絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

spa-ton

2020.08.02

10回目の訪問

遊湯の里

[ 静岡県 ]

ここのサウナは、昔より温度が上がっている気がするのだが、気のせいだろうか。
ここは、サウナと外気浴の場所が広くていい。
これ、偶然だと思うが、一度も見たことないのだが、サウナ内のマットって、いつ交換しているのだろう。

続きを読む
40

spa-ton

2020.07.23

3回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

フィンランド、高温、薬草、フィンランドとサウナ、その後、各種温泉。
フィンランドサウナに入ってきた爺さん、12分計を見て、9時か、いや10時か、と、とにかく喋らんでくれ、と思いきや、ゲップを何度か、そして、出て行った。お前は何なん。

続きを読む
41

spa-ton

2020.07.19

9回目の訪問

遊湯の里

[ 静岡県 ]

今日は、ゆうゆの日。
日曜日の朝8時すぎに入ったが、お客さんは程々にいた。
外気浴の気候も良く、サウナの何倍も外気浴の時間であった。
締めは、やはり、よくわからない、アクアゴールドの湯でした。

続きを読む
33

spa-ton

2020.07.03

12回目の訪問

雨の日ポイント2倍は、もう廃止されていた。せっかく来たのに。六月限定とか書いてあったが以前来た時はそんな注釈なかったぞ。元々ここのポイント制度は周辺の施設と比べて鬼仕様なので、残念。
コロナ対策とやらで消毒済櫛がなくなった。おかしくないか、消毒済櫛だぞ。矛盾してねえか。あと、ここの魅力だった居眠りスペースもなくなり、テーブルが休憩室全体に広がっていた。おまけに座布団も無し。コロナ対策の名目でサービス低下が凄いな。多分、コロナはだらだらと続くと思うのだが、今までの仕組みでは厳しそうだ。
料金だけは上げないで欲しい。そこが最後の砦だぞ。

続きを読む
36

spa-ton

2020.06.28

6回目の訪問

短時間だがイン。
ここは、時間ごとの料金設定で580円から。それでも、歯ブラシ、髭剃り、サウナマットが完備し、風呂上がりは消毒済櫛や無料コーヒーまである。神施設である。
休憩施設もしっかりしており、短時間でも長時間でも良い施設。
髭剃りとか歯ブラシある施設はいいね。静岡中部は何も置いてないのに、もっと高い施設もある。ここは良心的だ。ていうか、他がぼったくりだと思う。

続きを読む
36

spa-ton

2020.06.21

8回目の訪問

遊湯の里

[ 静岡県 ]

第三日曜日は、遊湯の日で五百円。
以前は日曜日の夜は空いていたが、ほどほどにお客さんがいた。
なんか、気のせいだろうがサウナの温度が高く、気のせいだろうが水風呂が冷たかったが、多分気のせいだろう。
水風呂で隣だった人、なんか見覚えがと思ったら髪型といい体型といい、金正恩じゃないか。最近見ないと思ったら、こんな所に。と思って周囲をみたら、なんか正恩体型の人が多いな、ここは。まあ、自分も正恩体型心得程度に腹出てきているので、気をつけよう。
ここのお風呂は、アクアゴールド、小野鉱石、ファイテンの3種類楽しめるが、アクアゴールドが赤っぽい以外、全く違いがわからない自分は鈍感なのだろうか。

続きを読む
36

spa-ton

2020.06.21

2回目の訪問

久しぶりに行った。
ここは、天然温泉で源泉かけ流しの風呂もある。変わり湯は、海洋深層水の湯で、お風呂はいい。
サウナは、6人の人数制限でタオルが6カ所敷かれている。したがって、そこにみんな座るわけだが、この手の施設は、タオルの入れ替えがないので、凄い汗で濡れている。多分、入れ替えはしてはいると予想はするが、どうせ時間で決めているんじゃないかな。座る場所を指定しておいたのなら、そこまで対応して欲しい。
あと、せっかく密にならんように間隔空けてるのに、職場だか、親族だか知らんが「こっちへこいや」と、自分の隣とかに歳下を座らせる年配者は、なんなんだ。ここに来るとイラッとすることを毎回何かで感じる気がする。

続きを読む
48

spa-ton

2020.06.14

7回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

いつのまにか、テントサウナが二台になっていたが、雨で中止だった。
ここのサウナは発汗がいい。
手ぶらできても、タオル、髭剃り、歯ブラシも完備されている。休憩施設や食事施設もしっかりしている。
静岡中部は、手ぶらで行ける、千円前後(時間等にもよるが)の駿健、松乃湯、しきじ、か、五百円前後の市町村の第三セクター的温泉施設のどちらかがベスト。

続きを読む
45

spa-ton

2020.06.12

11回目の訪問

サウナ定員は3人減の6人。
相変わらず炭酸泉はいつも混んでいる。外風呂全部炭酸泉にしてしまえばいいのに。あまり入っている人いないし。
ここのポイントカードは、必要スタンプ数が多いのだが、雨の日とか月二回ほどの二倍デーが設定されている。

続きを読む
46

spa-ton

2020.06.09

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

久しぶりに行った。フィンランドサウナが新しくなったのかな。久しぶりなのでいつから変わったのかは知らないけれど。
ここは、静岡県中部では、ダントツの施設だが、コロナ前は無茶苦茶混んでいて、かつ、家族連れが多く、全く落ち着かない所になっていた。はっきり言って子供はお風呂なんてすぐ飽きるよ。まあ、親はわかっていると思うけど。
今はお客が、いい感じの数で、元々良い施設なので最高であった。外気浴が暑過ぎず寒過ぎず、最高であった。
店的には、嬉しくない状況であろうが、客の立場では良い状況だった。

