絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しばたん

2022.12.09

17回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

久しぶりに金曜夕方早めに仕事終わらせて17時前に到着!けっこう空いてて良き。

何よりサ室が118℃ぐらいのつよつよ設定。あっという間に心拍上がる。
水風呂安定。そのあとは脱衣所イスもいいし、直で炭酸泉でもいい。

キマりました。めちゃくちゃ気持ちよかった。

続きを読む
16

しばたん

2022.11.18

2回目の訪問

やっぱり最高!!

さすがに気温が低くなってきたのであまり長時間プールに入ってられないのが残念。
それでもバスローブ羽織って寝椅子に寝転んで高い東京ドームホテルを見上げながらキマる。

来年も来ます。

続きを読む
2

しばたん

2022.10.27

1回目の訪問

サウナ:12, 12, 15分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

ようやく来れたサウナセンター。

19時頃入店ながら、そこまで混んでなくて快適。
19時のアウフグースを微妙に流したあと入サ室。程よい湿度。しっとり蒸される感覚。
ちょうどテレビで日本シリーズをやっていたので時間経つのが早い。たまにはテレビありもいいなーと。

3セット目はアウフグース。よかったです。ありがとうございました。

水風呂は13℃くらい?でかなりキンキン。
そのあとペンギンルームで休憩。
水風呂短めからのペンギンルームが良さそう…とぼんやり掴んだところでタイムアップ。

サ飯は鶯谷園で焼肉。最高!!

続きを読む
8

しばたん

2022.10.07

16回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

サウナ:8,10,10,10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:変則4セット

金曜夕方の楽しみ。
雨でもけっこうお客さん来るようになって最近の人気を実感。普通のゴールデンタイムは来れないな。

1,2セット間は休憩入れず、脱衣所椅子でキメ。3,4セット目は水風呂から直の炭酸泉でとろける。やっぱりいいです。最高!!

続きを読む
22

しばたん

2022.10.01

1回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

しばたん

2022.09.29

1回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

すばらしい銭湯サウナの進化系。


平日早めの時間帯に訪問。
閑静な住宅街に馴染む風体でたたずむ銭湯。シックでオサレ。

内装もそんな感じで、昔ながらの銭湯の建物を生かしつつ濃色ウッドでシックな感じに仕上げられている。

銭湯ブースは、粋な桜の壁絵をバックに深風呂の超熱湯、ぬる湯などいい感じ。


そしてサウナブース。柵で囲った広い中庭が充実のサウナブースになっている。

広い。真ん中に露天風呂。その周りにたくさんの整いイス、深い水風呂。


サ室は、その中庭に向かって窓のある解放感のある作り。ここにも広さを感じる。そして何より感じるのがものすごい湿度。サウナストーブの上に薬草エキス(?)が熱せられており、そこから定期的にオートロウリュされる。
下段でもその湿度によりしっかり蒸される感覚がある。温度は90℃。
たまたまなのか?若いお兄さんがアウフグースやってくれて良き。

そしてこのオートロウリュがとんでもなく熱い。瞬間的に大量の蒸気が沸いて降ってくる感じで、もう耳がもげるんじゃないかというビリビリ感。
一気に蒸しあげられました。

水風呂深くて広くて最高。立って深さを痛感してもいいし、広さを生かしてプール的に体を浮かせてもいい。

そこからの外気浴。中庭が本当に素晴らしい。上を向くと目に入るのは果実のなる木と空のみ。ほんの少しだけの環境音楽。次第に、自分が世界の果てにいるような感覚になって、不思議な整いゾーンに入っていた。


4セット。サ飯はスタミナ苑。本当にいい日になりました。

続きを読む
10

しばたん

2022.09.18

1回目の訪問

天王温泉くらら

[ 秋田県 ]

