絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

こぐま

2021.06.03

3回目の訪問

オリエンタルならいつもは1だが、最近、2の評判が高いので久しぶりに来てみた。
木曜日で疲れが溜まってきてたこともあり。。

サ室でたっぷり9分、オートロウリュにビビりながら汗をかいて水風呂へ。
相当身体が熱くなっていたこともあるのか、17℃の水風呂に2分以上入ってクールダウン。

休憩椅子が6つもあってありがたい。うち2つはロッキングチェアでゆらゆら気持ちよい。1と同じく2も浴場の窓から外気が入ってくるので、ジメジメせず肌が乾いてくれて、グワーンとなりやすい。

20時のアウフグースもすごかった。途中でギブアップ笑。
今日は90分で計3セット。

これからは1だけでなく2にもちょくちょく寄ることにしようと思いました。

続きを読む
32

こぐま

2021.05.29

3回目の訪問

今日は結構忙しかった。
嫁と外で夕食食べてたら、ちょいと疲れたのでサウナ行こうかという話になり、嫁のホームサウナである上野のセンチュリオンへ。私はかなり久しぶり。

20:30にホテルに入ったらスパは満員で待ちとのこと。30分ほど待ってから2人同時にIn。

最近、ここはかなり熱いと聞いていたが、高湿度で102℃とかなりのもの。8分が限界。16℃の水風呂でクールダウンするのに2分は必要。
浴室内の湿度が高いので、休憩は脱衣所のほうが気持ちいい。マッサージ椅子と普通のリクライニングシートの計2か所。

こじんまりとしたサ室も好ましいし、フロントの外国人スタッフの接客も丁寧で気持ちよい。大満足。

続きを読む
30

こぐま

2021.05.28

8回目の訪問

会社帰り、先週に続いて今日もオリ1。
19時頃から混んできてサ室はほぼ満員で、20時のアウフグースは2回転。

温度も湿度もかなり高くて、10分も入ると発汗が半端なく、身体がものすごく熱い。
水風呂に2分近く浸かって、窓近くで微風を感じながら大休憩。気持ち良すぎて動けない。。

自分にとってオリ1は、昇天できる確率が高いサウナかなー。

続きを読む
27

こぐま

2021.05.24

7回目の訪問

久しぶりのオリエンタル1、14時過ぎから3時間ゆっくりと。
サ室は約100℃、ダラダラたっぷり汗が出て10分がやっと。

18℃前後の水風呂でゆっくりクールダウン。窓際の休憩椅子は心地よい風も吹き込んで来て大変気持ちよし。トータル3セット。
ただ今日はサ室待ちが少しあるなど混んでましたが、譲り合って何ら問題はありませんでした。

上野・御徒町近辺では特にプレジデントが好きで、センチュリオン、オリ2もたまに行くが、施設が新しめで割と空いてることが多くて気軽に休めるという点でオリ1を選びがち。

