伝えたいことはただ一つ!!!
1秒でも時間過ぎたら追加で880円(800stone)発生するのでご注意ください!
ちょうど前の人が退店に手間取っていて、私も退店が10秒ほど遅れてしまった結果、800stone(880円)引かれてました🫠
※室内に時刻時計が無いので体内時計を極める必要あり❤️🔥
初めて行く方は下記紹介リンクからアカウント登録しておくと、退店時に550円分のstoneがもらえます!💰
(紹介者ももらえるので良ければお願いします🥺)
【紹介リンク】
https://liff.line.me/1661132261-4b0yZVwJ?invitation_code=e3155e30fc70986e9e6f

男
-
8.9℃
男
-
90℃
-
9.5℃
日曜の夕方、さくっとサウナに行きたくなり、こちらのホームページで混雑状況をチェック。施設全体で30名キャパに対して8名入館中。サ室が10ー15名定員なので「もう少し空いているといいな」と思いながら四ッ谷方面へ。途中で4名に減ったのを確認し、これはチャンスと訪問決定。
19時頃に到着し、60分コースの1,500ポイントをスマホで購入。自分を含めて入館は3名。温浴がないため寒い時期は足が遠のいていましたが、春らしい陽気で問題なし。店内はグレーと黒を基調にしたシックでおしゃれな空間。
4つあるシャワーブースで身体を流し、サ室へ。タオルが敷かれていないため、床の熱対策にサウナマットを2枚借りて1枚は座面、もう1枚は足元に。ちょうどソロだったので、セルフロウリュウをしてじっくり8分。BGMも無く、空調と外から聞こえる水音だけの空間で、気持ちよく汗をかけました。
サ室を出るとすぐにある9℃のシングル水風呂で一気にクールダウン。休憩エリアでじんわり静かに整い、その後もう1セット同じ流れで楽しんで帰宅。自分には60分コースで、8分2セット+ゆっくり休憩がちょうどよい感じでした。
これからの季節、また訪れたいと思えるサ活になりました。








男
-
90℃
-
9.5℃
男
-
85℃
-
9.5℃
男
-
85℃
-
8℃
男
-
85℃
-
9℃
下のURLから公式LINEに登録すれば退場後にあなたも私も500stone(550円分)もらえます↓
https://liff.line.me/1661132261-4b0yZVwJ?invitation_code=2ef418066d3e03d6a28a
目黒駅前店の投稿から公式LINEを追加していただいている皆様のおかげでストーンが貯まり、この度はこちらの四ツ谷駅前店にてサ活させていただきました。
いつも本当にありがとうございます。私は卑しい乞食です。
ストーンの有効期限は半年となっておりますのでご注意ください。
サ活188回目。
一人サウナ146回目。
久々にこちらに来ましたが、印象としましては、“不快さはあるが、整いという点で見たら強い”という感じです。
一番良いと思ったのは休憩スペースです。
空調管理が本当に完璧で、アディロンダックも十分な数設置してあり整い難民になることはほぼ無いと思います。
サ室で結構熱くなるのに無言ロウリュしたり、どう見ても人多いのにマットを2つ使ったりするような思いやりの無い人間が多いにも関わらず、喋る人が一人もいなかったです。
勿論タイミングにもよるとは思いますが、静かで空調が効いた空間で整いたいという方には最適です。
ただし料金システムの関係でゆっくりはできかねます。完全に無人での決済となっていますので、1秒でも過ぎれば追加料金が発生します。その点もお気をつけください。
また、サ室、水風呂も質が高いとは言えないのですが、しっかり熱いしキンキンなのでちゃんと整えます。
サ室はかなり汗臭い上に内装もまあ薄暗いしテキトーでいいやろと言わんばかりに壁紙が捲れたりしてるわけですがちゃんと熱いです。この点は目黒駅前店より評価できます。
そして水風呂は水質の悪さも相まって暴力的な冷たさです。
自分は好みで言えば17度くらいの水風呂が好きなのですが、整いという点で見れば素晴らしいスペックです。
以上のように完全に整いに特化したスペックだと思います。サクッと整いたい方にお勧めします。ただし神経質な方にはお勧めできないかもしれません。
目黒駅前店と比較すると、強さはこちら、心地良さは目黒の方が上だと思いました。(四ツ谷駅前店はアディロンダックの肘置きが一部割れたりしていて怪我をしかけました)(目黒駅前店の質が凄く高いというわけでも無いです)
また目黒はSAUNA XX独自の整い椅子、四ツ谷は安定のアディロンダックということで、こちらも好みが分かれるかと思います。
最後まで見ていただきありがとうございます。
次は目黒駅前店に行く予定です。
男
-
8.7℃
なんか最近やたら入っている人が多くなって、多い日は10人以上とかいる。草創期は3、4人とか当たり前だったのに。そこから考えたのは
①団体の大学生とか増えてうるさくなっているのでは?
②散々愚痴ってきた点が改善されてているのでは?
でした。結論としては両方ハズレだった。
①客層は相変わらず独り者多め。年代は若めだけど、少なくとも自分が行った時間帯は団体なし。静かな空間は確保されていました。
②アツアツ火傷座面も、今一つ温まりきらないサ室も、立て付けの悪いサ室扉も、過度に低い水風呂も特に改善はされてませんでした。特にサ室扉は悪くなってるすらあって毎回閉じない。。
それでも一定の客足があるのはこの地域という希少価値なのかな。私もこれが赤坂にあったら来ないけど四谷だからね。
男
-
85℃
-
8.7℃
- 2023.12.08 13:58 Yuta Yoshinami
- 2024.04.05 14:31 むーたろう