2019.09.03 登録
[ 静岡県 ]
水風呂は富士山からの伏流水だそうで15度。返って冷たすぎて水の真価がわからんようなら気もしないでもないが。
コンパクトにまとまっており、文句なし。
ただ一晩中列車の音が響きますなあ〜。
朝食付きにしたらもの凄く豪華でビックリ!でした。
中国人観光客?が多かった。
[ 東京都 ]
一晩中サウナも休み無しで好きな時に入れるとこが良いですねー、しかもほぼ貸切・・
ドライはテレビが結構音が大きくて、テレビなしのミストサウナの方にまでバッチリ漏れてきます。
ドライはタオルふかふか!汗もよく出ます。
ミストも低温なのに汗でるし、八角型で夢殿みたいなとこがおもしろい。
が、なんと言っても黒湯の水風呂!(20度)
なんと贅沢な!
普通水風呂は15度でしたがかなり冷たい。
サウナの後、一瞬水風呂に入りその後黒湯水風呂に入るとちょうど良い感じです!
もちろん、普通お風呂温度の黒湯も屋内・露天と二箇所!なんと贅沢な!
しかもほぼ貸切で!
いーんでしょうか、こんな贅沢をさせていただいて・・
[ 静岡県 ]
サウナ室のTVが最初、箱根駅伝のドキュメンタリーだったんだが『サッカーに変えていい?』と聞かれました。
あれ、今日決勝だったかなー?
久々に高校サッカーで静岡県代表が決勝まで進んだのだ。
で、チャンネル変えたら高校サッカーはサッカーでも女子の決勝!
こちらも静岡県代表が出ているのだ!しかも焼津のお隣藤枝市の高校生。
さすが、腐っても?サッカー王国!
箱根の時はまばらだったサウナ室もサッカーにしたら高校生とかも入ってきて結構満員。そして、見事優勝!しました、よく頑張りました!
で、ドライはカラカラであんまり汗出ず。
塩サウナがあんまりスチームなくて低温だがこっちの方が汗が出る。
ほんとのフィンランドサウナってこんな感じかなー?と思いながら。
なんか部屋は昔の解剖室みたいな雰囲気あるが^_^;12分計に砂時計もたくさんあり。
水風呂は入る前の掛水も結構冷たい。
が、飲用水はぬるめ。
まあ、プラスマイナスありますが、露天整いスペースもたくさんあるし適度な空き感で満足満足。
[ 三重県 ]
メインのドライは85度。扉の建て付けが悪いのか、しっかり押さないと微妙ーに隙間が開くんだが、あまり皆さん気にしてないなあ〜。
自分が入ってなくても、サウナ室前を通るたびにいつも扉が浮いてるんで気になる・・
サウナ内にいて、扉開くと結構ダイレクトに冷風くるしなあ、なんか燃費?悪そうな気も。
窯風呂は本日は温度があまり上がらないそうで。
でも、丸石がほんのり暖かく、気分は遠赤外線の焼き芋。掘りごたつでも良いかも。
温度よりもスチームで結露してくる感じでした。
新しい部分は和風だが、以前からの部分はテルマエ風、って感じだがまあ良いか。
洗い場の足元に排水路が通ってるところが面白かったです。
[ 静岡県 ]
金魚始めました!で、見てきましたがなんだかゴンズイかウツボ状態で、なんか餌金みたいだなあ〜、同じ金魚ならの時之栖 松之湯の方が好感持てる飼い方。
まあ金魚はともかく、リニューアルしてロッカーは新しくなったが大きさ変わらず。
ドライヤー数は増えたが半分は鏡も無い状態で、ちとリニューアルっ♪と盛り上がるまではいかんのう。
しかし、なぜか私はここのサウナが一番整う度が高いのだ。
何故かなー?と思ったが、多分テレビがないからだと思う。
特に年末年始の撮り溜め特番とか流されてると気分げんなりするもんなあ。
ってわけで、よく整いました。
[ 静岡県 ]
新年・初サウナはこちらにしました。しきじ混んでそうだし。
どちらかと言うと、日帰り客より宿泊客が多そうな雰囲気。
人は多いけど、風呂も大きいのでさほど困らない。
サウナは岩盤浴タイプは常時満員ですが、それ以外の高温・薬草・塩サウナ・クリスタルサウナ、水風呂もかなり余裕あり
何故かクリスタルサウナはいつも無人・・^_^;;
皆、興味ありそうに覗いてくんだが、あと一歩踏み出せない世界のよーです。
あと、冷風コーナーもいつも無人。サウナ後以外でも結構使えそうなのに勿体無いなあ。
って感じでサウナ系はわりと空いてましたが、アウフグースタイムにはどこから集まってきたんじゃ?くらいにぎっしりになりました。
[ 静岡県 ]
サウナに興味がない頃数回行った事はあり、ここにサウナがある事自体知らなかったです。
ちょっと区切られたところにサウナと水風呂、あ!ほんとにあったんだ!と。見る目が変わると見える物も変わるもんですね。
サウナにはアメジストのでかいやつがどーんといて、山梨の土産物屋さんの雰囲気。
広々していて、かなり熱い!乾いてる!