疲労感がかなり和らいだので、また平日もちょくちょく来てみよう。

続きを読む
50

こぐま

2021.03.06

5回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

散髪の後、1年2か月ぶりのロスコへ13:15にIn。佇まいに変わりはなく、建物に入ると何だかほっと寛げる。

夕食を挟んで3セットずつ。ずっと中段だったが以前よりも熱く感じるのは気のせい?
どんどこ汗が出て気持ちよい。

水風呂は相変わらず柔らかくて、身体が包まれるようで最高。飲んでも美味しい。
露天には椅子が置かれていて、穏やかな空気の中でゆっくり休憩。

リクライニングで音楽聴きながら寝落ちして、食堂でミックスフライ定食をいただいて(うまい!)、夜も3セット。

やはりロスコは、ご飯も美味しいし価格もリーズナブルだし、サウナと水風呂の相性も抜群で居心地がよい。これらが醸し出すユルイ雰囲気が大好き。
ありがたいサウナ。

続きを読む
24

こぐま

2021.02.14

4回目の訪問

ナウリゾート2日目。
一日中スキーをした後のサウナ、温泉は格別。身体の芯から温まり、疲れが溶けていく。

10℃くらいと思われる水風呂の後の外気浴がたまらなく気持ちよい。
いつもよりは暖かいとはいえ、草津の冷気の中で足先がジンジン。

今晩も熟睡できそう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
27

こぐま

2021.02.14

3回目の訪問

1月に続き、スキー目的で3回目の宿泊。平日を休業するなど、このホテルにも緊急事態宣言の影響が出てきている。

ビュフェの夕食後、酔いが醒めたところで大浴場へ向かい、身体を洗ってからサ室へ。
12人くらいのキャパのところ、現在も5人までと制限中です。

温度は92℃、湿度は前と比べてやや低い感じがする。乾いていて顔がちょっとヒリヒリするかなあ? 汗がじんわり出る程度。

サ室11分の後、不感風呂に入って風呂の脇にある椅子に座ってちょっと休憩。
2回目も11分、今度はしっかりと汗が垂れ落ちる。これこれ、気持ちいい!
1回目は当方の身体の準備ができてなかったんだな。

熱気がいい感じに身体に纏わりついてくれて、シンプルながらも基本に忠実なよいサウナだなあと感じる。
12℃くらいの水風呂(これも水質よし)に30秒入って、身体を拭いてから露天風呂にある椅子に寝っ転がって外気浴。屋根があるので、雨や雪の時も外気浴できると思う。

今日の草津は暖かく、夜でも2〜3℃くらい?
外気浴で、水風呂を浴びた身体がジーンと暖かくなっていくのが心地よく、次第に足先がジンジンジンジン・・・。眠気に誘われそう。いや〜、いいなぁ。

就寝前で短時間だったけど、疲れがほぐれました。温泉も抜群だし、ナウリゾートのサウナ、好きだなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
41

こぐま

2021.01.13

2回目の訪問

草津温泉のサウナといえばホテル・クアビオが最高と思いますが、こちらもシンプルで堅実なサ室で好ましい。

12月に続き、1/9〜11で宿泊。今回もスキーがメイン。
スキー場から近くてゲレンデまでの送迎バスも頻繁にあって、スキー客には非常に便利なホテル。

大浴場にあるサウナは90℃、湿度も適度にあって結構な汗が出る。何回入っても飽きない感じがいいですね。

今回は外気浴に挑戦。マイナス9℃とのことだったが、サ室10分で十分に汗をかいたので冷たい外気が心地よかった。

なお、ここの温泉は万代鉱源泉でpH1.9くらいの強酸性、時に肌にピリピリする。この源泉は保湿性があまりないお湯なので、湯上がりには保湿クリームなどを使ったほうがよいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
42

こぐま

2020.12.25

1回目の訪問

草津温泉は20回目くらい。今回はスキーが目的なので、スキー場から近いこちらに初めて宿泊。

設備的にはやや古めですが、寒冷地であり強酸性の温泉で建物等が傷みやすいにもかかわらず、きちんとメンテナンスされていて清潔で安心感のあるホテル。とにかく広くて雄大な自然に囲まれた環境。
外国人主体のスタッフの接客も丁寧、親切ですごく好感が持てる。

ビュッフェスタイルの美味しい夕食の後、大浴場(ビックバス)へ。雪を見ながらの入浴は最高。

サウナはまさにオーソドックスな佇まい。2段で12人可能ですが、現在は5人まで。
88℃、適度な湿度があり気持ちよく汗がかけた。今日は1セットのみ。
ごくシンプルながら高スペックなサ室といえるのではないでしょうか。

水風呂は冷たすぎたので、35℃くらいのぬる湯に浸かったらこれがいつまでも入っていられた。気持ちいい〜。

明日は一日中スキーなので、その後の温泉とサウナが楽しみ!

スキー目的で、正直、食事にもサウナにも特に期待してなかったのだけど、いやいやびっくり大満足。
ナウリゾート、いいホテルや!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
26

こぐま

2020.11.23

6回目の訪問

クアビオのサウナは、特に夜は幻想的で美しい。整うとかどうとか以前に、このサ室を体験できることそのものが至福。

最終日の夜は2セット。最後のセットは私が最後の入浴だったので、残っていたアロマ水のほとんどをセルフロウリュして体感温度をガンガンに上げてみた。

猛烈な熱気で頭から足の先まで大発汗し、水風呂のあとは暗闇の縁側に大の字に寝そべる。樹々のゆらぎを眺め、強くなってきた風を全身で感じながら夢うつつの世界へ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
23

こぐま

2020.11.22

5回目の訪問

クアビオ滞在2日目は、朝からガイドの方に吾妻渓谷に連れて行っていただきノルディックウォーキング。完成後の八ッ場ダムの全貌も初めて見た。

午後ホテルに戻ってから浴場へ。
12-0.5-5を2セット。水風呂は昨日よりも冷たく感じた。12〜3℃くらいか?

