絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆき(・x・)える

2020.07.04

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆき(・x・)える

2020.06.30

1回目の訪問

穴場これぞ穴場か

温泉の泉質はヨシッ!
ツルツルヌルヌル系 ヨシッ!

サウナ室は熱波に包まれる熱さ
マースかよ 古戦場かよ
ゆるく座って5人くらいのそんな広くない
サ室にストーブは2台
サウナマットは無くビート板敷くタイプ
ここでミラクル
NHKラジオが流れてるハズが
10時半くらい3セット目まで無音でした
スタッフさんが忘れた?
静寂のサウナ室
大浴場の湯の轟音
マースみたく全身から温められ
湿度はそんなに高くないが汗はダクダクと出るやつ
4セット目からラジオ流れはじめたけど
そんなに邪魔にならないし
あの全身からまとわりつく熱さをまぎらわせるのにはラジオあっても良いかも

水風呂は蛇口あけっぱなし
ダバダバとかけ流し
塩素臭はあるが心地よい冷たさと肌触り

ととのいスポットは外気浴が無いので
みんな工夫してるようで
脱衣場の網戸の窓あいてる扇風機の前か
浴槽のふちや水風呂のそばに体育座りとか
私は、お風呂イスの大きいのが2つあったので
サウナの近くの邪魔にならない壁際に置いて座ってととのいました
いろいろ良すぎて5セットも

サ飯は旅館なので間違いない
しまりんみたく天ぷら定食とも迷ったけど
まずはラーメン 薄味のあっさり
しみわたるやつ
きっと定食の味噌汁うまい

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 17℃
54

ゆき(・x・)える

2020.06.23

9回目の訪問

桃の湯サウナーにとって
火曜サ活はマスト(ただし男子に限る)


平日休み
しかも火曜日
大浴場が男女入れ換えの日
一関市内を眺めながらととのえる
天空の風呂ラピュタに男子も入れる日
(普段は女性の大浴場)

湿度高めの熱々のサウナ
心地よい天然水のひのきの水風呂
よだれを流しながら
3セット

少しでも温浴施設に還元したい
サ飯は温浴施設内で
サウナ後は醤油ラーメンを体が欲している

ととのいすぎてラーメン屋さんに財布忘れたのナイショ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
52

ゆき(・x・)える

2020.06.18

2回目の訪問

昨夜はビジホサウナとは思えない
クオリティの高いサウナで
バリバリととのいからの盛岡の夜を堪能
盛岡横丁でキューバサンドイッチとモヒートで優勝したり
やきとん屋さんで黒ホッピーとレバーで優勝してみたり
渋いバーでカクテルで優勝したり
〆に家系ラーメンで優勝しました
優勝しすぎワロタwwww

朝のマチナカの空気の中の
朝風呂と朝ウナ
サクッと1セットだけ

はい、穢土転生

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
55

ゆき(・x・)える

2020.06.17

1回目の訪問

なんなんだ
このクオリティは!!!!!


久しぶりに盛岡酒場放浪記
宿には大通りに近いのに
ガチサウナがあり
サウナでととのってからの
お酒をぷしゅーして優勝のドーミーイン
さんさの湯
県民限定で税込4000円!!!

ビジホで一番のクオリティの大浴場と
広いサウナ
新しいホテルのためサ室は木の香りに包まれ
天井の照明は無く足元の間接照明と
うるさくない音量のテレビ
湿度は低めだが
包まれるような熱さで汗だくだく
壺湯の水風呂は一人用でタイミングを計りつつ
なかなかのキンキン
露天風呂の小さな和風庭園とマチナカの雑踏の音と心地よい夏の風
南部風鈴がチリンチリン
え、エモい

バリバリにととのいましたとも
3セット


さあ、盛岡の夜ハジマル

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
52

ゆき(・x・)える

2020.06.17

8回目の訪問

麺処の営業時間が短縮してるので
お気をつけて

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
48

ゆき(・x・)える

2020.06.01

18回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

夜勤あけクイック サ活
入浴と食事付で1100円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
41

ゆき(・x・)える

2020.05.19

7回目の訪問

久しぶりの桃の湯
少しずつお客さんも戻ってきつつあり

パンデミックと外出緩和の繰り返して
数年の長期戦なるだろう感染症との戦い
英気を養うために

サウナはあいかわらず適度な湿度で
天然水の気持ちいい温度の水風呂
雨がしとしと
遠くに霞む山々と一関市街
エモい
エモととのい 3セット

サ飯はサウナ施設内で食べて売上に貢献
米沢ラーメンの味噌
しみわたる塩分と旨味
柔らかい太ちぢれ麺
ウマすぎて馬になる
辛味パウダーを少し入れて
味変カンフージェネレーション

