった。
まず風呂の種類が多いのは面白い。
そして薬湯の効能が高い。
サ室も79度なのにしっかり汗をかける。
40インチのテレビを中心にした構成。
なぜかサ室の正面がガラス張りの脱衣所で、お互いに様子を伺える...
水風呂。サ室から遠い。
18.5度かな、これは。
何やら地下水っぽい。
汗流しカットおじいちゃんが、水風呂に後頭部をつけて浮かんでいる...
休憩場所、いたるところにイスやらベンチやら。
外気浴スペースもあるけど、露天風呂エリアは独特で面白い。
この先はぜひ自身の目で確かめてほしい。
ひとつ言うと、眺めがとても良い。
男
男
[ 北海道 ]
いつもの山帰り。
相変わらず混んでる。
サウナはやはり心地よい暑さがない。乾く。
水風呂は12.5度。
真冬より温度下がってる気がする。何が...
休憩イスは外にも設置再開されました。
露天風呂から、今日登ってきた山々を眺められる幸せ。
そして日没前には満月がポッカリと。旭岳に映えて素晴らしい。
いつも思うが、シメのアツ湯が欲しいところ。
露天風呂の上段もぬるいしなぁ。
男
男
[ 北海道 ]
カムイスキーリンクス最終営業日。
この施設に来るのも、次は12月だろう。
昼入浴700円。割引使って600円。
割引前提だと4月から500→600円で20%の値上げ。
今日は珍しく、サ室満席。
マナー悪め。詳細は書かないが。
疲れてたのか、4セット目のサ室で爆睡した。
これも人生、か。
水風呂は13.5度だが、人増えると15.5度まで上がった。
ここの水風呂は循環良いと思ってたので意外。
満席でサウナマット余ってないので、ベンチで寝転ぶこともせず、外気浴や内気浴を繰り返す。
ととのわぬ。ととのわぬ。
季節が進み気温が上がったからか。
入浴直前に受け取った、都合の悪い通知のせいか。
全ては繋がっている。
施設は悪くない。これも人生。
バス待ちでサ活を書いてたら、バスを逃した。
これも、人生。
暖かくなったからか、常連のおじいちゃんが集会所にしてるので、時間帯はよく考えた方が良い。
男
[ 北海道 ]
付近でBCした帰り。15時頃。
北の聖地だから混んでるかと思いきや、そうでもない。
入室待ち発生したり、半分くらい空いてたり、コロコロ変わる。
サ室はセルフロウリュあり。
サウナストーン少ない。
3段目は2席しかないから、奪い合い。
ロウリュしなきゃちょっとぬるい。
サウナハット率高め。3割くらいか。
水風呂は9度から11度で変化。
蛇口の捻り具合と人数で変わる。
浮遊物がやたら気になる。なんか汚い。
内気、外気、どちらもととのった。
外気あまり寒くないのが不思議。
風に包まれでグニャグニャになって溶けた。
サ室も水風呂も、そこまで特筆すべき特徴ないのに、なぜかととのうのよね、この施設。
割と近いし、ちょくちょく来るのもアリだなぁ。
男
男
[ 北海道 ]
セイコーマートで入手した割引券を使って一人600円。
支払い後にサウナは15時からと聞かされる。
えっ...
とりあえず入浴してると、14時くらいにはサ室は十分な温度に達している。
入ってみると、全然良い感じ。
サ室は89-95度を行き来してるが、ドアが開くたびに4度くらい下がる仕様。うーむ。
水風呂はバスタブ型だが13.5-14.0度を行き来してる感じ。
休憩は外気と内気にイス1つずつ。
まあ良い感じにととのった。
この標高で外気浴は、まだちょっと寒いね。
男
男
[ 北海道 ]
有給取って早めの時間に、サウナパスポートを埋めに。
ソニークラブオフで700円。
定年爺さんが跋扈しており混み気味。
相変わらずマナー悪い。スポーツジム併設サウナなんて行くもんじゃないよ、ほんと。
ほぼ全員が水風呂でタオル洗ってるし潜水してる。
禁止の張り紙あるのにね。
前回来た時にマナー違反注意したらケンカになったので、もう放置よ。
この施設はストレス溜まるので、来ない方が良いよ。
サ室は92度、水風呂は14.5度だね。
地味に、ここのスチームサウナが好き。
一緒に入ってたオッサンが計器に水かけたら、高温蒸気が噴出して、アウフグース中のサ室みたいになった。
熱波が欲しくなる。これはなかなか良いセッティング。
スチームサウナと同じく誰も使ってないクナイプトシャワー室で風を浴びつつ、適当にととのう。
まあ、適当にね。そんながっつりととのわんよ、ここでは。
まあ、わざわざ来ないよ、ここは。
男
[ 北海道 ]
旭岳の帰りはいつも、御料かココで迷う。
相変わらずサ室が混んでる。マットの枚数減らされてるが、マット以外も普通に座られるので意味ない。
水風呂は、だいぶ常識的な温度。16.0度と見た。
浮遊物が気になる。循環あまり良くないから...
内気浴で、いつものミンティアみのあるととのいを手に入れる。うーん、ミンティア!
休憩の仕上げに、露天エリアで立ったまま旭岳を仰ぐ。
今日は天気が良かったので地獄谷までクッキリ見える。
今日滑ってきた山を見ながらととのうのも、良いものだ。
男
男
[ 東京都 ]
宿泊した翌朝。
ケロケロケロ🐸
ロウリュする人が少ないので、アロマ水あまってる。
満足する湿度まで上げれてよかった。
やっぱり、朝からサンダートルネード入ると、1日がシャッキリするね。
[ 東京都 ]
徹夜で仕事した翌日。昼から宿泊のかるまるである。
スカイスパからのハシゴでもある。このルーティンはgotoトラベルの頃によくやった。
ケロケロして蒸しからの岩ロウリュ。
スタッフロウリュの質が爆上がりしててビビる。
あなたたち、1年前は、かけるだけだったじゃん。
タオルも振れてるし、しっかりアツいし、熱波師顔負けですよ。
熱波師なのかもな?
カプセルは15時前でも入れるとのことだったので、とりあえず寝る。
起きたら飲みに出て、ベロベロで深夜の薪サウナ。
深夜は空いてて良きです。
いつのまにか20分交代制になってて、20分ごとにスタッフに声をかけられて全員退出するルーティン。
おやすみなさい。
あ、サウナ?良かった以外の感想が出るわけもなく。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。