今日も浅間山を遠望しながらの至福のサウナ。浴場は万代鉱源泉の温泉とぬる湯、水風呂がコンパクトに並ぶ半露天で、縁側で大の字になってそよそよと吹く風を感じながら休憩するのが最高に気持ちよい。

合間にぬる湯の温泉にも入りつつ、身体をメンテナンス。

夕食も終わったので、雰囲気満点の夜のサ室へ行こう。

続きを読む
27

こぐま

2020.11.21

4回目の訪問

Go to 草津温泉。3回目のホテルクアビオで、今回は初めてフレンチ・マクロビにしてみた。

14時30分過ぎにチェックインしてすぐに浴場へ行き、万代鉱の温泉をしばし堪能したあとサ室へ。4か月ぶりに愛しのサ室に再会。

今日は天気が良く、浴場から雄大な浅間山が一望できる。大自然の中での入浴とサウナの至福のひと時。
夕食前は、12-1-5の3セット。サ室は80℃で、セルフロウリュしながら貸切状態でたっぷりと汗が出る。外気温が8℃、水風呂は15℃くらい?

夕刻になるにつれ、森の向こうの浅間山の山際が赤くなっていくのをボーッと眺めながら縁側で休憩。大自然の中のサウナは最高です。

美味しいマクロビの夕食のあとは2セット。外はほぼ真っ暗闇で静謐、浴場の温泉がサラサラと注ぎ込まれる音を聴きながら。
水風呂のあと、ぬるめの温泉の寝湯に入るのもよし。

昼と夜でサウナの趣きが変わり、それぞれ素晴らしい。何といってもスタッフのホスピタリティが最高。私にとっての桃源郷。
明日も楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
26

こぐま

2020.10.09

6回目の訪問

仕事帰り、先週に続きオリ1。ここは安くてシンプルな施設なので、気軽にサクッと休める。空いてることが多いし。

10-1-10を3セット。1セット目は18:00のアウフグース。
3セットともに最高に近いコンディション。
気持ち良かった。

続きを読む
8

こぐま

2020.10.03

5回目の訪問

手術のため、術後はしばらくサウナはご法度だったが、医師からのOKが出たので久しぶりにやって来た。オリ1もほんとに久しぶり。17:50にIn。

18時のアウフグース直後にサ室に入ったらとんでもなく熱い。久しぶりで身体が慣れず6分であえなく退室。水風呂1分、休憩5分で少しずつ勘を取り戻す。

2回目も6分でギブアップだったが、3回目は10分間気持ちよく入ることができ、そこそこ整う感じもあって満足。3時間1,000円はやはり安い。

続きを読む
19

こぐま

2020.08.15

2回目の訪問

夜更かしして起きたのは7時半。硬めのエアウィーブのベッドが心地よい。
起き抜けでさっそく12階の大浴場へ。朝食時間中のためか空いている。軽く身体を流してから待つことなくサ室へIn。