まず伝えるべきは、サウナ込みの入浴料金が350円だったこと(いつもは500円だけど源泉停止中のため値下げ)。これでサウナ入れるとか意味が分からない。

館内はとても広く、洗い場もゆったり。お風呂も4種類+水風呂2つ。

サウナは低音と高温の2つ。

まず入ったのは低音。
しっかりと湿度のある60℃の低音サウナ。汗が出る出る。ただ心拍がちゃんと上がるにはかなり時間がかかる印象。

続いて高温。90℃のカラッカラ昭和ストロング系。テレビあり。12分計故障中。

いずれもサウナマットなし。わりと混んでたので椅子がびしょびしょの状態でちょっとウッとくる。これまでめんどくさがってたマット交換だが、もっと感謝せねばと思った。

それでも350円なので、この料金ではあり得ない満足度だった。

※追記
都内のサウナのサービスレベルに慣れている身からすると、もっと料金を上げる、もしくはサウナの追加料金をとってせめてサウナマット(交換)ぐらい提供すればいいのでは?と思ったのが正直なところ。でもそもそも第3セクターによる運営だし、350(500)円という料金で地元の社交場を作ろうという意図が強く見えるので、その腹落ちも含めて満足した、という感じ。

続きを読む
17

しばたん

2022.09.03

15回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

珍しく22時ぐらいの遅い時間に来てみた。

この時間帯はサウナー中心になるようで、常時サ室が満席近くになっていて、たまに並びもできる状況。サウナハッターたくさん笑
でもみんな良マナーなのでストレスなく。この時間帯いいな。

脱衣所イスも埋まってたので水風呂後に即炭酸泉でとろけていくスタイル。

12分計故障中。脈拍を頼りに2セット。生ビールで締め。えごた湯最高。

続きを読む
17

しばたん

2022.08.28

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

古き良き銭湯サウナ。

小一時間の強行軍で突撃。
マンションの一階、コインランドリーの横を抜けて中に入ると受付のキレイさと明るさが目立つ。

新しくはないのだがキレイに磨き込まれている印象。とても心地よい。

日曜夕方でお客さんは15人くらい?洗い場、露天含めて4種のお風呂、サウナに散らばるので混んでる感なし。

サ室は98℃、遠赤だが湿度もそれなりにあって入りやすい。若者からおじいさんまで幅広い年齢層の常連さんたちが入れ替わり「よっ!」って感じで挨拶し合ってるのがとても雰囲気いい。しかも長話まではせず、せいぜい二言三言で会話を終わらせる絶妙な感じ。素晴らしい。

水風呂は20℃超えなので正直ちょっと物足りない。

露天スペースの横のベンチで外気浴可。最高。

結局8分を2セット。

整うというより癒される銭湯サウナ。穴場を見つけました。

※追記
特徴はBGM。今日は00年代ヒットソングという感じで、中島みゆき「地上の橋」、倉木麻衣「Stay by my side」など。

続きを読む
18

しばたん

2022.08.25

1回目の訪問

目移りするテーマパークのような施設。


岩8分→TT30秒→やすらぎ1分→椅子
ケロ8分→TT&やすらぎ→寝椅子
岩10分→同上
炭酸泉⇔昇天


岩サウナはモダンで落ち着きがありつつ混んでいても出入りしやすくて快適。しっかり蒸してもらえる感覚がある。

そしてシングル水風呂Thunder Tornedoは圧巻の7.4℃。しかも水流ガンガンでとんでもなく冷える。(水通しに浸かってみたらヤバかった笑)。
そこから冷冷交代浴で16℃のやすらぎという水風呂へ。とても気持ちいい。

椅子がいたるところにあって休憩場所にもことかかない。

ケロサウナは、ロウリュのタイミングが難しいなという印象笑

薪サウナに入ろうと思ったが途中の通路の椅子まで並んでいる状態で、しかも列が全然動かない。気づいたら後から来た人に横入りされていて萎えてしまって断念…

最後は炭酸泉とぬる水風呂を往復して終了。


***
これでもかといろいろな種類のサウナやお風呂を詰め込んだ施設。一通り楽しんだ後は結局、好きなサ室と水風呂を往復することになると思うので、そうなった場合ちょっと価格がネックになってくるかなと。たまに行くのがちょうどよさそう。

続きを読む
10

しばたん

2022.08.03

14回目の訪問

水曜サ活

えごた湯

[ 東京都 ]

平日夜19〜20時の夕食時狙い。

案の定快適な混み具合で、20時頃から混んできたのでタイミング大成功だった。

笹野さんリスペクトでサ室でしっかり背筋を伸ばして呼吸を意識。短い時間でもしっかりキマる。

脱衣所の椅子が3脚になってた!!の恩恵を受けてしっかりキマる。最高。

炭酸泉で終了。

やたら子供に絡まれたけどオール笑顔で返せるぐらい気持ちに余裕ができていた🥰

続きを読む
20

しばたん

2022.07.29

2回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

金曜夕方の楽しみ。

最近導入されたという「オートロウリュー・オートファン専用一体型ヒーター」を体験しに。

16時過ぎにinしたらけっこう混んでる。おそらく15時オープンのタイミングで入ったお客さんが多かったのでは。オートロウリュのタイミングではサ室に入れない人も出るほど。

