絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウ

2022.02.09

1回目の訪問

桜湯

[ 山梨県 ]

サウナ:8分 10分 8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

山梨県で安い割に綺麗な温泉ランキング現在1位!
山梨県で街中にあるくせにサウナが暴力的に熱いランキング現在1位!

我が郷、我がサウナ、桜湯。

#サウナ
8人制限。相変わらず熱い。基本的に普通にまあまあ熱いのだろうが、ヒーター(?)と腰掛けまでの距離が狭すぎる!
ヒーターの前になると火傷しそうになるw
焼豚にでもする気だろうか。この熱さは暴力的。
ひざもとに濡れタオル必須。一人抜けると場所の移動が激しいw

#水風呂
いつも思うけど、多分20度ぐらいあるよね?
すごく快適に入っていられる。

#露天風呂
露天からの景色は電柱がw
整えながら青空と電柱。味があってステキだわー。
露天の狭いスペースに座椅子が二つ。
あー、頭を支えられるタイプのシートって偉大だったんだなー。と、脳汁出しまくりながら思う。

街中の格安温泉、最高である。
一方で、ちょっと混んでるのがたまにきずか。

今日は、私一押しキリン Mets Arginine Vでフィニッシュ。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
19

サウ

2022.02.08

2回目の訪問

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
病院終わりに行った。
久しぶりに午前中からサウナ。

調子良く12分、あまり辛くならず入っていられた。
一本目の休憩は少し寒くも感じたが、2本目からは雲裂け目から日差しが差し、フルフラットシートもあったためられていてすごくステキタイムでした。ステキだー、ステキだー。と頭の中で反芻。イッてんなこれ。

今日はビタミンパワーGO!でフィニッシュ。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.9℃
25

サウ

2022.02.05

1回目の訪問

サウナ:12分、12分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

#サウナ
思っていたより温度低め。
まどからみえるけしきがいいよね。

#水風呂
思ってたより温度低め。
19度と温度計出てたけどもう少し冷たく感じた。

#露天
景色最高!
少し寒ください風強い。

今日はオロポと何が違うのといつも感じるマッチでフィニッシュ。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
22

サウ

2022.01.29

1回目の訪問

サウナ:10分 、12分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

第四回
天然温泉HealthySPAサンロード

仕事が一つ延期になり、時間が空いたのでラッキー!昼間からサウナやー!

やっぱり温泉もサウナも広くて綺麗。

#サウナ
一セット目は上段。
露天の壺湯で直前まで温まりすぎたか、入った直後から心拍が高い。
サンロードで入って5分でしんどい!?
そ、そんな馬鹿な!
無理せず10分で撤退。

#水風呂
水風呂は優しめ22度。あぁ、全く苦痛がない…。
永遠にこうしていられる…。

#露天
ベンチに腰掛けゆっくり外気にさらされて、うひょー。
幸せー。
このクソ寒い1月の夕方の外気でさえ春の夕方のその風のように感じる…。
ただ、いつも感じるのだが、サンロードは露天が広いせいか、風がよく吹き込むような気がする。なのでいつもちょっと寒いような。露天が狭いほうが風がないような。教えて、詳しい人。

それとも、あまり水風呂が冷たない→長く水風呂に入る→露天でちょっと寒く感じる
のか…わからん。

二回目は下段でサウナに入っていたがノーダメージで12分。
下段近くの温度計はなんと66度!
こりゃ、辛くないわけだ。なんて初心者に優しいサウナ。

三回目は上段で12分。
ラスト2分でオートローリュウも発動し
気持ちよく入れました。

さて、今日はジョッキもキンキンなオロポでフィニッシュです。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
15

サウ

2022.01.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:ざぶん × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

「左目のまぶたが痙攣するね」
って僕が言ったから
1月27日はサウナ記念日

ストレスや疲れが溜まると左目瞼が痙攣するのは私の特徴。
その様子があらわれたのでサウナサウナ。
天気がいいので今日のテーマは「ステキな外気浴」

第三回
甲斐大泉温泉パノラマの湯

14時ごろ到着。が駐車場に車がない…やってないのか?
恐る恐る確認したら普通にやってた。
え!じゃぁ、なに!?空いてるだけ!?ステキだ。

めちゃくちゃ広い室内に内風呂が一つだけ。
洗い場もすごく広い。
清めて、内風呂へ浸かり、満を辞して露天へ!
さて、パノラマ拝むぞ!

