2019.10.27 登録
[ 北海道 ]
微妙に時間が余ったのでキャビン。
混み具合の表記は「やや混み」だが、浴場はそれほど混んでない。
驚いたのは、サ室の温度が低い。
いつもより全然低い。
70度。後半貸切で締め切ってたら80度近くまで行ったけど、めっちゃ低い。
ロウリュしてもジューっていわない。
どうした?誰かがぶっかけ過ぎてストーブ死んだか?
とにかく、ウォーリュで地道に体感温度を上げていく。
そこそこアツくなったが、キャビンに求めてるのはもっと上のレベルなんだよな...
水風呂はこの時期にはありがたい14.5度。
ちゃんと冷たい。
あれ、休憩イス、変わってる!!
内気は緑のハイバックになってる。
しんむら牧場で見たやつだ。
外気も、イス2個に増えてるし、元々内気にあったちょっと良いやつ!
ありがてえ、ありがてえ。
進化のスピードが尋常じゃない。
この施設、サウナに本気だ...
次回はサ室のアツさも回復してることを祈りながら、また来ます。
男
男
[ 北海道 ]
行ってきました。帯広最良?のサウナ。
2,000円は都内の高級施設なみですね...
日帰り入浴客は望んでないのか、ぞんざいな扱いをされながら浴室へ。
タオル類は脱衣所に設置してあるが、使い放題ではなく一人1セットと書いてある。
とりあえず露天モール温泉で温まる。
サ室はそこそこ空いてた。たまに貸切。
モール温泉をロウリュすることをモーリュと呼んでいるらしい。
特に香りは感じないので、普通の水で良い気がした。
サ室はストーブのプレッシャー高めで、ウォーリュだけでもなかなか凶悪な感じ。
サウナストーンは飾りで、ストーブの置いてある底面の鉄板にかけると、蒸気が上がる。
水風呂は17度付近をウロウロしてる。
札内川の伏流水とのことだが、結局のところ水道水のような表記。
深めで良き。
外気浴は風なしで悲しい。
雨に打たれながら。
頭を預けられるポジションが無いのも辛い。
まあまあそこそこ良かったけど、値段の割には...
旭川のキャビンで十分かな。
男
[ 北海道 ]
ご縁があって、いつか行きたかった憧れのサウナへ。
ストーン大量の薪ストーブから、強めのプレッシャーを感じる。
貸切なので、ヴィヒタ漬けのロウリュ水を好きなだけかける。香りはあまり無い。
3段目に寝転ぶと、頭のところに小さな扉があり、中の蛇口を捻るとストーブに水がかかる仕組み。
追加ロウリュで起き上がらなくて良いのは、なかなか画期的。
水風呂。外。16.0度かな。
自由にかけ流し出来る感じ。
外気浴スペース。
これが最高ですね。
丘陵を眼下に。
ハイバックのチェアに全身を預け。
横から風が強めに吹き付け、日射で温まる体を最適な状態にしてくれる。
目を閉じると、遠くの乳牛の鳴き声が聞こえる。
天国かな?
また来たいというより、将来自分で建てるサウナの構想に繋がるサウナでした。
素晴らしいの一言。
男
[ 東京都 ]
初訪問。
死ぬほど混んでる。
最近のサウナブームに乗っかった雰囲気で、施設はキレイ。
浴場は洗い場が満席。
サ室の入場待ちが発生するなど、ヤバげ。
水風呂は悪くない。浅いけど、個人的には気にならない。
休憩場所、難民多数。
でも結局キマっちゃったので、良かったです。
風呂から上がったら2階で、キャンプをテーマにしたようなオシャレ空間でビール。
飲食は全体的に高いけど、niftyでビール1杯300円代のクーポンあったのは良かった。
男
[ 北海道 ]
お気に入りの穴場へ。
相変わらず人は少ないが、今回はゼロでは無かった。
露天に一瞬4人もいたときは、逆にビビった。
みなさんサウナ興味ないようで、湯船にサッと浸かって上がっていく。
ありがてえ。
サ室、やはりマットが乾き切ってる。
マットの乱れもない。
たぶん、今日誰も入ってないのだろう。
相変わらずカラカラの中、寝る。
汗をかく量とカラカラで乾かされるスピードの勝負。
今日は汗が勝ったかな?
