2022.02.24 登録
[ 愛知県 ]
名古屋の歯医者さんに来たついでに寄りました。
初めてのウェルビー今池。
これで名駅、栄、今池と名古屋ウェルビーを制覇です。
時間制なので先にお昼ご飯を食べて入りました。
12時頃にイン。
空いていました。
サウナが多いので目移りします。
からふろ白→からふろ黒→森のサウナ→至高サウナの順で入りました。
どのサウナも凝っていて面白かったです。
珍しいサ室ばかりで楽しめました。
とくに森のサウナは、水風呂が併設されていて面白かったです。(掛け水して入っていいのかな?)
最後はからふろ白でしめました。
仕事に戻らないと行けないので、パッと済ませて出てきました。
2時間料金で2000円でした。
また来たいです。
一度泊まりでゆっくり来たいですね。
[ 岐阜県 ]
金曜日。
もっと仕事頑張るか迷ったけど6時で上がってサウナへ。
金曜日は広々入りたいのでコロナの湯へ。
目論見通り空いています。
今日は日中暑かったせいもあり、外気浴が最高でした。
値上げの影響か、なんとなくお客さんも減って、いい感じに空いててこれはこれでアリです。
1週間よく頑張れました。
ありがとう😊
[ 岐阜県 ]
忙しい日々ですが18時まで働いてリセットのためにサウナへ。
2日連続で湯の城にやって来ました。
道が混んだので19時ちょい前にようやくイン。
サウナはちょうどオートロウリュにあたりアツアツ。
水風呂は今日もしっかり冷えます。
日中暑かったせいもあり夜の外気浴も最高でした。
忙しい時期ほどサ活もなぜか捗るな。
明日も頑張ろうっと。
[ 岐阜県 ]
9月は納期におわれて忙しいです。
17時まで必死に作業し、回復のためにサウナへ。
湯の城。
今日は割と空いていました。
外のお風呂にマスカットの入浴剤が入ってていい香りでした。
サウナは今日もしっとり熱かったです。
しっかり汗かきました。
水風呂は15℃台でしたがかなり冷たく感じます。
しっかり冷えます。
そして外気浴。
寝そべり椅子で寝落ちしそうなりました。
たっぷり5セット。
しっかりリフレッシュ。
まだまだ仕事頑張るぞ。
[ 岐阜県 ]
8月はサ旅が多く、コロナの湯から遠ざかっていました。
システムの改変(改悪?)に嫌気がさしたのもありますが…。
ともあれ1ヶ月ぶりくらいにやって来ました。
月曜日のせいもあってか、かなり空いていました。
久々に来ると、変わった点がすごく目につきます。
サ室の照明が明るくなりました。(暗かった以前の方が好みですが…)
ボディソープがPOLAに変わってました。
COOLシャンプーも置いてありました。
外のととのい椅子がさらに増えていました。
この日は台風も去って外気浴がとくに気持ちよかったです。
忙しい9月を乗り切るパワーを頂きました。
回数券を使い切るまで、ホームとして愛していきたいと思います!
ありがとう😊
[ 岐阜県 ]
休暇明けから全開で忙しい日々。
もう頑張れない…とサウナに。
今後ホームにしようかと思案中の湯の城へ。
平日の火曜日と木曜日はガラガラくじの日。
5枚集めると入場券が貰える補助券が貰えました。
2枚目です。
まともなサウナに入るのが久々で、かなりととのいました。
夢中で4セット。
暖かい夏の外気浴が楽しめるのもあと少しかな。
[ 沖縄県 ]
滞在2日目。
1日じゅうマリンアクティビティで遊び、ヘトヘトになりました。
夕食をホテルの中華レストランでとり、
子供たちのゲーセン遊びが一通り終わってからようやく入浴。
昨日同様、子連れのお客さんでごった返していました。
浴場内が換気されないため常時むあっと暑いです。
やっとサウナにイン。
日焼けしていたようでちりちり熱いです。
水風呂は浴場が暑いせいもあり今日も混雑。
外気浴ができないので脱衣場を行ったり来たりして休憩。
どうにか4セット。
沖縄最後の夜。最高でした。
[ 沖縄県 ]
春に訪れて感銘を受けた沖縄。
機会に恵まれ、母と家族を連れて再訪できました。
色々詰め込みすぎて、
21時過ぎという遅い時間からイン。
かなり浴場も混んでいました。
ただ洗い場やサウナに待ちが出るほどではなかったです。
サウナは85℃くらい。
今日は春の時より熱く感じました。
水風呂はぬるめ。
浴場全体がお風呂の湯気でむあっと暑いので、
水風呂は子供さんなどで常時いっぱいでした。
脱衣場移動したり、水風呂の近くに腰掛けたりして休憩していました。
なんとか4セット。
朝早くからの旅の疲れが少し癒えました。
[ 京都府 ]
泊まりからの朝サウナ。
8時前くらいから入りました。
この日は館内清掃のため、外のサウナは9時まで、浴室全体も9時45分までしか使えませんでした。
それでもまず3セット。
朝食が9時までなので朝食を取り、
それから仕上げの内サウナ3セット。
もう大満喫しました。
ありがとうルーマプラザ。
また京都に来たら泊まります!
