2022.06.07 登録
[ 千葉県 ]
久しぶりの 野天風呂『湯の郷』
本日は千葉で暮らしていた頃にちらほら行っていた湯の郷に。
駅から歩いて15分、そういやこんな景色だったなぁと懐かしさを感じる。
16:00過ぎ頃入店。人は意外と多くなさそう。(のちほど喫煙所で常連さんの「今日は空いてた」発言あり)
中も変わっておらずここでも懐かしい気分に。
脱衣洗体入浴。内湯はパンパンだったので露天で。
暖まったところでまずは大きい方のサへ。
ちょうどオートロウリュ中で「すいません」と思いながら着席。
1,2分でやっぱりここ好みだなぁ…と感じた。20分おきのオートロウリュ効果かムシッとしていて温度もぬるくもなくアツすぎるわけでもない。
じわっと汗が気づけばダラダラに。
脱出して汗を流して水風呂へ。冷たい!表示は14.6℃、冷たい。ちょっとだけ入って外気浴へ。
風が気持ちいい…以前より椅子も増えている気がする。
次は元塩サウナの現ケロサウナ(禅サウナ)。お初になるので楽しみでした。
好きだったポイント、テレビなしでミュージックのみ、セルフロウリュ完備、薄暗く落ち着いた雰囲気。木のいい匂い。
うーんと感じたポイント、ロウリュの効果が思いのほか早く消える、通常時体感温度はぬるく感じる。この辺はその日の室内のコンディションもあると思うけどね。
落ち着いた雰囲気がよくてケロで3セットしてグワグワ系からパキパキ系にまでなりました。
最後は大きい方で〆。きっちり蒸されて、スパァーンとスッキリした状態で湯の郷を後にしました。
やっぱりいいね。かなり好みで自分とマッチしてたんだとしみじみ感じながら帰宅パピコ。
[ 宮城県 ]
〜東北サウナ巡り〜
最後はキュア国分町に宿泊
3/11-12
古戦場を後にして新幹線に乗って仙台へ。
バスでキュア国分町まで。
17時頃到着。入店。受付は待ちあり。人気なだけある。ネット予約の旨を伝えてすんなり受付終了。
ロッカールームはなんだか迷宮みたいで自分のロッカーを見つけるのに難儀した。荷物を置いて一旦外出。ふらふらしながら食べたり食べたり。
20時頃、戻る。漫画を読んでゴロゴロしていると22時前に。そろそろ行きますか。
脱衣所のミニロッカーは丁度いい高さのところがかなり埋まっている。人多いのかな…ドキドキ…
浴室へGO!!まず、なんか広くないか?予想以上に広い。人の入りも快適に過ごせそうな程度で一安心。
洗体し広い湯船へ。温度もちょうどいい。たゆたって数分。次はサウナへ。
まず、高温に入ってみる。広くてストーブが2台で室内の段数も多い。
右のストーブ前の最下段に腰掛ける。右から熱気が。「おぉ…」下段だけどストーブ横によりかなりアツい。ある程度汗をかいたので出てシャワー水風呂。
水風呂が広い。段差が二段あって腰掛けるとちょうどよく肩までつかれる。平均身長くらいの私ですが、意外とちょっと深かったり浅かったりして水風呂の中で座るとフィットしないなあと思っていたので嬉しかった。
中で休憩。椅子がそんなに多くないから人がいっぱいだと大変そう…
次は、韓国式サウナへ。寝転んでくださいというサウナマットのセッティング。寝転ぶ。優しい温度のサウナ。寝転べるのはいいけど温度が…と思っているとその時はやってきた。全身から汗がダラダラと吹き出す。「おぉ…!!」寝転ぶことで温度勾配がなく頭だけアツいこともなし。気持ちいいぞこれは。ダラダラになってシャワーで汗を流す。そのまま高温にちょっと入って水風呂。気持ちいい。
外で休憩。足元にお湯をまいて足冷え防止。いいなぁ。
そこから1,2セット楽しんで24時前にカプセルへ。
朝ウナでスッキリして出ますかと思いつつ就寝。案の定チェックアウトギリギリの起床となり朝ウナ断念となりました。
やっぱりサウナ室内で横になれるのはgood。あと水風呂の深さと段差が私にはフィットしてすごい良かった。
また行って、今度はオートロウリュやイベントを楽しみたい。
[ 岩手県 ]
〜東北サウナ巡り〜
古戦場に討ち入り致し候(初)
今回の旅で1番行きたかった『古戦場』についに行ってきた!
