サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりのAaltoへ3夫婦で行ってきました〜
昼ごはんは白浜の海鮮丼🐟
目的のAaltoに着いたときは雨が上がり
虹も見えました🌈
そして前回お会い出来なかったまいちゃん!
会えて嬉しいー!
Aaltoはホスピタリティがすごい。
薪ストーブは呼吸しやすく
上段はロウリュですごく熱くなる。
外気浴にプラスして内気浴も。
焚き火前でととのうもよし。
マシュマロやスモアのサービス
マッカラも梅ポもおいしすぎる!
寒いから温かいお風呂も最高だった。
綺麗な夕日も見えて
幸せな時間を過ごせました。
帰りは和歌山ラーメン。さいこうでしたー!
ありがとうございました💗


共用
-
85℃
-
15℃
共用
-
85℃
-
14℃
【寒いよるだから】
「またどこかのサウナで😊」と
2週間前にまいちゃんに言った
ばかりでしたが🤭
予約が空いていたため
再びやってきました❣️
12月の日曜日は1000円で入れてお得😉(普段は3500円)
夜のサウナ小屋🛖は
オトナな雰囲気です💖
気温は6℃寒い🥶
今日のととのい方はどうしようかな?
1セット目スント忘れ😅…置いてきたので
心臓🫀がドキドキしてくるまで
サウナに入ってみよう😉
まいちゃんがシナモンとマンダリンのアロマをロウリュしてくれます🥰クリスマスっぽい香りにテンションが上がります😆
薪ストーブの炎🔥が轟々と
燃えるのをじっと見つめて、
昨日のドラマサ道2024を思い出します😌私はなかちゃんさんの想いに
共感出来たかな🥹
来年も基本、自分のやりたい事を
やって行こう❣️うん😊
まきぞえが他の相乗りの方と
話をしています😊
話下手のちーこと違って
ぐいぐい行くよな〜😅
そうこうしていると
ドキドキしてきた、熱さ限界😵なので
サウナ室出ると冷たい風が
どんどん体温を奪っていきます
水風呂は15℃外気温6℃…
水風呂で濡れた後は身体が冷えて
休憩は無理と判断🙅♀️そ
のままポンチョを着て
パオの中で休憩します😊
ここなら風来ないし😉
2セット目、まいちゃんがブラック何とかというスモーキーなアロマを
ロウリュしてくれます☺️
薪ストーブ🪵ならではの
楽しみ方ですね😉
サウナ後は
水風呂無しの休憩、次は焚き火🔥の前でポンチョの上に持参毛布を重ねて
寒さ対策😇
キャンプ🏕️しているみたいで中々良き🥰
3セット目、ユーカリのアロマをロウリュしてくれました😇
最終セットなので水風呂に挑戦するため、長めに入ります🧖♀️
行ける❣️と思い水風呂までダッシュ💨
水をかけた瞬間、強風🌬️にやられ寒っ🥶そのままサウナ室へ、シーソー決定😅
あれ?ちょっと血圧下がってきた…
一旦サウナ室を出てリクライニングチェアで横になります😌
ちょっと回復❤️🩹もう大丈夫🙆
寒暖差と急いで動いた影響だと思います😵皆さんも冬場の水風呂はご注意くださいませ🙇♀️
最後はお風呂で温まりながら
まいちゃんが周りのライトを消してくれると満天の星空🌌が現れます❣️
なんて綺麗😍明日からも頑張ろ〜
そんな風な思いになれるサウナでした🧖♀️




共用
-
90℃
-
15℃
共用
-
90℃
-
15℃
周年記念のSunday Aaltoに参加しようと考えていたのだけど、都合つかず
モヤっと過ごしていたら
Hyggeの時間というイベントが開催されることを知り、都合よく参加できました
これがもう良すぎた
10時〜17時まで開催
サウナ料金を支払えば開催中はいつでもサウナを利用できて
グランピングで読書時間を取れたりワークショップもある
出店されているコーヒーやチャイにフィンランド料理を好きな時間に買い求め飲食することができる
楽しみ方は自分次第
昼頃到着した僕たちはまずサウナを思う存分楽しむ
ゆっくり時間をかけてセットをこなす度にリラックスしていく
なんて贅沢な時間なんでしょう
次に鳥毛(とりけ)洞窟を散策
鳥毛洞窟は干潮の時間帯にしか行くことが出来なくて いつか訪れみたいと思っていた
潮の引いた岩場を歩く
近くで見る海の透明度もすばらしい
自然の荒波によってくり抜かれた洞窟を目の当たりにして
とてもとても感動しましたねぇ
戻ってご飯を食べる
フィンランド料理のランチとっても美味しかったです
そのあとサウナゾーンに戻り焚き火を囲みゆっくりコーヒーを飲む
美味かったですねぇ 雰囲気サイコーですねぇ
ふたたび各々にサウナを楽しみ
モルックで締めました
Hyggeの時間
参加できたこととても嬉しく思います
企画してくださりありがとうございました