昼のバラエティテレビに心中でツッコミ入れまくり、4ターンほど。
水風呂は、入った瞬間は確かに冷え感にかける温度ですがしばらく入っていれば、まあいーかな程度には冷えるからよいかな。
整い椅子は屋内ながらも、一般風呂から少し距離あるので少し空調も効いて室内でも整いやすいかな?
今日は気泡湯が柚子湯!
しかし、ここの浴槽は泡が細かく威勢いいからくすぐったくなります。
あー、満足満足。
[ 静岡県 ]
ミストサウナがありそうで無かった(私が知らないだけかも)な、足湯サウナ!
しかも半分はお湯、半分は冷水!
そのせいか、室温はかなり低い感じで、汗だか結露だかわからん湿め湿め状態に。
なんだかわからん円形な金属バーとか、何に使うのだろうか??
ドライは、ストーブの上にチェーンで蛸壺みたいなのが吊り下げられてましたが、オートロウリュウのため??
何かわからんが、なかなか楽しい。
プールは低温お風呂もしくはぬるめな水風呂的使い方が出来ますね、プールじゃなくても。
広いお風呂に入ると、泳いでみたくなる人にはうってつけかと(過去一度だけ普通のスーパー銭湯浴槽で泳いでる大人に遭遇した事あり)
水風呂はかなり冷えます!身体の奥が冷える前に末端がやばくなってきてしまう!
そして、露天からは超巨大富士山が覗けます。
これだけ間近になると、なんか怖いよ富士山、滅びの山みたい・・
スペース広くはないけど、ほかに客いないので外気浴堪能してきました。
[ 滋賀県 ]
日曜なのにガラガラ。空いてるのはいいけど、なんか寂しいねー。
同じ極楽湯でも彦根はかなり入ってたのに。
サウナは釜風呂がすごいよ!
モワモワのムッサムッサで。
ドライより室温低く・・って謳い文句でしたが、かなり高温に感じました。
濡れタオルがあっという間に蒸しタオルになります。
モワモワな上に暗くかなり視界が悪いので
動作時は要注意。
ヨモギの香りで、あっという間に蒸し上がり!
ドライは室温のわりには体感温度は低めな気がしました。
高さがあるので、かなり自己調整可(空いてれば)
水風呂はドライサウナの目の前で、水温16度代なんですが、そんなに冷た過ぎる感もなくかえって長居危険!な感じ。
露天風呂部に椅子・ベンチ・畳敷きゴロ寝スペースもあり。
しかし、露天風呂誰もいないわな・・
洗い場のシャワー半分は固定シャワーとか、やはり施設的に古めなのかな?
入浴料と定食セットが1100円とかなりお得な印象でした。
[ 滋賀県 ]
塩サウナ。いつも塩ちょこっと乗せるだけだったが、マッサージしてみたらホントにツルツルになりました!塩凄い!
スチームサウナは長居しやすい温度設定。ちょい狭いが。
普通サウナはテレビとオルゴールBGMの同時進行?で、わざわざオルゴール流す意図がよくわからず。
でも、敷いてあるタオルがふかふかだから良いか。
水風呂は18度。すぐ冷えます。広さもあり申し分無し!
寒くなってきたせいか、露天風呂系はガラガラ。
他だと大人気の壺風呂が結構空いてました。
壺風呂は湯温やや高めで冷えた体に気持ちよく、外気浴後に直行!不思議な香りがしてました。
[ 東京都 ]
オートロウリュウ時にパカっとライトが点灯するとこが、昭和の博物館みたい!
広くはないけど、全体スペースからすると妥当な感じだし丁度居心地良い感じかな、混んでなければ。
浴室はかなり入ってましたが、年齢層高めなせいかサウナは空いてました。
水風呂は設定温度より冷え感あり、小さいながらも気持ち良い!
『熱湯風呂』なんつう浴槽があってビビりましたが、実際はやや高め設定←入らなかったけど。
熱湯まではいかなくても、東京の土地柄なのか浴槽温度は高めな気がしました。
普通に浴槽→水風呂、でも整えそうでありました。
サウナ料金でバスタオル一枚付いてました。
[ 静岡県 ]
箱サウナ入ってきました!
頭だけ外気だから、顔のぼせに弱い私には向いてる・・が、外から見るとなんかの刑罰に見えなくもないであろう^_^;;
スチームは他に2種類も!
塩サウナと薬草。薬草は座面にチョロチョロお湯が流れていて、坐湯+スチームみたいな感じ。あまり薬草臭無し。
塩サウナは本格的なストーブにロウリュウもあるそうだが時間合わず。
ドライは最上段だと寄り掛かれるし、わりといやすい、温度はそこそこだが何故かあんまり汗が出ない??
水風呂は17度。
お湯は全てナノ水だと言う事だが、よーわからんなあ〜、しきじの水に慣れすぎだからか??
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。