オートロウリュは00, 20, 40分と20分ごとに実施。上手くタイミング合って3セット全てで受けられた。
始まると一気に体感温度が上がってめちゃくちゃいい感じ(オートファンの効果はそこまで分からなかったけど)。

しっかり蒸された後は水風呂。19℃?表記だけどちゃんと冷たい。そこから冷冷交代浴でプールへ。こちらは30℃近い?ぬるさだけど気にしない。プールのヘチを片手で掴んでぷかぷか浮くテクを習得。しばし放心。空が青い。

プール脇の人たちがみんな幸せそうでよかったです🥹🥹🥹

続きを読む
10

しばたん

2022.07.21

1回目の訪問

Sauna Sanctuary

[ 東京都 ]

サウナ初体験者のイントロも兼ねて、ついに行ってきましたプライベートサウナ。しかもルーフトップでバレルサウナで…と最高のシチュエーション。

まずはマンション入り口でシークレットコードを打ち込み潜入、マンションの部屋部分はカウチに巨大テレビ、ベッドなどが設えれ、エロさすらあるオサレ空間。

いざ屋上に上がると、ドーンとバレルサウナ、カウチ、インフィニティチェア、ジャグジーの水風呂が鎮座。圧巻の眺め。

サウナは2パートになっていて、ストーブのある奥側は温度計120℃、入り口側は80℃の表記。ただこれはちょっと温度計故障なのではないかと思っていて、奥側で80~90℃くらいなのではないかと。

セルフロウリュして、バレルの丸天井に沿って蒸気が迫ってくる感じはすばらしい。7分くらいで汗出まくって限界に。
水風呂は体感22℃くらい?でぬるい。これはしょうがないものとしてジャグジーのセレブ感を楽しむ。

からの屋上のインフィニティチェアでの外気浴は本当に最高。眼前に広がる甍を見るともなく眺めながら風に吹かれて意識が飛んでいく。

結局2時間余りで5セット。最高でした。

続きを読む
10

しばたん

2022.07.14

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

18:30入店 初黄金湯!

外はあいにくの雨だが、サウナ的にはなかなかいいシチュエーション。普段がわからないけどきっとこれは空いてる方なんだろう。

サ室入ってこれは素晴らしいと感動するセッティング。105℃ときっちり熱くて湿度も高い。1÷分間隔でオートロウリュしてるそう。計5セット入ったうち3回ロウリュに当たる。最高か。

サウナエリアの水風呂は13℃?かなり冷たく1分浸かるのがギリ。3セット目からお風呂エリアの20℃くらいの水風呂と交代浴するのにハマる。

休憩エリアはととのい椅子がたくさん。屋根の隙間から雨がボタボタ落ちてくる。同行者はこれで整ったそう。あえて雨に打たれる場合は水風呂短めにするのがコツとのこと笑

クラフトビール飲んで、駅まで歩く途中の鳥平さんでサ飯。美味しかったです。

続きを読む
7

しばたん

2022.06.24

2回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

仕事を抜け出して金曜夕方に来店。

タイミングよく1セット目すぐに16時のアロマロウリュサービスのアナウンスが。
あっという間に混むサ室。アロマはレモングラスかな。

しばらくするとぞろぞろ人が出ていったので、休憩場所取り戦争を避けて水風呂だけにして休憩入れずに2セット目へ。

そのあと室内寝椅子で休憩。めちゃめちゃキマる。

3セット目は外気の寝椅子で。木漏れ日と木々のざわめきが最高。

個人的にお気に入りは露天スペースの釜風呂。手脚を出すと無限に浸かっていられる。

最後に20分だけリフレクソロジー受けて終了。
正味2時間半くらい?数日休んだかな?ってくらい癒されました。

続きを読む
7

しばたん

2022.06.17

1回目の訪問

職場仲間と参戦。これはヤバい遊びです!!

