絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

走る歩行者

2022.08.13

1回目の訪問

合計6セット

サウナは一段且つ,扉の開け閉めによる外気の流入により,体感温度は低い.
外気の流入による影響が抑えられるサ室奥側がおススメである.

水風呂はまあまあ冷たくて良い.

露天風呂が2つあり,広めの露天風呂にはととのい椅子が3つ,屋上の露天には椅子はないが石段に腰掛けられる.風通しが良く外気浴には適している.

続きを読む
2

走る歩行者

2022.08.06

2回目の訪問

サウナ飯

2回目の訪問,初の宿泊.


外気浴でロウリュのアロマと付近のご飯処の美味しそうな香りを感じ,北欧に来たことを実感.

初のカプセルホテルであったが,非常に快適であった.

味噌ラーメン,北欧特製半カレー

味噌ラーメンは香ばしく,野菜がたっぷり. カレーは燻製オイルをかけて頂いた.

続きを読む
1

走る歩行者

2022.08.04

1回目の訪問

富士登山後に訪問.
サウナ,水風呂,外気浴の総合力がすごい.

ロウリュサウナはゆっくりできる心地よい温度かと思えば,30分に一度の大量オートロウリュによりハードなサウナも愉しめる.
ミストサウナはゲリラ豪雨並のミストが常に降り注ぎ,他になりサウナ体験を味わえる.

飲みながら入れる天然水の水風呂は体の内外からしっかり冷ますことができる.
水風呂「雲海」はジェットとバイブラによる豊富な泡に身体を包まれる.

外気浴は富士山を目の前に見ながらととのえる夢のような環境である.

登山後にととのいながら眺める富士山は格別であった.

続きを読む
2

走る歩行者

2022.07.18

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:12分 × 4
合計:4セット

一言:
景信山から高尾山への縦走の帰りに立ち寄った.
祝日だったため混みあっており,サウナ待ちが発生していた.

サ室には二種類のストーブがあり,座る位置によって異なる熱の感じ方を愉しめる.
オートロウリュもあって心地よい.

水風呂はちょっとぬるめだが,しばらく入っていれば十分に冷える.

休憩用の椅子は少なめで,露天風呂での外気浴はタイミングを伺う必要がある.

東京でありながらも自然を感じながらととのうことができる貴重な施設である.

続きを読む
1

走る歩行者

2022.07.10

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:通常 × 2, アロマロウリュ × 1, 氷ロウリュ × 1,爆風ロウリュ × 2
水風呂:2分 ×6
休憩:15分 × 6
合計:6セット

一言:
お風呂は草津の湯と薬湯が良い.特に,薬湯はむせるくらい濃く,入浴後はしばらく身体がぽかぽかする.

サ室は広いにも関わらずムラがなく熱く,表示温度より熱く感じる.
アロマロウリュと氷ロウリュは,バケツ一杯のアロマ水または氷水を使うため半端ない.プレジのスチームサウナくらいの気管と肌が焼けるような熱さを感じる.
また,ロウリュ開始時に流れる「Let It Be」は激熱確定演出である.

噂の爆風ロウリュは一種のアトラクションと化していた.ロウリュ開始前にテーマパークのジェットコースターの待ち時間を彷彿させるような注意事項がテレビに流れて,期待感が煽られる.丁寧に一人ずつ計3回爆風をしてくれる.そのため,1セットは12~18分ほどかかるので,無茶は禁物である,30分の休憩後,2セット目も開催され,なかなかのハードスポーツとなっている.

水風呂は14度でバイブラもあるため,火傷寸前の身体をよく冷やしてくれる.

休憩は人が多いので席の確保が難しい.しかし,ロウリュの後はスタッフさんが浴室全体を周って一人ずつ風を送ってくれるので,どこにいてもサウナ愛を感じながらととのえる.

全体的にハードながらもおもてなしを感じる施設であり,他の施設では満足できなくなってしまいそうである.

蕃茄酸辣湯麺,ジャンボ餃子,ピリ辛炒飯

酸辣湯麺や炒飯は1辛でも中々辛くて,食事までもハードであった.

続きを読む
0

走る歩行者

2022.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
サ室は平日の夕方でも基本満席.さすがの人気.
リクライニングシートはかなりぬるく,長時間向け.
短時間でしっかり温まるなら二段椅子.

水風呂は広く,深く,心地よい.
そこまで冷たいくないので水風呂でもゆっくりできる.

内気浴はリクライニング型のととのい椅子がよい.座ったときに見える窓が斜めに配置されており,自分も斜めになるので,からくり屋敷にいるような不思議な感覚でととのえる.
外気浴は電車の走行音を聴き,東京の街並みを見ながら暖かい風を浴びるという,夏の都会ならではのととのい方が味わえる.ただ,外気浴の椅子には背もたれがないので身体的なリラックス度は内気浴の方が高め.

まんぷく食堂

鮪づけ丼

駅前の食堂.安くておいしい.

続きを読む
1

走る歩行者

2022.07.03

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
何か良い香りのするロウリュが良い。
19時頃からは混む。
2つある寝そべられるととのい椅子が良い。

続きを読む
14

走る歩行者

2022.07.01

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

味噌ラーメン、北欧特製カレー

続きを読む