2022.03.02 登録
男
[ 石川県 ]
日帰り入浴再開との情報をつかみ、やってきました「辻のや」。
13時チェックイン。
浴室は貸し切り状態で広いお風呂に俺だけ🙌
洗体▶️湯通し▶️セルフアウフグースなる団扇を手に取り🈂️室へGO!
ここで問題発生!
🈂️室が28℃!
「んおをーーーん😲!?」
今まで発したことのない声が浴室に響く。
ストーブ覗くと「点いてないやん!あかんやん!😱」と1人でツッコミ。何かの間違いだと思い、
🈂️室ドアの貼り紙を確認。
ご丁寧に「サウナは13時~」の記載あり。
「うん、あってるぞ。ん?もしかしてこれがデフォルトのセッティングなのか?」と混乱しまくり、訳のわからんことを考え、🈂️室でフリーズ。
数秒でフリーズが解け、脱衣場の電話でフロントに連絡。
俺「すみません、サウナ利用できますよね?😓」
店「やってます。」
俺「サウナ点いてないんですけど😥」
店「え?確認します」
よし、これで入れる!
もう一度湯通しからだ!と意気込むも30分経過し、風呂場に誰も現れず、🈂️室も変わらず。
堪忍袋が切れたのでもう一度フロントに電話。
俺「サウナどうなりました?😒」
店「ご利用のお客様ですか?失礼ですがお客様のお名前は?」
俺「え?日帰り入浴利用の◯◯ですけど、、😨」
店「失礼しました。すぐ確認します。」
…………。「最初の電話はなんだったんだ。30分放置してたの?俺もう茹であがったやん、オーバーキルやん😱」と対応の雑さに残念に思って、「もういい帰ろう😢」とシャワーしようとしてたら支配人が手違いがあったようで浴室に謝罪しにきた。帰りに返金したいからフロントに寄ってくれとのこと。
いや、能登半島地震で施設が苦労してるのに、それは逆に悪い。まあ人だからミスもあるわな。と思い、大人の対応をして上がり切らない🈂️室で2セットして帰り支度をした。
案の定、フロントで返金をされたが心の中で「そうじゃない。🈂️室がどうこうでなく、対応が…🙍」。営業前に目視確認はしておくべき。
最終的には支配人がまた来てくださいとのことなので、この返金分は必ず「辻のや」で使うためにとっておくと決めた。
他の人が同じ思いしないようにしてほしいし、これから北陸割で利用者増えて、イメージが損なわれないようにしてほしい。と切に願う。
今回、こんな経験したけど普段はめっちゃいい施設(セルフアウフグース用の団扇、インフィニティチェア3台、冬場キンキン水風呂·良質な温泉)と接客なので、活気ある粟津温泉に戻ってほしいな😊
支配人がこの投稿見てくれてると嬉しいです!
[ 富山県 ]
湿度が高めのじんわりサウナ。
優しい熱でずっと入ってられる。
オートロウリュウもガツンと熱いわけではないので、高齢者や初心者には良いかもね。
アチアチマニアなので好みではなかったけど、これはこれであり。
水風呂も感覚18℃で入りやすい温度。
施設もキレイで近くにアウトレットもあるから、ショッピングついでに寄れる点はGOOD👍️
難点をあげるならストーブの位置が悪いかな。というかガラス窓側の左右に2台ほしいな。
ガラス面に向かって左にガスストーブ、右に電気ストーブ。それぞれ生み出す熱質や湿度が違うから対流が生まれて俺好みになりそう。などと戯言を考えながら蒸され整えるのでした。
男
[ 石川県 ]
9時半到着。駐車場ほぼ満車。
openしてすぐ満車とは、、、
しばらく石川離れてる間に人気になったもんだ。
嬉しい反面、混雑して行きにくくなるなー。
サ室の温度計は122℃。
ただストーブと温度計の配置の兼ね合いだと思われる。
座席にもよるが排気口付近だと100℃台後半くらいだろう。
それでも、湿度も若干感じるので息苦しさはない。それはそれでいいのだが、ふと「川越KASHIBA」のようなしんどさ半端ない施設も恋しくなる。
なんならイズネスやIKIのストーブも恋しい。
そんなことを思い返しながら久しぶりのれもん湯で思い馳せて今日も整うのでした。
今日も良いサ活でした。
男
[ 石川県 ]
地元なのに初めて訪問。
施設自体は昔から知ってたけど何故か行ってなかった。団地内にこんな施設があったのか。
灯台下暗しとはこのことだ。
洗体→モール泉?で茹でられてからのサウナ。
サ室はカラッカラの100℃。いわゆる昭和ストロング系。でも板を張り替えて間もないのかサ室はキレイ。12分計がないのも瞑想に浸れてGOOD!
水風呂はこじんまりしてるけど、銭湯ならではで良い雰囲気。100%全員潜水してるのも地元感がある。(気にはなったけど、、、)
まぁオーバーフローしてるし許してやろうとポジティブに捉えてみる。
露天風呂区域が3畳ほどなのでイスはない。
ゆえに座って外気浴ができない。なので中で休憩。
昔ながらの銭湯で入れ墨の方にも憩い場。
昭和感あふれるよきサ活でした。
男
[ 福井県 ]
入退場に接客を介さない仕組み、スパ銭とは思えないアメニティに脱帽。
もし、バスタオルも無料レンタルだったら、アメニティ部門では恐らく北陸圏内では最強施設になるだろう。
お店がサウナ推してる感じは伝わるし、マナー周知の貼り紙も第3者目線で書いてあるのが何故かクスッとした。
セット重ねる度におもしろい施設だなと感じる。
サ室、水風呂、休憩スペースどれも拘り感がにじみ出ている。
あとは、毎日ストロングサウナだったらなー。
てか、駐車場の車の量の割に浴室の人が少なくてびっくりした。みんなどこに隠れてるの?
男
男
[ 石川県 ]
家族風呂の「加賀平野」を予約。
久しぶりに家族でのサウナと入浴。
子供たちが桶でアキラ100%を全力でやるくらい家族風呂にしては開放的。
(うん、見えてるけど、、、w)
何気にテンション上がって自分も挑戦してみるも、桶をクルっと回すと桶の端が股間にヒット。
子供たち爆笑、俺悶絶、妻ドン引き。
話を戻すが他の目を気にしないでサウナや入浴できるのは嬉しい。
水風呂は冷鉄泉と変わり種。
足し水は井戸水。チョロチョロとしか水が出ないから一度入ると次のセットからはずっと水深が下がったまま。
蛇口はついてるけど蛇口鍵が必要でこちら側では調整不可。
鍵の貸出しできないのかな?とか考えるも、家族が裸で店員さんを呼ぶわけにもいかず我慢。そこが残念ポイント。
時間は90分と地元の家族風呂からすると長めの設定はプラスポイント。でも時間足りない。特に妻が。
まあまあな値段するので、家族でまた行こうとはならないけど、こういう時間はこれからも作っていきたいな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。