4名1テント貸切で1万円程度、最初は割高かな?とか思ってたけど完全に割安に思えるエクスペリエンス。

テントサウナは温度計上85℃程度で、セルフロウリュのおかげで快適湿度。10分も入ればいい感じになる。

その後のプールが本当に最高。そのままプールに飛び込んで泳ぎ、フローターに乗ってプカプカ浮かぶ。目に入るのは空と東京ドームホテルのドーーーンと高い直線。浮遊感と共に距離感がおかしくなってきて、次第に全てがどうでもよくなってくる。そのまま浮かび続けてもいいし、プールサイドの寝椅子を使ってもいい。

数もテント貸切制なので全く混まない。なんたる解放感。。

90分で4セットしたのだろうか。素晴らしい時間だった。

続きを読む
11

しばたん

2022.06.12

1回目の訪問

浅間湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

土日はホーム混むしな〜と思っていたところ江古田駅周辺に用事が。これはしっぽり銭湯サウナのチャンス!!と浅間湯へ。

銭湯内は10人弱お客さんがいるも、サウナ客は自分入れて3人のみ?という快適具合。

とはいえ上段が2名のみなので上手くタイミングをずらして入る。
サ室は90℃湿度低め。12分計はやはり故障中。5分10分2種類の砂時計と己の感覚を頼りに入る。

水風呂は25℃程度。最初は物足りなく感じるが、その分長く入っていられる。これくらいの温度もいいなー。
休憩場所がないのでカラン前の椅子で追加休憩。

土日の穴場だ。

続きを読む
11

しばたん

2022.06.05

13回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

久しぶりに来れたホーム。日曜夜なので混雑を覚悟で行くと、サウナーが集ったらしくサ室と休憩スペースが満杯(でもマナー良く静か)。

泡風呂に軽く入ってから、ちょっと立ち待ちをしてサ室in。思えばこの時が一番混んでいただけで、後からはスムーズに入れた。
混んでいるときならではで、温度低め(100℃くらい?)で湿度高め。これはこれで好きです。

混雑タイミングをずらす意味も込めて休憩なしで2セット→脱衣所椅子で、身震いするような整いが。最高。3セット目もいい感じ。
最後炭酸水でしばらく溶けて溶けて…熱湯ちょっと入って水風呂でフィニッシュ。いやいや、ビールでフィニッシュ。最高でした。

続きを読む
10

しばたん

2022.06.01

1回目の訪問

水曜サ活

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:近くのジム数年来通っていながらなかなか来れていなかった。夕方早めに仕事を切り上げて空いているところを見計らってin。
途中サ室貸し切り状態もあるぐらい空いていて非常に快適だった(お風呂はそれでもそこそこ混んでたけど)。

サ室は湿度高めで、入ってすぐに身体中に水滴がつき始めるほど。とても快適。室温が90℃程度で湿度も高いので、テレビを見ながら長時間まったり入る感じ。

水風呂は18℃くらい?で冷たすぎず長時間入っていられて気持ちいい。

別室の炭酸風呂・シルキー風呂の前に整い椅子が3脚あって、そこでまったり休憩可能。ただ、サウナが混んできたら取り合いに勝てなそうなのでどうしたらいいのか。

総じて、派手さはないが非常にバランスのいい銭湯サウナだなと思いました。あとは混まないタイミングをどう狙うか問題。

続きを読む
2

しばたん

2022.05.04

1回目の訪問

サウナ10分×2, 水風呂1分×2, 休憩5分×2
2セット

目移りするほど種類のある温泉の中にひっそりと佇むサウナと水風呂。

サウナは70℃程度とかなりぬるめ。コロナ禍で4名までに入場制限。ジブリのオルゴールイージーリスニングが流れる。
10分に1度オートロウリュが入る。急に照明が消え、サウナストーブの上の機械がUFOのように光を発し始め、おもむろに散水。しばらくピカピカと光が点滅し続ける演出。
このおかげでかなり湿度が保たれ、温度計以上に蒸される感覚がある。

水風呂は少し移動して露天風呂スペースにあり、体感18℃程度?少しカルキ感あり。
休憩スペースはちょっと残念で、かなり遠くに木製の椅子、近いのにドア締め切ってて遠回りしないといけないところに寝椅子。

湿度はあるけど肝心の絶対温度もある程度必要なんだなと実感。温泉の合間の気分転換に1セットだけ、とかいうのが正しい付き合い方なのだろう。
ちなみに温泉は最高でした。

続きを読む
9