[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:最近、ボナサウナと相性が良いことに気がつき、同じくボナの金春湯ではちゃめちゃにととのってしまった。
1セット目からあまみ出まくりでサウナトランス突入、セットを重ねるほどにトランスは深くなり3セット目には座って即ととのい。いわゆる「ととのいちらかした」そんなサウナでした。
職場からも近いしホームサウナこっちになりそうなくらい気持ちいい…
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:サ道の聖地巡礼ということで、行ってきました「北欧」
前日に大型台風19号が来ていた影響もあってか、しばらくサウナに通えず不足していたサウナ成分を補給しに来たサウナゾンビであふれていました。(かくいう私もその一人笑)
サ室はおっさんで溢れかえり、大人の男20人と一緒に備え付けテレビでサザエさんのサイコ堀川君回を鑑賞。温度計は98度を指し、自分は3段のうち最上段から一段低い2段目でセット。密集度のせいか体感熱めに感じました。
そそくさと水風呂をすませて、北欧の外気浴へ。チェアが6~7脚、リクライニングが3脚、露天風呂トゴールの湯を囲んでずらっと並ぶ光景は壮観でした。また、ここの露天はたまにハトが飛んでくることがあり、ハトの鳴き声を聞きながらの休憩はさながら森の中のよう。
3セット決めてととのったので、そろそろ出ようかと思ったらたまたま日本対スコットランドのラグビー戦がやっていたので、気になってしまいサ室のテレビで観戦がてらもう1セット。追いととのいまで決めてしまいました。
そのまま食堂でもラグビー観戦。しらないお兄さんと北欧名物のカレーを食べながら応援し、28-21で見事日本の勝利!最高のととのいと日本の勝利で大変気持ちよくなりながら就寝です。
翌朝もサクッと2セット決めて、初めての北欧は大成功でした。
もう行きたい。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:12分 × 1、17分 × 1、20分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今回はサウナというより、露天風呂からのオーシャンビューを目当てに訪問。広告で見た写真の通り、まるで湯舟と海がそのまま繋がって地平線まで伸びているような絶景。湯舟の温度も39度くらいで、いろんなことを忘れてぼーっとするのにちょうどいい温めのお湯でした。
サ室は48度と低めながら、ミストサウナの効果で長居しながらガンガン汗かけます。部屋自体も広く、15人程度なら楽々収容できそう。そしてここはサ室にも大きな窓がついており、自慢のオーシャンビューをここでも満喫できます。さらにサウナマット使い放題も個人的には高得点。
水風呂はそこまで冷たくないので19~20度前後?でもそこそこ広いので気持ちよさはしっかりあります。
外気浴は外にあるベンチに腰掛けてもいいですが、個人的におすすめなのは、かけ流し露天風呂のふちに腰掛けての外気浴。オーシャンビューの露天風呂のひとつ奥のスペースで、他より1段高いところにあるかけ流し風呂のふちは、熱海の風を全身で受けながら目下のおじさんたちより高い位置で景色を独り占めできます。
気持ち良すぎて、気が付いたら浴室だけで2時間半近く滞在してしまうほどでした。
また、今回日曜の昼間からの滞在にもかかわらず、施設自他が非常に空いていました。都内のスーパー銭湯のようなリラックススペースの混雑もなく、本当にゆっくりできました。意外な穴場を発見したと内心ガッツポーズ、また近々リピートするかも。。
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:90度のドライサウナにもかかわらず、体感結構ハードなサ室。
キツく感じるのはボナサウナゆえに熱源がすぐ背後にあるから?
また、サ室→水風呂→ととのいスペースまでの導線がすべて3歩以内にあるのもグッド!サウナ後はイオンウォーターではなく、80円で買える昔懐かしい瓶サイダーでシメ。
男
[ 神奈川県 ]
久々の定時上がりで寄り道。
地元のこんな近くに銭湯が有ると知らず、実ははじめての訪問でした。
JR大船駅から徒歩3分ほど、アクセス良好な「ひばり湯」のサ活です。
#サウナ
サウナは入浴料金とは別に300円を支払って利用可能。フロントで伝えないとサ室の鍵をもらえないので注意。
中に入ると、80度前後と温度はまったりだけど、かなりドライなサ室。設置されている無音のテレビが逆に使い勝手が良く、集中したい時、気を紛らわしたい時のいずれも邪魔をしない。収容人数4〜5人、広さにしておよそ4畳ほど。席は一段のみでどの席に座っても体感温度はあまり変わらない印象。
#水風呂
サ室から約8m、導線は少し長いです。
温度計は壊れてしまっているが、体感18度前後?キンキンではないけど、可も不可もない水風呂です。
#休憩スペース
ととのいスペースが無いです。哀しい。
露天(天井は屋根があり、隙間から外気を取り込めるように一部網戸になっているだけ)スペースで浴槽の横に腰掛けて休憩。かなり狭いので1〜2人が限度かと。
割と好みなサ室ですが、ととのうためには少しコツを覚える必要があるかもしれません。
男
[ 長野県 ]
サウナ:12分 × 1、15分 ×1、17分 × 1
水風呂:1分 × 2
野尻湖:10分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:友人3人を無理やり連れだして長野県信濃町へ。
「The saunaの湖水浴は夜がいい」と聞いて一番遅い21時~の枠を予約しました。
サ室は噂の無煙薪ストーブで、75~80度程度の低温ながらもセルフでできるロウリュとビフィタで気持ちよく発汗できます。スタッフやべべさん(The saunaの支配人)によるロウリュサービスもあり、めちゃめちゃ気持ちよく汗かけます。
そして待ちに待った野尻湖へ。
サ室から50mほど離れた湖へ小走りで移動。そのまま真っ暗な湖へダイブ、最高。
ちなみに夜は街灯もないため周囲はほとんど何も見えず、手持ちの懐中電灯を湖の岸に置いておかないと、湖に入った後方向感覚が分からなくなってしまい、リアル遭難の危機なので要注意です。
しかし、それだけ暗いと真上を見上げると、上空は一面の星空。体は水に溶け、宇宙と一体になるような感覚に陥ります。気持ち良すぎて友人ともども10分間無言の湖水浴でした。
次は冬に行って雪山にダイブしたい。。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1、12分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:広めのサウナ室は大体5段に分かれており、
一番上と一番下の温度差は体感69~87度。
それでも一番熱いところで87くらいなので比較的長居できるサウナ。
水風呂が炭酸泉のため皮膚の薄いところだと痛むかもしれません。
(私は最初局部がヒリついて、慣れるまで時間がかかりました。)
水温は16.3度と冷たいはずが、炭酸泉の効果なのか優しく感じる。気持ちいい。
休憩所は屋外に椅子×7、リクライニング×3があります。
屋根もなく非常に開放的で、風が抜けるととても整います。
今日は休日ということもあり、家族連れなどで非常に込み合っている印象。
次はもう少し落ち着いた時間に訪問してみたいです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。