絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

d

2022.09.02

1回目の訪問

ホテルに2泊

朝のサウナはほぼ貸切
常連さんがお一人

水風呂は長めに
外気浴もよき

続きを読む
1

d

2022.09.01

5回目の訪問

杉乃井ホテル

[ 大分県 ]

大雨の中、空港からタクシーで直で到着。
風雨が弱まるまで40分〜くらい露天風呂エリアは閉鎖するとのことで少し待ってからイン。

さほど待たずに雨が弱まり露天エリアのサウナにも出られる。
サウナはほぼ貸切で静かに夜の海を眺めながら入る。
棚湯も空いていてよかった。

相変わらずのアミューズメント感満載なのもよき。

続きを読む
1

d

2022.08.28

20回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

朝10時
すでに帰る仕度をしている人もいる

よもぎ塩スチーム×1
タワーサウナ×2

小雨
屋根付き外気浴スペースで休憩

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
17

d

2022.08.21

1回目の訪問

瑰泉

[ 山梨県 ]

以前、登山の前泊に利用したいと思って存在だけは知っていたところ。

ちょっと寄るにはいいお値段なんだよなーという記憶で敬遠してたのだけど、LINE登録初回サービス価格なら、館内着タオル岩盤浴まですべてセットで1,000円。

サウナは若干温度が安定してないがよき。そして岩盤浴が何気によかった。あと水風呂2というのはプールです。笑

ちょっとしたアミューズメントパークでしたので1,000円だとお得感あり。レッツ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
6

d

2022.08.21

10回目の訪問

サウナ飯

早朝 誰もいないお風呂とサウナを満喫
サウナの窓から眺める事ができる露天風呂の植栽の緑に癒される

葛煮豆腐

坐坊の朝食はこのお豆腐から。まずはこれで胃を温めてねという事らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
5

d

2022.08.20

9回目の訪問

久しぶりの坐坊
ある意味こちらも心のホーム

おかえりなさいと迎えられ、明日の朝もサウナご用意しますのでお入りくださいね、とお願いするまでもなく。心の底からリラックスできてしまう。

サウナも相変わらず熱々で最高
冬より気持ち湿度あり

湧水を掛け流ししている水風呂は20℃
冬よりは水温高め長めにつかる

久しぶりに深く深くリラックス

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
17

d

2022.08.07

19回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

日曜日の朝9時
オープンとともに

空いてるかと思いきやまずまずの人でイスも少々ビジー。皆さんいつもより長めに休憩しておられるような。日曜の朝だしゆったりされてる印象。タイミング見つつ3セット。

本日もよもぎ塩サウナでお肌ツルツル。露天の温泉は源泉ままのぬる湯掛け流しの夏仕様。たまには朝ウナもよき。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
25

d

2022.08.03

17回目の訪問

久しぶりの心のオアシス
水風呂12℃に復活してた

ありがとうユーランド!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
4

d

2022.07.29

5回目の訪問

やっぱりなんかここは外気浴が最高

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 15℃
17

d

2022.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

秦野のおしゃれ北欧ショップに来た帰りに立ち寄る。公式HPに割引クーポンあり。

サウナ90℃ 水風呂21℃(計測)
お水やわらか 長めにつかる。

室内外どちらにも休憩イスあり。強めの雨が降るが露天エリアは屋根あり。

濃いガスの中に見え隠れする丹沢の山々をぼんやり眺めながら外気浴(よき)

今日の露天風呂は健美泉。
いい香りの薬湯でした。

月見とろろそば

秦野そば使用 今日からお食事処リニューアルで韓国メニューなど充実しております、との事

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
30

d

2022.07.03

18回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

塩とよもぎでお肌をツルツルにしたかったので

塩スチームとタワー1セットずつ
混んでいたのでサクッと

外気浴いい風だった

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 19℃
21

d

2022.06.29

2回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

2年ちょっとぶりのアルプス

最初に目に飛び込んだのはきれいな外気浴スペース。紫陽花その他、かわいい植栽と外向きに並べられたイス。ちょっとした縁側気分が味わえそうな。

サウナもストーブいっこ増えたのかな。 入口ドア他に、水かけないでの張り紙。しかし高く美しく積まれた石には確かに水をかけたくなる。 が、そこはこらえてイベントに備えましょう。

もともとの水風呂、ちょうどスタッフさんが水温計測中で16.9℃
以前、アカスリコーナーだったかな、というエリアに寝転びチェア。その奥に青い水風呂、というよりプールだ、これは。泳げる広さ。気持ちよかった。