一ノ関駅からバスに揺られて十数分。
見えた!あれが古戦場か…いざ参る。
11:00過ぎ頃入店。靴箱がない。このまま土足で行っちゃっていいのか不安になりながら受付へ。入浴+お食事をチョイス。
入口から感じたけど情報量の多い施設だ。
脱衣所前で靴を脱ぐのか、初めての経験だ…
脱衣所へ。こじんまりとしているが小上がりの休憩スペースもある。
浴室へ。結構コンパクトなのね。でも浴槽も沢山あってすごい。人はそんなに多くなく待ちも無さげ。
洗体して湯船へ。段々の最下流の湯船はちょうどいいぬるさ。まずは暖まる。
いい感じになったら気になる漢方サウナへ。
生薬の香りがしていいねぇ。かなりアツい。セルフロウリュで超アチ。「オワーッ!」脱出。
汗を流し水風呂へ。気持ちいい。とりあえず浴室内で休憩。評判なだけあるなぁ。
次は溶岩サウナへ。こじんまりしている。カラカラ寄りっぽい。そして、こっちもアチアチ。ヒリヒリするなぁと思ったのもつかの間で汗が滝。
たまらず脱出。汗流し水風呂へ。休憩。
何セットとか全く覚えてませんがとにかく2時間以上堪能しました。絶品サウナでした。
あと、居た時間帯がたまたまそうだったのかソロの手練のサウナーっぽい人がほとんど。
定食を食べて、さらば古戦場。
また参らん。
[ 岩手県 ]
〜東北サウナ巡り〜
ゆっこ盛岡で朝まで
3/10-11
着いた!ゆっこ盛岡。
サ活投稿は初めてだけど2回目の訪問。
秋頃に初めて行って良かったので再訪。
到着は20時過ぎ。受付を済ませていざ浴室へ。
洗い場も空いてたし混雑してなさそう。
身体を洗ってシルク湯であったまる。
まずはスチームサウナ。今日はユーカリの香りだそう。いい匂いがする。ボケーッとしてさらにあったまってきた
よし、高温だ。汗を流して直行。
サ室入って思い出した。ここ結構広いからいいんだよな〜。座る。サウナマットがアチアチだ。やっぱり自分のサウナマット敷こう…。汗が流れ落ちる。最初はトバさず早めに出た。
水風呂にin。「おぉ…気持ちいい」
中の椅子で休憩。今日は移動したなぁとぼんやり考えつつ。
スチーム→高温→水風呂→休憩を繰り返して汗ダラダラの身体ぽっかぽかになりました。
夕食はカレーの気分だったのでチキンカレーを。
サウナで気持ちよくなっていたので半分寝そうになりながら食べてた気がする。
ウトウトしながら漫画を読んで早朝に寝落ち。気づくとチェックアウトギリギリになってしまいました。朝風呂の予定が…残念;;
2度目も良かったゆっこ盛岡。また行こう。
朝風呂リベンジ!
[ 秋田県 ]
〜東北サウナ巡り〜
初上陸!秋田県!
ユーランドホテル八橋
3時間滞在+レンタルタオルで1200円也。
かなり年季が入った感じだ。いつからあるんだろうか…
15:00前に入店。人はそれなり?
混雑していることはなく、洗い場、サ室、椅子と待つことはなかった。
まず湯船。アツすぎることもなくちょうどいいくらい。5分くらいしてあったまってきたところでまずはミストスチームサウナに入ってみる。
温度はぬるめに感じた。ただ、すごい短い間隔でミストシャワーが降り注ぎ、石が音を立ててスチームを噴射する。ちょっと新感覚。
汗だけ流して高温へ。今まで見たことない小上がりみたいになっている室内。(1段目が大きいといえばいいのか?)
上段に腰掛ける。サウナマットがないので持参してきて正解だった。表示は90度弱。でもわりとアツい。
ほどほどで水風呂へ。バイブラ付き。苦手なので身構えたが、「おぉ…気持ちいい」。これは水質のなせるワザなのか?
外気浴へ。そよ風が吹いていて気持ちがいい。気温もちょうど。とてもgood。
新サウナ(オープン延期により入れず;;)からの木のいい匂いもgood。
このまま数セットしてスパァンと気持ちよくなったところであがり。
残りはほぼ貸切状態のフィンランドの森でゴロゴロしていました。フィンランドの森、雰囲気が最高。個室スペースもオシャンで「おぉ…」。
新サウナのためにもう一度行きたいね。
次は宿泊でより満喫したい。
おまけ:バスが全然時刻通りじゃなくて焦りました。道が混み混みだったなぁ…
[ 千葉県 ]
はじめての南柏天然温泉すみれ。
中山競馬の帰りに寄りました。
17時過ぎ頃に入店。
セルフでの受付。自分の前に入店した人がいたのでその人を真似て問題なく入店。
床がフローリングっぽいクッションになっていて柔らかいし冷たくもない。「おぉ…!」
初あるあるのどこに脱衣所があるかわからない状態でしたがそれも歩いている人に着いていくことでクリア。
ロッカーがかなり埋まっている。そういう時間帯だもんね。
脱衣所の床が全然濡れていない!床に敷いてあるマットがそういうものなのかしら。
いざ浴室へ。高い壁がないのでどこに何があるかがわかりやすい。
洗体し内湯へ。ちょっと色がついているけどこれが天然温泉ということか。
あったまってきたのでサ室へ。
まずは高温。人の入りは割とギチギチだった。
けっこう熱めだ。でも表示は90℃にもいってない。これが20分毎のオートロウリュの効果なのか??