辛味噌ラーメンで優勝

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
32

ゆき(・x・)える

2020.05.11

17回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

必要火急のストレスのため
自粛してたグラブルではない古戦場へ

1ヶ月近く禁サウナしてたせいで
脳汁出るほどの快楽に身体が追いつかず
くっ!ころ○
くやしい!でも感じちゃう
3セット

日替わり定食
野菜天ぷら定食と共に
1100円の快楽

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
32

ゆき(・x・)える

2020.04.08

16回目の訪問

水曜サ活

古戦場

[ 岩手県 ]

平日休み

腰が痛くて病院でロキソニン湿布をもらい
これは古戦場の電気風呂に入らねばならぬ

開店直後の午前中
常連クラスタの発生しない時間
先客2名
静寂の浴室
孤独のサウナ室
石がゴロゴロでカンカンのストーブ
ピアノのBGM
お風呂の滝のような水音
外気浴には三分咲きの桜
ここちよい春風
3セット
つまり優勝

少し早いお昼にサウナ飯
選べるランチセット(ドリンクバー付)
ナポリタンとハンバーグ
大人のお子さまランチやー

AYOY(アラヤダーオイシソウヤダー)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
36

ゆき(・x・)える

2020.03.26

1回目の訪問

夜勤明け休み
北上で飲んで優勝してホテル泊まりの翌日
せっかくだからサ活で評判のいい
ひめかゆに行ってみよう。
サウナにハマる前に温泉好きとしてよく来ていたこの施設
身体を清めて予熱に入浴
これこれ、このぬるぬる感と鳴子温泉みたいな硫黄臭とアブラ臭たまらぬわ
電気風呂が効くんだわ

サウナは高齢者が多く
マナーの悪さはトップレベル
古戦場を超える驚異のかけず小僧率100%
しかししかし
ここ最近では最高レベルのととのいを体験してしまった
サウナ室は広くて80度だけど絶妙な湿度で
すぐにじっとりだくだくと汗がかける
水風呂はグルシン水道水かけ流しで
12、13度くらいか
水風呂の縁は導線の邪魔になりそうなんで温浴槽のはじっこ低い縁に座禅
窓の外では竹が風でゆれてこもれびが
エ、エモい!!!
3セットすべてととのう快挙
特に3セット目は常連さんが蛇口を解放
水風呂にグルシンだばだば
仕上げで長めに蒸した身体に
キンキンの水風呂を長めにあまみあまみ
そしたら脳汁でまくりヨダレを垂らさんばかりのアヘ顔ととのい
目の前では汗流さずザブザブと水風呂に入ってくるけど
【サウナーあるある】
ととのいすぎると気持ちよすぎて何もかもどうでもよくなるが発動
なんかもう
ここはフィンランドで目の前の水風呂は
湖なのではないか
みんなフィンランド人だからそのまま水ダイブするのではないかとか訳のわからん発想が出てくる始末

サウナ飯は気持ちよすぎで腹へりすぎて
チャーシュー麺と唐揚げで
脳汁のでた身体に肉汁で優勝

たぶん、間違いなく良いととのいを体験できる施設なのでおためしを

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
46

ゆき(・x・)える

2020.03.22

5回目の訪問

延年閣

[ 宮城県 ]

連休とか関係ない仕事なので
今日も今日とて仕事終わりサ活

連休のせいかサウナ室も満席なのに
常連さんも無言でサウニング
かすかなBGMと水音
相変わらずフィンランドのような
静寂のサウナ室
大好き
適度な湿度で汗だく
小さな窓からは夕暮れの山々
エ・・・エモい・・・

水風呂が無いからと敬遠するなかれ
かけず小僧が存在しない清潔な水
かけ水桶にはたっぷりとキンキンに
頭からかけまくれば水風呂ダイブしたような心地よさ

露天風呂で外気浴
春風の温かさ
夕暮れの里山の風景
遠くで点滅する送電線
露天風呂に注ぐお湯の音
エ・・・エモい・・・
エモととのい
あまりに気持ち良すぎて5セットも

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
39

ゆき(・x・)える

2020.03.21

15回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

またしても偶然偶然
偶然ですがな

連休なんて関係ないのであしたも仕事だし
ここらで仕事終わりサ活
今日もサ室は混んでるなぁ
少しお風呂で予熱してから入るか
電気風呂でヴア"ーっとしてたら
声をかけられる
同じ地元サウナーのタケ氏!!!
いや偶然偶然
最近、偶然大杉

例によってサウナ談義しつつ
セッション
初回、長めのサウナと長めの水風呂で
一発目で昇天
まだ外気浴は寒いかな
内湯のイス休憩がちょうど良いかな
ここの外気浴の桜の開花が楽しみだぜ
花見ととのいサイコーかよ