4時間ステイだったので、一度上がってスイカを食べた。
小学生の夏休み、みたいな気持ちになったのは青いやつのせい。

すいか

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃,17℃
42

d

2022.06.26

1回目の訪問

帰りの飛行機の時間まで1時間半の猶予あり。
地元の方に人気の施設だそうで、男女入替えで今回は黒部の湯(ネーミングよき)

高温タワーサウナ、大きくて広いのに大人気でほぼ満席。女性サウナでこの埋まり具合は久しぶりに見る。最上段に空きあり座る。なかなか熱い。

サウナを出ると目の前に備長炭冷水風呂。備長炭が埋められた壁を伝って流れ落ちる水が注がれている。窓が大きく開けられて緑が目に飛び込み、これもまた癒し。

外気浴はベンチ、寝転び処など豊富にあり。アカマツなどが植えられた豪華で開放的な露店風呂エリアは旅館の大浴場のような贅沢さ。これは人気出るわー、と納得。

広いがゆえに、サウナ・水風呂から外気浴スペースまではちょっと遠いけど、あの開放感で味わう外気浴はよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
5

d

2022.06.26

4回目の訪問

便乗富山旅
最終日の朝ウナ

軽く、しっかりと1セット
ヤクルトつき

結局ミストサウナには入り損ねた(良さそうでした)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
5

d

2022.06.25

1回目の訪問

便乗富山旅

予約のこちらは便乗難しいかなと思っていたのですが、神タイミングのキャンセルで便乗参加が叶うの巻。到着後まずは立山鉱泉の佇まいにアガります。こちらも料金に含まれるのでテントサウナの後に楽しめます。

で、テントサウナの方ですが
大きなテント、大きなストーブで室内温度の安定感がすごい。樽水風呂も掛け流しで贅沢。

最初の説明からその他
マサルさんのホスピタリティもすばらしく、最後はマサルさんのアウフグースつき。

ありがとうございました。
久しぶりのテントサウナ、堪能いたしました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
6

d

2022.06.25

1回目の訪問

便乗富山旅

きっちり練られたスケジュールに組み込まれていたのは、おしゃかわ北欧テイストのすてき施設。

おしゃかわな上にサウナもよくて最高です。富山あなどれん。近所にあったら通う。

5分おきにセルフロウリュできるちっさいピエニサウナは、常連さんがいい感じに5分のところでロウリュしてくれて、オートローウリュ状態(笑)ストーブの上の上段席にいると下から上がってくる蒸気をもろに受けられて最高。

水風呂は深くて15℃(メダカ鉢用ミニ水温計で計測)

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
13

d

2022.06.25

3回目の訪問

今日は予定がギュウっと詰まってるそうで早め朝ウナ

湯上がりヤクルトと、お部屋に戻って冷蔵庫のウェルカムフルーツで水分補給。

ここはサウナもよいけど、温泉もよい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
10

d

2022.06.24

2回目の訪問

週末 急遽予定変更して便乗富山
夕方に東京を出て21時過ぎにチェックイン

まずは身を清めてお部屋でビールやっほいの気持ちで飛び込むサウナ。貸切状態で100℃!そして水風呂12℃!

ありがとうございます。お部屋で美味しくビールもいただきました


外気浴は露天エリアにオットマンつきイスひとつ。真下の交通量が多くて少し騒がしいのはそっと流れるヒーリングミュージックで脳内処理。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
9

d

2022.06.12

4回目の訪問

夕暮れの赤が消える時間
夜のドライブ、行き先は緑

なんかいいのよ 緑、としか言えない語彙力で残念だけど、なんかいい。とにかくなんかいいのが緑。

サウナはmax時90℃(よき!)それとサウナの窓から高速が見下ろせることを発見。しばし夜の景色も楽しむ。

外気浴は澄んだ夜空で。寝転ぶと満月までもう少しの丸い月が目に入る。本日は和風風呂。マイナスイオンは和風の方が豊か。

は〜満足
ほわほわで帰宅

thank you 緑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
24

d

2022.05.26

3回目の訪問

お風呂の日でにぎわっている緑。
思い切って回数券を買ってみた。

昨日に続きサウナ70℃なのは調整中のためと判明。土曜日に業者さんが入るとのこと。

それで、やっぱり外気浴がなんかフワッとしていいのですが。

次は明るい時間にも来てみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
22