最初なので長居せず水風呂へ。
水風呂も冷たい。「おぉ!」
休憩に。まずは浴室内で。中にも外にも椅子が沢山あって難民になることはなさそう。
スッキリしてよもぎスチームサウナへ。
人が出入りすると温度が一時的にガクッと落ちるが、十分な湿度と温度によもぎの香りがgood。
堪能して外気浴へ。テキトウな椅子に座る。
上を見ると換気扇、ぬるい風が身体を通る。これがかなり気持ちいい。「おぉ…!」
そのあとも高温、スチーム、水風呂、休憩を繰り返してよきところでフィニッシュ。
競馬の負けも汗とともに去りぬ。去りまほし?
タイミングが悪かったのかオートロウリュには出会えなかった。スチームサウナはちょくちょく待ちが発生していた。
確かにgoodな感じの施設だ。
ただ、喫煙所が見つけづらい。
[ 茨城県 ]
ついに行ってきました3un
噂通り、本当に住宅街の中にある
あいにくの雨でしたが、サウナは絶品。
薪の匂いとあたたかみに包まれながら蒸されました
セルフロウリュウで強烈な熱さが襲いかかってくる。この湿度を伴ったアチアチさがたまりません。
ドラム缶水風呂もキンキン。
外気浴では施設代表のおにいさんがシンギングボウルを鳴らしてくれてトリップ寸前に。
おもてなしが凄かったです。
何セットとか時間とか何もかも忘れて楽しみすぎてしまいました。
惜しむらくは気温。個人的には少し寒かった。
またイキタイ。
[ 茨城県 ]
はじめての極楽湯水戸店
ちょっと足をのばして極楽湯へ。
はじめての所はいつも若干の緊張がある。
17時少し前に入店。
外観から感じていたけどデカい。休憩所と食事処が広い。迷いそう。
2階の奥がお風呂への入口だった。
いざ浴場へ。時間帯的にそれなりの人の入りだ。
まず洗体し、目に入った日替わり湯から。
なんだかいい匂いがするラベンダーかな?
露天へ出てみる。にごり湯、つぼ湯、硫黄の湯。
空いているつぼ湯にin。
ぼーっとして温まったところで1stサ。
入口から下がっていくタイプか。
右奥の最上段へ。90℃の表示だがムアムアとし意外と熱いと感じる。
軽く5,6分で脱、汗を落として水風呂へ17℃の表示。ちょうど良い。けど塩素臭がちょっとする。
外気浴。気温も心地よくgood。
5分くらいぼんやりして2ndサ。混雑してきた。
運良く最上段が空いていたので確保。
よく見るとサウナマットがだいぶ黒ずんでいる。こういうのは少し気分が下がる。でも話す人が皆無でイイネ。
10分ほどで脱、水風呂へ。寝転がれる所を使ってみた。これは非常に良い。いつも足先が冷えすぎるので体をフラットに出来るのは嬉しい。
外気浴へ、日もだいぶ落ちてきて若干寒くなってきたので内風呂へ避難。炭酸湯の寝ころびゾーンを使ってみる。これもいい。ウトウトしていると結構人が増えてきた。
締めサへ。最上段で10分ちょっと。寝ころび水風呂。この時期のラストはそのまま出るのにハマっているので着替えて休憩所でぼんやり。
ちょっと気になるところがありつつも寝ころび水風呂など個人的にgoodと感じる部分もあり良かった。湯船が色々あったのに一部しか入っていないことに今更気づく。また今度に。
男
[ 茨城県 ]
今年に入って初めての湯楽の郷 日立店。
13:00少し前くらいに入店。
年始の休暇に他のサウナ施設に行って以来のサだったので、少し気分が上がる。
日曜の昼過ぎ、そこそこの人。
身を清めて露天へ。風があり寒い。5分くらい湯船から海を眺めてサ室へ。
1セット目。最初はトばさずに7,8分で出て水風呂。寒いだろうな〜と思いながら外気浴へ。やっぱり寒い。浴室内の椅子で小休憩。
2セット目。少ししてオートロウリュ始動。途中で最上段に移動。熱が降りてくるこの感じがいい。少し余韻を感じてからサ出。水風呂内気浴。
3セット目。やはりオートロウリュ無しだと少し物足りなさを感じてしまう。と思いつつも出る汗。
4セット目。ラストはサ入10分ほどしてオートロウリュ始動。心地よい。良きタイミングでサ出。水風呂。内気浴はせずに着替えて休憩室でゴロン。気持ちいい。
16時頃退店。今年もお世話になります。
次はイベントの時間に行こう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。