2022.05.03 登録
[ 山梨県 ]
薪サウナと富士山の湧水に入れる水風呂があると聞き初めて訪問。
少しわかりにくいところにあるため、若干道に迷いながらも何とか到着。
受付をすませ、身支度を整える。
ロウリュ用のアロマも5〜6種類から好きな物を選べる。ブレンドも可とのことで2種類を選びブレンド
施設については小屋タイプとバレルタイプの2つのサウナがあり、今回は前者を利用。
サウナ内は思っていたよりも広く、男4人でも窮屈な感じはしない。
ロウリュをするとすぐに室内が熱くなる。
薪を多めに焚べて貰えれば110℃位まで熱くなるとのこと。
しっかり蒸された後は念願の水風呂へ。
水風呂は湧水のため、日によって温度が変わると思うが、この日は体感15〜16℃くらい。
潜ることもでき全身で天然水を浴びる。(画像参照)
ととのい椅子はすべてインフィニティチェアとなっており、言うことなし。
川のせせらぎや木の葉の掠れる音を感じながら自然と一体になりととのう…。
施設のクオリティだけでなくオーナーさんの心配りも完璧で居心地最高の場所でした。
※もしこの投稿を観てからココに行く人がいるようでしたら以下の注意点に気をつけて貰えればより快適に過ごせると思います。
①山の中であるため虫が多く、備え付けの虫除けスプレーはこまめに使ったほうがいいです。着物風のガウンもレンタルできるので、ととのう際はコレを着てれば更に快適かと思います。
②小屋サウナは室内のストーブに薪を焚べるため、たまにストーブの締めが甘いと室内がかなり煙くなります。ちょっと煙いなぁと思ったらすぐに店員さんに相談することをオススメします。
共用
[ 東京都 ]
ゲリラ豪雨の中、地球を感じられるという噂のえごた湯へ。
新江古田駅から歩いて行ったが雨で全身ずぶ濡れに…
ちょっとテンション下がりながら店内へ入ると券売機と綺麗な受付が。
去年リノベーションしたためか店内はかなり綺麗。
浴室に入るとびっくり。
洞窟風の室内に青と白を基調としたお洒落なライトアップが施されている空間がそこにはあった。
体を清め、炭酸風呂に入り少し落ち着いた後、メインディッシュのサウナへ。
扉を開けて室内に入ると木のいい匂いが…。
ただ温度はかなり熱めの110℃。
すぐに温まり水風呂を求め外に出る。
水風呂はかなりキンキンに冷えてる。(体感14℃くらい)
しっかり冷やした後はととのいスペースへ。
脱衣所にととのいイスが3つ用意してあるため、体を拭き座る。
クーラーと扇風機の風が心地よい。
終始人も少なくかなり快適だった。
今度は天気が良い時に来たい。
男
[ 熊本県 ]
行ってきました湯らっくす!
みんなお馴染みサ道でも取り上げられた言わずと知れた西の聖地。
浴室に入って早々目につくのは水深170センチの水風呂。
高まる気持ちを抑えながら身体を洗い、浴槽で一息つきサウナへ。
室内はよくあるTV付きのガスストーブタイプのサウナ。
室内は広く20人程入れる印象。
ロウリュ用のフィンランドサウナタイプのストーブが別であったのに珍しさを覚える。
ゆっくりサウナで蒸された後は例の水風呂へ。
入った瞬間に水質の高さを感じる。
もちろんMADMAXボタンも押し、全身で水風呂を堪能する。
ととのい椅子に座る阿蘇から拭き注ぐ風を感じながらととのう…。
ヒーリングサウナと塩サウナもしっかり堪能する。
特にヒーリングサウナでは贅沢にもヴィヒタを浸した水をセルフロウリュできたのに驚く。
ただ一番圧巻だったのは1時間ごとに行われるアウフグース。
今回は13時のいわもとさんのアウフグースを受ける。
タオルとアロマ水と音楽が奏でる究極の世界がそこにはあった…。
アウフグースでこんなに感動したのは初めてだった。
個人的にはこれまで入ってきたサウナの中で一番の施設だった。
必ずまた来ることを心に誓う。
サ飯で食べた「ラーメン専門店大黒」の熊本ラーメンも絶品でした!
[ 熊本県 ]
阿蘇山から湧き出る温泉がメインの施設。
利用客が少なくのびのびできる。
サウナはプラスアルファ的な存在の印象。
サウナはよくあるカラカラ式のタイプ。
10人ほどが座れる広さで、温度は90℃程。(体感はもっと熱く感じる)
水風呂は阿蘇の湧水を使っているためか肌触りが良い。
欲を言えばもう2〜3℃ほど温度を下げて貰えればグッド。
広い露天風呂スペースで虫の鳴き声を聞きながらととのう。
天気が良ければ温泉に入りながら星もみれるらしい…(今回は残念ながら曇り)
男
[ 神奈川県 ]
株主優待券を使い初のRAKUSPA鶴見へ!
