2022.06.13 登録
男
[ 京都府 ]
2024年10発目。
京都マラソンに向けて前泊。
#サウナ
92度、テレビあり、明るめ。
MAX4人程度の小さなサイズ感。
#水風呂
比較的深め(腰くらい?)。
サ室に対して広め。
水温計無いけど、18度くらい?
#休憩スペース
無し。洗い場の椅子でととのう。
サウナがウリの施設では無いけど、綺麗&しっかりした水風呂もあるのでととのえる。強いて言えば、欲を言えば、サウナマットとととのいスペースが欲しい。
男
男
[ 千葉県 ]
2024年8発目。
宿泊した2日目。朝の大浴場は7時からオープン。ただしサウナを楽しめるのは9時ごろから。
#サウナ
朝サウナを狙う人は要注意。朝0720時点では、サウナ室の室温がまだ45℃程度。おそらく0700のオープンと同時にサウナ室の加熱も開始している?のかと思います。
そのため、朝一はサウナは楽しめません。朝食を食べて、チェックアウト前0915にもう一度行ったら、92℃くらいまで上がってました。
欲を言えば、オープンと同時にサウナを楽しみたい。
#水風呂
冬の外気に冷やされて、前日夕方は15℃だった水風呂は10℃くらいまで冷やされていました。
#休憩スペース
あいにくの雨でしたが、ととのい椅子は屋根に守られていて濡れず。外から丸見えなのは相変わらずだけど、雨の日は外に人がいないから安心。
男
[ 千葉県 ]
2024年7発目。
#サウナ
大浴場にあるサウナ。
3〜4名サイズ、室温は98〜100℃。
ロウリュウはできず。
窓から見える森に癒されながら入れます。
#水風呂
水温計が13〜15℃で揺れ動く。
体感的には15℃くらい。
適度に冷たくて気持ち良い。
#休憩スペース
口コミにはととのい椅子が無いという投稿も目にしていたが、1つだけ椅子がありました。欲を言えばあと1つ欲しい…が、1つでもあるのはありがたいです。
ただし、柵が低くて外から(下半身も含めて)丸見えです。なので、タオルで隠すことが必須。
温泉は、内湯も露天も天然温泉の黒湯。肌がすべすべになります。
施設のクオリティも含めて大満足なんですが、唯一にして最大の欠点が、サウナの出入り口、水風呂、ととのい椅子が外から丸見えのところ。ちょうど向かいに高台の見晴し台があるため、柵が低い×高台の見晴し台という組み合わせでこうなってしまっています。ここだけが難点。
男
[ 東京都 ]
2024年6発目。
東陽町でフットサルの試合後、昨年できた新しいサウナへ。
#サウナ
最大11名入るサウナ。
1名だけ座れる3段目の温度が凄い。
スタッフさんによるロウリュウ&アウフグースサービスもクオリティが高く、アロマの説明が丁寧かつプロで他のサウナとはまったく違う。ロウリュウ前にお香を炊くのも特徴的。
#水風呂
15度。気持ち良い。
#休憩スペース
外気浴スペースに椅子が2つ、屋内に6つ。
壁際にも2名ほど座れるスペースあり。
内湯は週替わり?で、今日は登別の湯。
大規模な施設ではないけど、サウナ水風呂外気浴の良いところがぎっしり詰まった素敵な施設。東陽町でフットサルをした帰りに、また寄ります。
男
男
[ 東京都 ]
2024年4発目。
#サウナ
110度のTV付きドライサウナと、95度の瞑想サウナ。本日はドライサウナが故障で温度が低めとのことだが、それでも85度と通常のサウナ並み。オートロウリュは休止していたが、スタッフさんによるゲリラロウリュでむしろ体感温度は高めに。
#水風呂
10度の強冷水と17度の弱冷水…と書かれているが、嘘。6度と14度。めちゃくちゃ冷たい。16度くらいのやつが欲しい…。
#休憩スペース
外気浴スペースと屋内に椅子多数。
新橋といえばアスティルだったけど、アスティルとほぼ同じエリアに、アスティルより良いサウナが、アスティルより安く入れる。そりゃ鞍替えするよなあという気持ちになりました。ここは通います。
男
男
[ 栃木県 ]
2024年2発目。
朝ランからの朝サウナ。
朝は駅だけでなく遠くの山も見れるので、眺めが最高。
サウナ:5分、7分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
男
[ 栃木県 ]
2024年1発目。
#サウナ
温度良し、眺め良しの質の高いサウナ。
オートロウリュ有りなのも嬉しい。
夜の宇都宮駅を見ながらゆっくりと入れます。
#水風呂
15.8度で気持ち良い。
#休憩スペース
屋外の広いスペースに椅子が4つ。
晴れていると星空が見える。
欲を言えば椅子があと2つくらいあるとベスト。
駅直結だし、綺麗だし、広いし、サウナはクオリティ高いし、言うことないです。今後宇都宮に来た時のホテルはここにします。
男
[ 東京都 ]
2023年69発目。
#サウナ
低温、高温、超高温の3種。
高音は80〜90度程度で、ロウリュあり。
超高温は105度程度で、かなり熱い。
#水風呂
16〜18度の水風呂と、18〜20度の水風呂がある。16〜18度の方が広くて快適。
#休憩スペース
外気浴はできないが、屋内にととのいスペース多数。
男
男
男
男
[ 京都府 ]
2023年65発目。
京都駅から車で片道約2時間、サウナシュラン2023に選ばれた「ぬかとゆげ」さんへ。
#サウナ
貸切サウナ「たうこ」を利用。サウナ、水風呂、ととのいスペースが全て貸切の個室内にあり、完全なプライベートサウナとして楽しめる。
サウナの温度は100度を超え、アロマとロウリュで心地よい空間に。
#水風呂
普通の家のお風呂に水を入れて水風呂に…と思いきや、水温がほぼシングル。めちゃくちゃ冷たいです。
#休憩スペース
1階の部屋だと、水風呂とととのいスペースは共用。そのかわり水風呂も広いし、ととのいスペースも広い(そしてうつぶせでととのえる台がある)。貸切サウナの場合は個室でプライベート空間だが、外気浴は無し。そのかわり「たうこ」には寝転べるソファーがあって、仮眠もできます。
サウナ後は酵素風呂がオススメ。
酵素ソーダも飲んで、完全にととのえます。
ここはすごい。次回は別の部屋のサウナを楽しみに来ます!
共用
男
[ 京都府 ]
2023年63発目。
京都駅前のホテルで最高のサウナはドーミーインpremium。そこには及ばないが、ここもしっかりサウナ水風呂外気浴ができるのでなかなか良い。
#サウナ
温度はやや低めで80度くらい。
テレビ無し、明るめ。
#水風呂
2〜3名入るくらいの大きさ。
水温計無しだが、18度くらい?
#休憩スペース
露天風呂の横に外気浴椅子が5個。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。