水風呂。
ここの水風呂、温度よくわからんのよね。
17.5度だと思うのだが、肌へのあたりはまろやかだし、一方で結構冷える。
休憩も露天のベンチに寝っ転がり。
ととのうには、やはり水風呂はもう少し冷たい方が良いな。
でも気持ち良かったのでアリです!
男
男
男
[ 北海道 ]
今日は、暇なんです。
飲み屋が開くまでの時間つぶしに。
浴室デカい方。
混んでる。
ロビー混んでたから嫌な予感がして、混雑確認システム見たら空いてるって書いてたから入ったのに、、、
サ室が下段もほぼ満室やんけ。
露天風呂に入って気持ちを落ち着かせる。
そうそう、ここ露天風呂と外気浴スペースあるんですよね。
今まで何回も来たのに全く気づかなかった。
サ友に教えてもらいました。
さて、サ室が少し空いたので滑り込み。
凶悪設定にして回転を早めたいが、満室でそれは許されないだろう。
適度にアゲてく。
ウォーリュを大量にかけておけば、徐々にアガってくのだ。
気がついたら、波が落ち着いたのか、サ室はほぼ貸切でした(てへぺろ
水風呂、混んでる時は温度上がり気味。16.5度まで。
循環悪いから浮遊物も気になる。南無三。
外気浴は椅子取りゲーム状態。やってられん。
内気浴で結構良いラインまでととのった。いいね。
外気浴も一回座ったが、落とし穴の底みたいなスペースなので風が来ない。
外気浴の意味あるのか?これ。
最終的に、今日も全身あまみまみれ。あまみまみまみ。
よかったわ。
男
男
[ 北海道 ]
久々に最高のサウナへ。
通うとなると850円はちょい高め。
6/1からタオル付きは1,000円に値上がりするとの張り紙。
タオルなしなら850円据え置きらしいので、個人的には問題なし。
日曜午後だけ、男湯が小さい方らしい。
小さい方が、サ室の熱の回り方が好きだ。
人のいない隙を見てロウリュとウォーリュで凶悪設定にして楽しむ。
全身ヤケドww
82度とは思えぬ。
水風呂は、まあ冷た目。
15.5度かなぁ。循環は多少良くなったが、小さいので16.5度まで上がった時もあった。
久々にととのった。
やられたー。
5セットくらいカマした気がする。
男
男
男
男
[ 北海道 ]
どうでも良いが、施設2021サ活目だった。惜しい。
週一で白銀荘に来れる住所は、それだけで価値がある。
さて、山帰り。
駐車場パンパン、脱衣カゴ埋まり気味、で嫌な予感がするも、浴場は空いてる不思議。
サ室。相変わらずロウリュなしだとマイルド。
ロウリュするとアツい。
だがマイルドも嫌いじゃない。
夕方前で、貸切だったり待ち発生したり。
水風呂。相変わらず冷たい。冷たすぎる。
足先が痛い。
もはやよくわからんが、確実にグルシン。
6-8度ってとこじゃないすかね。
外気浴。ベンチ空いてるので寝転び放題。
ちょい寒ながら、まあ良い感じ。
ととのうを超越した何か。空に溶ける。
先週来た時より外気温が低いからか、露天のアツアツ湯は、なんとか入れる温度でした。
ここのアツ湯の初見殺し感よ...
施設外でコーヒー売ってたので飲んでみるも、まあ普通だった。
男
男
男
男
[ 北海道 ]
山帰り。
日焼けしすぎてお湯が痛い。
露天のアツ湯が熱湯状態で、下半身を火傷した。
サ室は相変わらず良いセッティング。
しかし、ロウリュ直後に入ってきたアホが即2杯もロウリュ。3段目にいたためヤケドした。
水風呂、信じられないほど冷たい。
全身不調だから精度は怪しいが、11.5度からグルシンあたりで変動。
足先とか、もはや痛い。
休憩は外のベンチで寝転ぶ。
外気浴というより日光浴。
風も吹いてるが、今日は夏並みの気温と日差しの強さで、ポカポカしながらのんびりバケーション。
これはサウナというよりピクニックのお昼寝。心地よい。
自分の身体が不調でととのわなかったが、楽しかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。