[ 京都府 ]
ぎょうざ湯から戻ってさらに夜サウナ。
朝からサウナ三昧なのでもう眠かったです。
友達と楽しく入りました。
夜になるとどちらのサ室もアツアツで、あまり長く居られません。
外気浴中に寝落ちしてしまいました。
外気浴が0時に終了になるので起こされました。
その後友達ともう1杯ビールを飲んで寝ました。
ぐっすりです。
[ 京都府 ]
2022年の12月ぶりにルーマプラザにやって来ました。
リニューアル後は初めて来ます。
カプセルのエリアは全く変わってなかったです。
お風呂はフルリニューアルされていました。
サ室の位置や洗い場の位置など、少しだけ前の名残がある程度でした。
上の階にフィンランドサウナができていました。
セルフロウリュができるので早速トライしました。
ラドルが大きくて、1回でものすごく熱くなりました。
強烈でした。
下の階のメインサウナはストーブがデカくなっていました。
16時半にはスタッフさんの熱波を受けられました。
水風呂も上と下で3箇所。
しっかり冷えますし、水質もいいですね。さすが京都。
最上階は祇園が一望できて最高の眺めです。
夏はホント最高です。
今日は泊まりですのでまた明日入れるかもです。
綺麗になったルーマプラザ。大満足です。
[ 京都府 ]
サ旅第2弾は京都。
京都入り後、乗るバスを間違えて遠回りしましたが、ちょうど正午頃に五香湯に着きました。
石鹸などの据付はないので、持参するか買うかする必要があります。
浴場は二階建てになっていて広いです。
1階は6種のお風呂。2階がサウナと水風呂と露天風呂。
風呂が多いのが驚きです。
サ室も、ドラマで見た通り中で区画に区切られていて、奥のサ室はかなりアツいです。
しっかり暖まります。
そして水風呂。
予想より冷たいです。でも水質が優しく感じます。
なれると長く入っていられます。
打たせ水も出ていて、頭も冷やせます。
露天スペースで外気浴も楽しめます。
1週間ぶりのサウナだったので、かなりととのいました。
以前行った梅湯より正直こっちのが好きです。
また京都にこられたら寄りたいですね。
神戸サウナ&スパを出て、神戸をブラブラしてから、センチュリオンホテルにやって来ました。
駅から少し迷いましたがなんとか到着。
9階の受付で3時間コースで支払って入りました。
サウナ室は触れ込み通りのikiストーブが。
そして水風呂は10℃(ときどきシングル)。
この日はゲストの熱波師さんがきていて、
ホテルの熱波師さんと1時間交代でアウフグースを行っていました。
どちらも持ち味のあるいい熱波でした。
熱波イベントが15〜20分あるので、1時間があっという間です。
そう広くない浴室でしたが気がつけば3時間経っていました。
なるほどこれなら静かに蒸されたい人は好んで来そうですね。
大阪&神戸のサ旅はこれでおしまい。
よかったです。また来たいです。
[ 兵庫県 ]
泊まっていたので朝サウナ。
昨晩はぐっすりでした。
カプセルエリアはかなり冷房がきいていますが、布団を被ったら気になりませんね。
7時少し前にイン。
外のセルフロウリュサウナがたまたま自分ひとりに。
アツアツすぎて足をやけどしそうでした。
朝はサ室のポテンシャルが最大に発揮されています。
もちろんロウリュも楽しみました。
アツすぎでした。
水風呂も昨日と異なりキンキンでスペックどおり11.7℃でした。しっかり冷えます。
外気浴もちらほら空く木の椅子に座ってゆっくりできました。
内サウナではアイスアロマと熱波に1回ずつ入れました。
もう大満喫。
出たあとは朝食。腹パンです。
チェックアウトが12時なので、ラスト少し入れるかもです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。