2022.02.11 登録
[ 長野県 ]
下調べ以上に最高のサウナでした🧖♂️♨️
サウナ室はまろやかな熱で息苦しさは全くなく完全なプライベート空間で小窓から望む絶景を拝みながら爆汗。
水風呂は味噌樽。山の水だということでキンキンですがまろやかで最高に気持ちがいい。樽特有のものなのかわかりませんが浮遊物は気になった。
外気浴は説明いらず。天空のサウナとはこの事かと。誰にも邪魔されず雄大な景色と自然の音を感じながら最高にととのいます。長野サイコー!
[ 新潟県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:20分 × 3
合計:3セット
サ室はしっかり発汗するけど熱気がやわらかくてなめらかで息苦しくなく◎強いて言うなら上段が最大2人しか座れないのが少し残念。
サウナストーブはごーっと音を立て小窓から炎が見えるけど、あれは何ストーブなんだろう?(分かる方教えて下さい...)
水風呂はしっかり冷たいけど、こちらも水質がやわらかくなめらかで入ってて気持ちがいい。1人サイズなので周りの方に配慮は必要。
外気浴はととのいイスで◎土曜日だったこともあり家族連れが多かった。食堂のご飯も美味しかったー!
男
[ 新潟県 ]
初ホテル小柳。
日帰り入浴で利用しました。
土曜日にも関わらず街中の大衆的施設に比べ、人も少なく民度も低くなく思う存分快適にととのえた...
最高の一言。眺望120点◎サウナ室の丁度良い広さ◎天井も高すぎず湿度と温度共に最高です◎お一人専用サイズの水風呂サイコー◎キリッと冷たくて気持ちよすぎる◎外気浴のインフィニティチェア◎脱衣室の広さもアメニティの充実度もドライヤーも全て120点◎贅沢な時間だったー。強いて言うなら男女でサウナの種類が違うので、日替わりとかで交換してほしいなと。ほうじ茶のセルフロウリュやりたい...
先月オープンしたばかりの🧖♂️♨️
浴槽もサウナ室も水風呂も外気浴スペースも全て広さ十分で、清潔感もあり大満足!
料金はスノーピーク価格(高め)
サウナ室はセルフロウリュ可能で、まるで焚き火を囲むような形で中央にサウナストーンがあり大開口の窓から絶景が拝めて最高です。水風呂も広々で二人入っても余裕。1番深い所は120cmあるが水温は冷たすぎず丁度良い。外気浴スペースでも自然の音を感じながら絶景を眺めて昇天。
ロッカールームに化粧水や乳液などアメニティが充実しているのが他のスパ施設には中々ないので◎ドライヤーも全てダイソンで風量バツグン。外観・内装共にお金が掛かってさすがスノーピークの一言。次はキャンプ後に利用したい。
[ 新潟県 ]
初来店。
建物は小高い場所にあって、夕暮れ時で天気が良ければ駐車場からの景色最高🌇
変わり種のお風呂は子供に人気。全体的に浴槽もサウナ室もコンパクト。
サウナ室はカリカリのドライサウナで定員4名と極狭。
水風呂なし。冷水シャワー浴びて外で外気浴!インフィニティチェア1脚あり。
祝日で混んでたのもあって1セットで終了ー。
全体的に狭いので混んでない日時が狙い目かと。
しかし、大人タオル無しで500円は安い!
男
[ 新潟県 ]
久々の来店。
やはり森のサウナは最高🧖♂️♨️
可愛いモザイクタイルの水風呂も頭まで入れるし最高。
外気浴もコールマンのインフィニティチェアで自然の景色と音を聞きながらととのえて最高。(インフィニティチェア1脚復活してた)
食堂のクッパ定食とオロポも最高。
1週間の疲れが取れました...🤤
ずーーーっと残り続けてほしい温泉施設!
最高ー!
[ 新潟県 ]
東新津駅目の前。
建物は温泉施設には見えないファサード。
男湯のキャパは割とこじんまりしていて丁度良い広さ。一つのお風呂のサイズが広いのでのびのび入れる。サウナも狭く定員5人。カラッカラのドライサウナ🧖♂️もっと汗を出したくても乾燥した肌にヒリヒリ来るタイプの熱さなので我慢できずに満足いく前に退出してしまう、、。もっと入っていたいのに。水風呂はしっかり冷たくて気持ちいい。外気浴はトトノイイスでしっかり整いました。しかし、大人一枚800円はちと高い。時間帯割引きあるみたいなのでそこを狙うべきだろうがみんな同じ考えだろうから混むのを想定すると嫌だな…
男
男
[ 新潟県 ]
本日は源氏の湯♨️
森のサウナ最高🧖♂️
新潟ももっとオート&セルフロウリュのサウナが増えてほしいものです。
ととのいスペースのインフィニティチェアが2つ置いてたのに1つになってたけど、壊れたのかな?しかしリニューアルしただけあって森のサウナも水風呂もととのいスペースもすごく綺麗で利用客もマナーが良くて、毎回とても良い気分で帰路につく。明日も頑張れる。サウナサイコー🧖♂️
[ 新潟県 ]
初訪問。
越後平野の眺望が最高です◎
本日は曇ってましたが、天気の良い日に時間帯が合えばさぞ綺麗な夕日が見れるでしょう。サウナは少し狭めのドライサウナ🧖♂️87℃くらいでぬるめ。水風呂は2人入れるくらい冷たくて最高!また行きます。本日もととのいました。
男
[ 岩手県 ]
サウナ→水風呂→外気浴×3セットで本日もととのい。施設内も綺麗だし岩手県内でも上位クラスでは?ただ本日はサウナ室内でおっちゃん2人がでかい声で思いっきり会話してたので残念&普通にタトゥー入っててシールでも隠せないサイズ(そもそも隠してない)人が入っててこちらも残念。その人達自身は全く否定しないしむしろ多分良い人なんだろうが、注意喚起の貼り紙も貼ってるしご時世うんぬん関係なくマナーやモラルは守ってほしい。みんなのサウナだぞ。みんなで守ってくんだよ。今よりひどくなっていくとみんな行かなくなって最終的には潰れて、みんな大好きなサウナ施設がなくなっていくんだよ。子供だって利用するんだからかっこ悪い姿ばかり見せるなよ大人達。
[ 岩手県 ]
#サウナ
ロウリュサウナ(1時間間隔ぐらいでロウリュしてくれる)だが、その時以外はドライサウナって感じ。3段で広めなスペース。比較的座りやすい。
#水風呂
立ち風呂とまではいかない深さにしても110cmぐらいはある(自分調べ)水温14℃ぐらい。サウナが90℃ぐらいでロウリュ時間以外はドライサウナっぽいので乾燥してしっかり熱いから水風呂が気持ちいい。サウナと水風呂の温度感がバランス良いので割と長めに入れる。
#休憩スペース
外に絶妙な角度で寝そべれる長めで幅広めのチェアが最高。田舎の美味しい空気と気持ちのいい空を眺めながら昇天。
本日もととのいました。
男
[ 新潟県 ]
#サウナ
源氏の湯と平家の湯が日替わりで変わる。
今日は平家の湯だったが圧倒的に源氏の湯が良い。
森のサウナは源氏の湯にしかないので、初めて行く方はご注意。
#水風呂
身体の芯まで冷える温度=最高
サウナでゴン攻めすれば水風呂からの外気浴で昇天。ただ混雑時のドライサウナは人の出入り激しくドアの開閉が多いのでサウナ室の気温下がり気味で萎える。
#休憩スペース
館内は広く各所に座ったりできるスペース多々あるので最高。ゆっくりまったり完璧。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。