続きを読む
44

spa-ton

2020.05.31

7回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

6/1より通常営業になると聞いて、混む前に行こうということで。
薬草サウナのフィーバータイムは、一気に発汗だが、以前より居やすい気がするのは、気のせいだろうか。
マッサージ機で一息ついて、帰宅したが、休憩室も空きがあり、静かだった。

続きを読む
44

spa-ton

2020.05.30

2回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

サウナは8人制限。
露天風呂は源泉らしいが、開店時は白濁していたが、今は透明。温泉って色を変えられるのか。
露天は蚊が出る季節になった。のんびり出来なかったので、対策してください。

続きを読む
28

spa-ton

2020.05.24

6回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

しきじ飯に付いてくる味噌汁は、ダシの濃さが良いのかな。飯も久しぶりに食べた。初めて食べた頃より100円位値上がりしているが、サウナ飯の中では、手頃な価格設定。全面禁煙なのでなんか雰囲気違うな。サウナ入って、飯食って、ビール飲んで、テレビ見ながら寝てた。
しきじは24時迄営業まで復活した。
静岡県民限定期間なので、一年ちょっと前位の混み方かな。

続きを読む
41

spa-ton

2020.05.19

5回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

緊急事態宣言解除に合わせ、少しずつ近場から。
全員の検温と、県内在住書の提示制により実質静岡県民デーとなっている。
久しぶりのしきじのサウナは熱い。水風呂は相変わらず入りやすい。椅子は六脚。
二階の休憩室は、全面禁煙。なんかひろくなった印象なのは、カーテンがないからだろうか。ソファー椅子は一つおき。喫煙者は玄関前の椅子にいたので、玄関あたりが一番煙い。
滝の音で話し声も聞こえない。マットやタオルもどんどん補充され、他のスーパー銭湯などとは、比べてものにならない、サウナ品質だった。

続きを読む
35

spa-ton

2020.05.18

7回目の訪問

遊湯の里

[ 静岡県 ]

緊急事態宣言も無くなり、近場から、少しずつサウナ活動も再開。
意外に車が多かった。サウナの客も多く、この時期は、微妙。
ここら外気浴が良い。
最後は、アクアゴールドの湯で純金につつまれるプレミアム感、て、なんか、雑誌の巻末の方にある広告の匂いを感じてしまって、すみません。金の水溶化ナノ技術なんて、読んでいるだけでなんかニヤニヤしてくる。

続きを読む
26

spa-ton

2020.04.04

10回目の訪問

朝の8時からやっているので、早めに行った。内風呂は数名で、はやいから空いているなと思ったが、サウナに入ったら満員だった。サウナは人の数のムラがあるが、炭酸泉はほぼいつも満員。炭酸泉はおじいさん方が、ほんとに長居。
ツバメが巣作りしていた。

続きを読む
24

spa-ton

2020.03.30

1回目の訪問

いわゆるビジネスホテルの大浴場なのだが、日帰り入浴にも対応している。一つの大浴場を男女交代であるので事前に時間割を確認しておくこと。
露天風呂が屋根付と屋根なしの二つ。内風呂、水風呂、サウナがあり、新しい。
サウナは三人掛けが二段なので、3人だな。屋上の露天は景色がよい。
サウナの温度が少し不安定な感じで熱いときとそれほどでないときがあった。
意外に露天が広く、人も少なく、よい所だった。ビジネスホテルの大浴場なので休憩所とかはない。
800円という価格設定は、周辺の日帰り温浴施設と比較してどうなのかな。

続きを読む
41

spa-ton

2020.03.29

5回目の訪問

耐震工事も終わり、営業が始まっていた。
サウナの入口や一部が新しくなっていて木の香りがいい。
大きな変化はないが、券売機になったこと、ロッカーの鍵は最初から差してあること(これ、鍵を持ち帰ってしまう奴でないのかな。京都の梅湯では持ち帰えられて店主の怒りの貼り紙とかあったなぁ)、固形石鹸がなくなった(盗難対策か)、水回り、うたた寝の間がキッズルームとなり明るくなったこと、食堂が藤枝でラーメン屋や居酒屋を経営している、すぎ多になったこと、ぐらいか。まあ、3時間制限でうたた寝も糞もあるかよと思っていたからどうでもいい。
ここの良いところはサウナを出るとすぐに給水機、シャワー、水風呂、休憩スペース(意外に多い)が揃っている事だ。素晴らしい。ここだけは、島田のいたわりの湯より優れている。

続きを読む
33

spa-ton

2020.03.28

9回目の訪問

サウナはともかく休憩室好きな私には、コロナは嫌な存在だ。休日だが、今、大都市にわざわざ行くのはアレだし、静岡県内でも全国区のサウナはどんなものかと。
のぞみはアウト、ひかりも注意、こだま、それより在来線という感じ。
ということで、サウナと風呂入って、すぐ帰ってきた。
昼間は、サウナの窓から山々が見れていいな。

続きを読む
33

spa-ton

2020.03.25

1回目の訪問

1100円だが、JAF割で950円になる。
駐車場は3時間無料になる。この設定は少し短いと思う。
お風呂は一日交代で外の湯、内の湯が男女変わる。今日は外の湯だった。サウナは広いガラス張りで景色を見ながら入る。
水風呂も広い。
休憩スペースも景色が良い。
良い施設だが、宿泊して使うならともかくとして、日帰り温泉としてはどうなのだろうな。駐車場の設定はなんとかならないのかな。
瓶牛乳は160円。高い。

続きを読む
34