とは、言ったもののそこまでステキじゃない。
富士山は頭しか見えないしすぐ下にはテニスコートが見えるし…
山梨県人、特に郡内関係者は富士山の景色について辛口だ。有名人や都会の人はよくても我々は唸らんぞ。

サ室は外にあり、入口が北海道の住宅のように2枚。熱を逃がさないためか?
90度で6人しか入らない少し狭めなサ室。テレビないが小粋にジャズなんか流して。
窓がついていてそこからも富士山(の頭)が見えるようになっている。
よくわからんのが、サ室の窓、下から上に向かい6割ぐらいすりガラスで外が見えない。なんで?パノラマなら全部見えた方が良くない?

水風呂はサウナの出口に横に申し訳程度のサイズで設置されていた。
2人入るのが限界。
とにかく冷たい!初心者の私はザブンと入るのが限界でした。でも、きもちー!

露天は1人がけベンチ二つとコールマンのデカめの椅子が一つ。コールマンが空いていたので失礼して…。
あー!!大泉の空気うまーい!風気持ちー!!天気いー!!!ステキターイム!!!

自然な景色を見ながらただただぽけーっと。

そういえば、テレビなしに入り、気づいたのは少しサウナに対してのレベルが上がったのかも。
昔は6分もまだかまだか!状態だったが、最近は6分があっという間になった。あんまり大変じゃない。10分はしんどいが。

今日は210円の産地限定八ヶ岳牛乳でフィニッシュ。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

サウ

2022.01.24

1回目の訪問

源泉湯 燈屋

[ 山梨県 ]

蒸し風呂 :5分
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


二回目の投稿。
本日は燈屋。

燈屋は温泉甲子園とか、なんか賞を受賞している。
そんな感じ。
それだけあって、ホスピタリティは高いといつも思う。
従業員の人はお客様とすれ違うとき、一旦止まって挨拶したり、トイレ綺麗だし、館内いつもピカピカ。
ステキですね。

まず、ひとっぷろ浴びて、燈屋にくる人65%ぐらい存在を知らずに帰る蒸し風呂へ…
あまり人が入ってこないのですっき。

その後体を清め、サウナへ。
燈屋のサウナはでかめの五段サウナ。1人のスペースも大きく、このご時世にはありがたい。
一番後ろの五段目に行くと時計とTVが少し見にくいかな。
そこまで熱くは感じないのだが、とにかく床がアチアチ。外出るときマジでしんどい。

水風呂は19度でした。
私は19度ぐらいが一番ちょうどいいようです。
入ってられないわけではないが生ぬるくもない。

露天は広めでベンチが二つ。そしてデカめ1人ようの足を伸ばせる椅子が一つ。
空はピーカン。風もなし。ステキタイム。
一回目の外気浴の時はやばい程快楽物質出てたようです。うひょー。

昔は高いイメージのあった燈屋。
今は会員制になり700円ぐらいの料金。
で、改めて思うとそこそこしっかりした大きいサウナ入れるところもう大体700円ぐらいするよね。
そんなに高くなくなってたね。

と、言うわけで本日はチチヤス乳酸菌ソーダでフィニッシュ。

お疲れサんでした。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
29

サウ

2022.01.23

1回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

サウナ:8分 、12分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

最近、サウナによく行くようになったので記録を取ってみます。

記念すべき一回目は
湯殿館

連休初日、とは言いつつ少し出勤するのがジャパニーズサラリーマン。悪しき日本人の習慣。
帰りに時間ができたので、いつもの温泉に行こうとするが、近くに湯殿館があることに気づき普段は滅多に行かないが、立ち寄ってみる。

サウナは12分が苦でないぐらいな感じ。
室内も黒いブロックと木目調が個人的にはオシャレに感じる。
入口から腰をかけるところまで床一面にマットが敷いてあるため、足の裏があちちとならない配慮が素敵。

一方、水風呂は「まじで、18度!?」と、いうぐらい冷たかった。
浸かることなく体を拭き外へ。

外はあまり広くなく、椅子などないがゴザがあり、そこへどかっと座り整えました。
広すぎないので風も吹き込まず快適に過ごせました。
アグラで休憩もいいもんだなぁ。と、ステキタイム。

今日はペプシ生ZEROでフィニッシュ。

お疲れさんでした。

続きを読む
20