カラカラのサウナは一段と熱く感じる。
8-1-5を3セット。動線も良くて工夫されていることがよくわかる浴場。

都会のど真ん中での外気浴も気持ちよい。
狭い空を見上げながら、いろいろ昔のことを思い出してしまう。こういう休日もいいなあ。

部屋も快適でよく眠れた。いいホテルだなあ。
また泊まろう、ドーミーイン。

続きを読む
36

こぐま

2020.08.15

1回目の訪問

15時にチェックインして、まずは軽く1セット。サウナ室に入れるのは3人まで。
100℃近く、湿度はあまり高くない感じだが、どんどん汗が出る。座面もかなり熱い。

水風呂は18℃くらいで、この蒸し暑い中、長く入っていられるけれど、サ室にならぶくらい混んでいるのでさくっと上がる。

露天風呂で外気浴できるのがありがたい。日中は暑いけれど居心地が良くて、ほっこりできた。

夜は少し空いていて待つことなくサ室に入ることができ、10-1-5を3セット。
音楽の流れる露天風呂で椅子に座って、ちらちらと揺れるお湯をぼーっと見ながら休憩。

さすがドーミーイン、浴場もサウナも清潔でたいへん気持ちよい。アメニティも充分。明日の朝も楽しみ。

続きを読む
40

こぐま

2020.07.25

3回目の訪問

滞在2日目の24日は、朝からガイドの方にチャツボミゴケ公園へ連れて行っていただきノルディックウォーキング。綺麗な渓流と色鮮やかな苔を見ながら2時間ほどの運動を。

ホテルに戻って午後からはゆっくりと温泉とサウナを堪能。
サウナ室は4畳程度の広さで3段。3人程度で満員です。5分の砂時計あり。おおよそ77℃ながら高湿度なので気持ちよく汗がかけます。

嫁に聞く限り、男女ともお風呂とサウナは同スペック。

ここは適宜セルフロウリュしながら至福のサウナタイムを満喫できる。窓が開け放たれた風呂場からは、晴れていれば森の向こうに浅間山を遠望できるが今回は雨のため見えず。

サウナ10分-水風呂1-休憩10をまずは3セット。なんといっても露天の縁側での休憩が最高に気持ち良し。
大の字に寝転んで、雨に濡れる緑の樹々に囲まれ、山鳥の囀りをBGMに暫しボーッと浮遊状態。

夕食後(といっても人参ジュース断食)、お腹が落ち着いてから2セット。
夜は風呂場の控え目な照明が幻想的で、さらにサ室の美しさが際立つ感じがする。

室内に流れるセンスのよい音楽とサ室のストーンがはぜるチリチリ音を聞きながら、これが自分の理想かなと思う最上のサウナ。

縁側から見えるのは暗闇とザワザワと風に揺られる黒い樹々のみで、人工の燈りはほとんど見えない。小動物と思われる音が時々カサカサ聞こえてくる。
最高の自然環境にため息が出るのみ。

ここの楽しみは水風呂後の選択肢。
縁側で外気浴するか、ぬるめの寝湯(温泉)に入って刺激を楽しみながらウトウトするか、真っ直ぐ部屋に戻ってベッドの上でジンジンするか。
組み合わせパターンが多くて楽しく悩めます笑

大自然の中の静謐なサウナと温泉。季節によって環境が変化し、楽しみ方も無限に増えそう。

次はいつにしようか。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
44

こぐま

2020.07.23

2回目の訪問

10か月ぶりの滞在。今回も人参ジュース断食(ファスティング)のコースで。
ここは私の個人的なサウナの原点。

14:30に草津温泉バスターミナルまでピックアップに来ていただいてチェックイン。

夕食前に温泉(万代鉱)10-サウナ10-水風呂1-縁側での休憩10を2セット。
夕食後、夜には水風呂の後にぬるめの寝湯(温泉)もセットに加えて至福の温泉&サウナを3セット。水風呂の後の寝湯がピリピリして、これはこれでよい。

自然に囲まれて入るクアビオのサウナは最高。施設やサービスか細々と配慮が効いていて、相変わらず居心地抜群です。

サウナ入った後、自分の部屋で寝転んでジンジンしてるのも乙。
詳しくはまた明日にレポートします。
あ〜気持ちよかった❗️

続きを読む
44

こぐま

2020.06.20

10回目の訪問

嫁はセンチュリオンへ、私は結構な人出のアメ横を抜けてプレジデントへ15:30にIn。サウナは3週間ぶり、プレジデントはなんと3か月ぶり。

受付で3時間1,000円と言われて??となったが、今日は風呂の日だと。ありがとうございます😊

ドライサウナ10-水風呂0.5-薬草スチーム8-水風呂0-5-休憩5-ドライ6-水風呂0.5-休憩5
までこなしたところで、気持ちはよいのになぜかギブアップ。久々のプレジのサウナに身体が驚いたのか??

無理は禁物と思って、残念ながら2セット弱で出てきました。
今度はヒーリングサウナの時に来てみよう。

続きを読む
53

こぐま

2020.05.30

2回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

3か月ぶりのサウナは、早稲田の松の湯へ。お気に入りです。

以前と変わらず、足もしっかり温まるボナサウナは気持ちよし。水風呂も14℃と冷え冷え。

ということで、10-1-10を4セット。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 14℃
31