2019.09.15 登録
[ 岩手県 ]
待ちに待ったますとの湯。行ってきました。
サ室は新しい木の香りと、石の音、オルゴールの音に包まれた低音高湿フィンランドサウナ。。。
10分間じっくり蒸され、水風呂へ。
1m以上ある深い水深、天然水の柔らかな水で冷やされる。
外気浴へ。打ちっぱなしのコンクリートに囲まれ殺風景なようだが、それはそれで意外と癒やされる。
三陸の浜風に肌を撫でられながら、ととのう。
サ室前に塩がおいてあり、塩サウナも楽しめる模様。
サウナ未開の地である岩手ではもっともクオリティの高いサウナが開業したと言えるだろう。
他の人も書いていたが、ロウリュ頻度を高め、湿度を保つことや、冬場の外気浴場での転倒リスクが高いので(コンクリ打ちっぱなしなので)その対策、
アウフグースサービスの追加、そしてサウナ文化の県民、地元民への認知が進めば、全国レベルの名サウナに化ける可能性はあると思う。
[ 岩手県 ]
1年半ぶりに訪問したが、以前とは比べ物にならないくらいパワーアップしていて驚いた。
サ室前には食用氷が設けられており、それを咥えて入室。102℃の高温で蒸される。
セルフロウリュ&セルフアウフグース(うちわがある)も可能。
8分で限界に達し、水風呂へ(16℃)。
じんわりと冷やされる。
外気浴場手前にはヴィヒタがありパシパシできる。
外気浴場は以前は滅びた露天風呂跡地で、なんか汚らしい感じの「ここ出ていいのか?」みたいなところだったが、
現在はきれいに整えられており、心地よい風鈴の音とともに、ととのうことができる。
今回は「グワングワン」という感じのととのいではなく、「じわーじわー」って感じのととのいでなかなかよかった。
サウナへの本気を感じさせる岩手有数のサウナ施設であると感じた。
男
男
男
[ 岩手県 ]
本日リニューアルオープンしたま〜す北上。
ホームページに「岩手最強のサウナ」とあり、わくわくしながら向かった。
施設自体は綺麗になっていたが、浴室の配置などはほぼ変わりはなかった。
サ室前に「サ道のすすめ」という看板があり、「ととのった〜」という文字(漫画と同じようなフォント)があったが、タナカカツキ氏は何か関わっているのか?無許可なのか?
サ室入り口は二重扉になっていた。
中は三段になっており、新しいヒノキの匂いに包まれていたが、大音量のテレビが雰囲気を壊していた。温度は96℃。遠赤外線ガス式らしい。
水風呂は以前と同じくL字型。温度は13℃で申し分ない。がっちり冷やされた。
外気浴はできず、内風呂にある椅子か、新たに置かれた3つのビーチチェアで休憩することができる。
ドアを隔てて別の部屋?に小風呂というのがあり、そちらのほうにも椅子があるのだが、大浴場よりも少し室温が低いため、こちらで休憩するのがおすすめかもしれない。ここの天窓を開けてくれれば疑似外気浴できるのに……
自販機にはイオンウォーター、オロナミンCあり。
岩手最強は言い過ぎだと思った。大浴場の深さ130cmの風呂を水風呂にしてくれれば最強に近づけたかもしれない。
男
[ 宮城県 ]
東北一のサウナがあると聞き来訪。
17時のアウフグースを受ける。
三人の熱波師によるショータイムによって体は焼き尽くされた。
命からがら水風呂へ。深さ90cmで冷やされ蘇生。
その後露天で外気浴。
椅子に腰掛けると同時に、脳が揺さぶられ快感物質が全身に駆け巡った。
今まで感じたことのない快感に酔いしれ
ととのう。
ラーメン二郎が近くにあるので帰りに食べると良いと思う。
男
男
[ 岩手県 ]
新しいホテルであり、浴室もきれいです。
サウナは7〜10人ほど入れるスペース。テレビあり。少し暗くなっており、落ち着きのある空間。12分計あり。
水風呂はツボ湯のような感じで一人用。冷たくて気持ち良し。
露天風呂があり、外気浴可能。イスあり。心地よい音楽とともにととのう。
まるで街中に現れたオアシスのような空間でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。