共用
-
85℃
-
15℃
【満天の星空🌟の下でととのう】
早朝から昨年他界した
祖母の1回忌👵
107歳まで長生きした
おばあちゃんの教えの元
ちーこは今日も生きてます😇
一旦自宅に帰り🏠
家事🧽🧹🧺ひと通りをしてから
15時出発
串本温泉♨️サンゴの湯🪸さんへ
本州最南端の温泉らしい😳
洗体し温まってから
串本の町をドライブしてから
18時志原海岸近くの
韓国料理やさん
プサン食堂さんへ
ヤンニョンチキンとケランチムを
注文します😋
まきぞえはプルコギ定食を頼んでいました
サウナの前から
まきぞえは大量発汗🥵
滝のような汗💦を流しながら
食べています😋
20時
サウナアアルトさんへ🧖♀️
水着とポンチョに着替えて
20時30分
サウナ小屋🛖へ
しまだまいさんが
ニコニコ🥰笑顔で
迎えてくれます♪
パブリック利用なので
他の男性4人グループと
ご一緒します❣️
外気温8℃寒いので
早速サウナへ
セルフロウリュは
ほうじ茶とバーチのアロマ水
どちらも良い香りです
しっかりロウリュし
15分くらい入ります🧖♀️
15℃の水風呂へ😆
焚き火🔥を囲んで
外気浴が素晴らしいです👍
少し寒くなってきたので
お風呂🛀で温まっていると
しまださんが外の照明💡を消して
くださると
満天の星空🌌が広がります😳
冬の王者オリオン座も
バッチリ見えます👀
和歌山は自然味あふれるサウナが
多いですが満天の星🌟が見えるところは
そう無いかと思います🥹
休憩の合間に男性グループのおひとりが
大阪のサウナで良いとこないですか?
との質問でちーこ史上一位🥇の入船温泉さんを♨️お伝えしておきました😉
後、かき氷会で人気のわがまちサウナさんやおおみね湯さんクッカさんも🤭
22時30分まであっという間の 3セット
しまださんは12月いっぱいでこちらのサウナを卒業するらしいですが🥹
サウナ自体は続くそうです😇
最後にまたどこかのサウナで
お会いしましょう☺️と
固く約束いたしました🥰
ととのいをありがとうございます♪






以前より気になっており、
🚗で初来訪。
予約枠は15:30から、枠は完全に空いており本来は2名からだが、ここは贅沢にソロで笑
#サウナ
温度はだいたい80度くらいとのことだったが、
さすがフィンランド式サウナ、いくらでも滞在できそうな、なのに体表温度はしっかり40度超え!
噂の絵本を読んだり、寝転がったりして貸切を存分に堪能!
#水風呂
季節によってある程度変動するという水風呂、キンキンでした🥶
#休憩スペース
心の闇が晴れるような、
思わず語彙力を失う景色!
この景色、
自前のサウナポンチョを用意していたが、
あって大正解!
展望台もあるらしく、足元に気をつけながら山道を歩き、
椅子に座り写真や動画を撮り、
また来た道を戻り、サウナへ。
お菓子とウメポなるものも頂きました!
デジタルデトックスもできてこれは最高ですねぇ、、、









サウナ×4セット
マッカラとロンケロ(ノンアル)
見つけた時からずっと来たいと思っていたサウナ。
自宅からは約2時間半かかるので、なかなか来れなかったが、
Sunday Aaltoというイベントで安くなると聞きつけ、いざ訪問!
サウナは入った瞬間熱が柔らかく、いつまでも入れそうなあたたかさ。
天井と頭が近く、ロウリュをすると一気に体感温度が上がるが、
優しいロウリュで、汗ドバドバ。
今日はほうじ茶とオーク(柏)の匂い。
どちらも最高にいい匂い。途中の白樺の匂いも最高でした。
管理人さんが1人で薪とロウリュを定期的に調整してくれるので、
手が込んでいて、脱帽でした。。!
外気浴は海の見えるロケーションが良いところ。
海だけでなく、森の中に入った感じがして、すごい落ち着きます。
そして、焚き火を真ん中にマッカラ(ソーセージ)を食す。
マッカラと一緒に飲みたくて持参したロンケロが最高に合う、合う!!!
管理人さんもロンケロに反応してくれました😂
フィンランドを思い出せてくれるような
柔らかいあたたかさのサウナ、自然、食は最高でした!
遠いのでなかなか来れないですが、また来させていただきます!!🧖♂️