1100円の日替り定食(唐揚げ)で優勝
水分の抜けた身体に味噌汁がしみるぜ
ほてった身体に春一番
帰り道の春の夜風でディープととのい

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
42

ゆき(・x・)える

2020.03.18

6回目の訪問

偶然偶然
いや偶然ですがな

1セット目の休憩でガンギマリ
久しぶりにヨダレを垂らさんばかり

2セット目の蒸しからの水風呂
2人がギリギリ入れる檜の浴槽
おや、先客が・・・
この人ずいぶん長く入ってる
なかなかのサウナーと見たとか思ってると
声をかけられる
先日、古戦場で会ったサウナイキタイで
知り合ったトムさん
初見と印象が違うので気がつかなかった

そこからサウナ談義をしつつセッション
古戦場の話題やら近場のサウナの情報交換
マット交換のスタッフの職人技に驚嘆する
サウナーあるある
ストイックに孤独のサウナも良いが
サウナの話題を共有できる人と
サウナセッション楽しすぎワロタwww
サ道の3人組みたいな

湯気でくもる窓越しの夜景を見ながら
内湯のベンチ
火曜日の男女入れかえの日だけ楽しめる
天空風呂の夜景を見ながらの外気浴
ぶちととのう

入浴後の味噌ラーメンと
コンビニで買った檸檬堂

はぁラブアンドピースアンドサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
52

ゆき(・x・)える

2020.03.05

14回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

#10 昭和なアジトで男泣きにととのう

仕事でいろいろ嫌なこと頭がパンクしそうなことがあり
サ道のドラマの第10話の荒川良々さんのような状態

サウナ室では無心になれる
水風呂は甘みが出るほど冷たく
黙々と3セット
湯の流れる音
お父さんに連れられた女の子のはしゃぐ声
隣には刺青のサウナーさんがととのってる
常連さんの会話や挨拶
ぼやーん

ああ、いろんなことがあったけど
なんとかなるさ


ああ、サウナーで良かった

そういえば常連さんが隣のカワチでトイレットペーパー普通に売ってるって言ってたなぁ
買って帰ろう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
32

ゆき(・x・)える

2020.03.01

1回目の訪問

サウナ好きすぎ
【祝】サウナ・スパ健康アドバイザー
資格取得しちゃった記念


岩手のサウナーの聖地巡礼

それは、聖地と呼ぶのにふさわしい空間であった
館内は落ちつく癒し空間
スチームサウナは蒸され感が好み
ドライサウナもテレビあるけど、わりと静かにストイックに汗かけるし
朝焼けの空を見上げながら
外気浴でガンギマリ
3セット

朝ウナからの半田屋で豚汁定食
つまり優勝

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ゆき(・x・)える

2020.02.29

13回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

チェックイン

続きを読む

ゆき(・x・)える

2020.02.25

12回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

サウナはカンカンで
水風呂はキンキンで
常連さん帰った浴室は静かに湯の流れる音

仕事終わりに寄れる
こんな良い施設が近くにあり
入浴セットで1100円の
サウナの後のラーメンは体にしみわたり
ぼかぁ幸せだなぁ

外気浴は春の気配の夜風で
3セット

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
36

ゆき(・x・)える

2020.02.19

11回目の訪問

水曜サ活

古戦場

[ 岩手県 ]

萌え萌えきゅんから
グラブルではない古戦場へ


夜勤あけ休み
北上市へ飲みに行きたくなったのでホテルを予約
一軒目に何を思ったか
北上駅前クレヨンタワー
メイドさんのいる喫茶店
美味しくなるおまじない
萌え萌えきゅんをかけてくれる店にて
バレンタインパフェで北上夜曲スタート
ポテサラとホッピーで優勝したり
焼き鳥と熱燗で潜影蛇手したり

翌日、帰りながらホームの古戦場へ
安定の高温低湿な昭和サウナ
カンカンのサウナでキンキンの水風呂で
外気浴でガンギマリ

たまには冒険して辛ねぎラーメン
普通の味噌ラーメンに豆板醤で合えたネギがのってる
うーん普通
そして高い
うーん
桃の湯の米沢味噌ラーメンに辛味パウダー入れたののほうがうまい

得々ランチにすればと後悔

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
38

ゆき(・x・)える

2020.02.14

3回目の訪問

サウナ飯

薬師堂温泉

[ 岩手県 ]

ここはまあまあ高齢者のマナーは悪いんだけど
温泉の泉質がサイコーすぎて
サウナに入る人は少ないので
サウナ室はテレビもなく静寂で薄暗く
適度な湿度と杉板の香りが良く
水風呂はキンキンで
とにかく、サ活に投稿したらサウナーで
混みそうだから
書くの辞めようかなっていうくらい
超穴場なんです

サウナ飯は
油淋鶏定食がオススメです
ここでは油淋鶏定食を食べるのです
サクサクジューシーな揚げ鳥に甘酸っぱい
油淋鶏ソースがしみて昇天します
うますぎて馬になります
和風旅館の慈味深い味噌汁とごはんと
お漬け物で優勝しましょう

油淋鶏定食

うますぎる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
34