男
-
95℃
-
14℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
95℃
-
18℃
妻籠宿から車で5分程度のところにある山奥の立派な城!…ではなく大江戸温泉ホテル木曽路にやってきました。
長野県の温泉の手形でも入れるのが魅力。
久しぶりにやってきましたが、ここのお風呂はめっちゃ開放的でテンション上がりますね!
脱衣所と内湯の間には柵、内湯と外湯の間には何もない、この解放感!
(よくみたらガラスの扉があるのですが、全開されています)
お風呂メインの施設だけあって子連れなど人は多いのですが、サウナは空いていました。
詰めて5,6人入るサウナには砂時計しかありませんが、カラカラの高温サウナで温度計の割には熱いです🥵
今日は3セットしましたが、いずれも5分程度で心拍数が上がりすぎたのでやめておきました。
水風呂は屋外だけあって、周りの地域と同じく優しめの温度。
ただ、これから秋に入ればすぐ20度切って、シングルもありそうなので、冬に期待です。
トトノイイスは2つだけですが、上で述べた通りサウナ目的が少ないので十分です。仮に埋まっていたときでも、石のベンチがあるので問題ないです。むしろ、岩盤浴みたいになれるのでおすすめ?
また冬に来てみたいです。

男
-
100℃
-
20℃
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:
朝食後、8時頃に入りました。
15:00〜24:00(満天の湯)※1
5:00〜10:00(縁覚の湯)※1
男湯と女湯が入れ替わります。
※1 男湯の場合
昨日とは入れ替わって、縁覚の湯へ♨
サウナ自体は昨日同様、カラッカラのドライサウナ
水風呂までの動線は、特に問題なし。
水風呂の温度は、朝だからでしょうか、体感で、18℃くらい。
こちらの『縁覚の湯』は、ととのい椅子がありません。
寝転びデッキと、段差、露天風呂の岩多数
これからの季節、ととのい中の秋風が気持ちいいです😀
個人的には、どちらかと言えば『満天の湯』側の方がサウナー向けでしょうか🧖

男
-
92℃
久しぶりの帰省。
近くに良い立ち寄り湯を見つけたとの母の言葉によりホテル木曽路へ。
この界隈は温泉施設は沢山あるのだが記憶が昔のまま止まっている自分のイメージではサウナがある施設はほとんど無いと思っていた。とはいえ昔から温泉好きでもある事もあり慣れない運転をしながら木曽へと向かう。
建物自体は昔からあったが大江戸温泉となったのは最近ではなかろうか。広いロビーを抜けた先はすぐに浴室。広い。脱衣所から境界が無く大きな湯船、そして露天風呂へと広がる開放感!この時点でもう心を奪われていた。
はやる気持ちを抑えて身体を洗う。アメニティの種類が豊富で自分で選べるのがありがたい。どの湯船から入ろうかと眺めると露天風呂エリアの奥にサウナが!この時の胸の高鳴りたるや入ってないのに整いそうだった。
サ室は広くはないが木の良い香り。jazzの響きに耳を傾けながら窓から木々を眺め、温度は低めの為ゆっくりと汗を流す。
岩風呂スタイルの水風呂につかり、ステージみたいな場所にある整いチェアーにどっかりと腰を下ろし山の木々を揺らす外気を存分に身体に浴びる。心地いい‥。
実家に帰る楽しみが増えました。
ありがたい