平日にもかかわらずカップルと家族連れで大繁盛。
お風呂だけでなく漫画と岩盤浴も利用できるため1日中楽しめること間違いなし。
サウナ自体は至って普通。
水風呂は炭酸水になっており気持ちいい。
夏の間は露天スペースの一部が水風呂(22℃)になっておりずっと入れそう。
ととのい椅子の数も多く椅子の取り合いもなかった。
静かに集中して入るというよりみんなでワイワイ楽しく入るための施設といった印象。
[ 千葉県 ]
噂のスパメッツァに初訪問。
平日の3時にもかかわらずなかなかな混雑でととのい椅子は常に満席で屋外サウナは並ばないと入らない状況。
しかし施設のクオリティはハイレベル。ドラゴンサウナと塩サウナとフィンランドはサウナはどれに入っても欠点がない。
全てのサウナにTVやタイマーがなかったのは、ととのえ親方の強いこだわりを感じた。
水風呂も3種(15℃と8℃と深い浴槽のタイプ)もあり、いろんなサウナと水風呂の組み合わせを楽しめる。
今度はもっと空いてる時間に来たい。
[ 埼玉県 ]
久しぶりの雅楽の湯!
お盆中でも15時ではまだ空いてて快適。
温泉は塩分濃いめの源泉掛け流し!!
お風呂の種類も豊富でニフティー1位の施設は伊達じゃないッ!!
サウナの温度は85〜90度位でやや低め。
水風呂は体感15度くらいで気持ちいい!
4畳ほどの畳スペースもありそこで横になる。
雨粒が身体にあたって気持ちいい。
台風の風を肌で感じながら調う…。
[ 埼玉県 ]
久しぶりの草加健康センター!
午前中からサウナに入れる喜びを噛み締めつつサウナ室へ入る。
入ってみるとアツアツかつ広い室内でピアノ音楽が流れる空間がそこにはあった。
静寂のロウリュというイベント中で、初めて参加したが普段のサウナでは感じられない体験を満喫…。
人は多かったがお客さん一人一人のマナーの意識が高く不快さを全く感じなかった。
人気サウナ施設に午前中から入る一流サウナーに感動しながら整う。
※因みに受付はバスの時間帯によっては30分ほど並ぶのでロウリュに間に合わせるなら余裕を持って来店することをオススメします!
[ 神奈川県 ]
サウナ遠征で草加健康センターの姉妹店である厚木健康センターへ!
最上段は熱くて5分が限界!
ととのいイスも多くてストレスフリー!
ゲリラロウリュもしっかり満喫し、厚木の心地よい風を浴びながら整う。
[ 東京都 ]
約1ヶ月ぶりのホームサウナ!
なんかサウナのレベルが諸々上がってる気が…
サウナ床が取り替えられて木のいい匂いがする。
サウナの温度も少し上がってる気もする!
3セットこなし、しっかり整う!!
(ととのい椅子2.3個増えないかなぁ…)
[ 埼玉県 ]
サウナメモ
[施設の概要]
・メインは掛け流しの天然温泉。サウナはサブポジションの施設。
・東鷲宮駅徒歩5分の好立地の施設。
・サウナは約90℃と少々温度低め。大きさは2段がけで10人ほどが座れる規模。(TVつき)
・水風呂は深層地下水を利用。色みがあり、そこはかとなく柔らかさを感じる。温度は20℃と高め。あと5℃程水温下げて貰えれば完璧…!
・露天スペースに腰掛けスペース多数。最奥のスペースでは床に仰向けになって寝れる。
[感想]
約2年ぶりの訪問。
源泉掛け流しで温泉の質は埼玉トップレベル。
一部湧き出る源泉をそのまま利用した浴槽もあるが温度は46℃。
熱すぎて浸かった瞬間身体中が痛くなるレベル。
自分は5秒も浸かれなかったが、百観温泉の玄人らしきおじいちゃんは気持ち良さそうに浸かっていた。同じ人間か…!?
(ほかの浴槽は気持ちよく入れるレベルの温度)
GW中ではあったが混んでもおらずかなり快適。
観音様に感謝しながらととのう。
男
[ 埼玉県 ]
[施設の概要]
・サウナ室は3段で一段ごとの幅が広く1mほどある。25人ほどが入るほどの広さ。30分に1回のオートロウリュは広い室内にも関わらずかなり暑くなって気持ちいい。
・水風呂の水温は約14℃。3人ほどが足を伸ばして座れる
・露天スペースのととのいイスは8コほど、16時頃に行ったところ空きがなくととのいイス難民が常にいる状況。もっと増やしてほしい…
[感想]
友人に教えてもらい去年オープンしたばかりの「KASHIBA」に訪問。GW中の平日ということもあり15時頃でもそこそこ人がいる状況だったがサウナに並んだりすることはなかった。
田園地帯の真ん中に位置しているため、風通しがよく外気浴の解放感はバツグン。
施設自体は広い!キレイ!安い!と三拍子揃ったクオリティで、特に値段の部分では岩盤浴付きで1000円切ってくる価格は衝撃的!!
埼玉のスーパーサウナ銭湯業界に今後引っ張っていく施設になるのではと確信しつつととのう。
男
[ 千葉県 ]
[訪問の経緯]
友人から蒲田エリアの話題のサウナ「たかの湯」の姉妹店があると聞き訪問。
[推しポイント]
1.地下1000mから汲み取った塩分多めの天然温泉を含めた豊富な種類のお風呂
2. 「たかの湯」でお馴染みの激アツサウナと例のやつ(送風機)
3.水風呂がキンキンに冷えている点(体感10℃位)
4.露天、内風呂含めたととのい椅子の多さ(ざっと数えただけでも10個以上)
[感想]
「たかの湯」の施設に外気浴スペースに温泉もついていて「そりゃ間違いないわな」の一言。これまで回ってきたサウナの中でトップ5には入ると思う。唯一残念だったのはGW中日の夕方ということもあり人が多かったこと。次は時間をずらしてリベンジしようと心に固く誓う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。