こんなはずじゃなかった。
明日、サウナに行くから、今日は我慢するぞ。
午前の掃除とトレーニングが終わり、余り物の食材で鶏大根を作っているときは、たしかにそう思っていたのです。
そして、夕食の買い出しに出かけたはずなのです。
気がつけば、旭湯さまに。
お忍びサウナなのでゲッソーもサウナハットもありません。
気がつけば、毎週来ている旭湯さま。
森のゆ(湯ではなく、ゆ)の完成された動線配置、熱すぎないサ室。
さ室に伝わる南海高野線の車両が通る振動。
(……実は元、乗り鉄。)
脱衣所でととのうもよし。
施設を出た瞬間の静寂。
ああ、ととのうわ。
しっかり3セットを終了し、休憩所でのんびり……。
そこで初めて気づく、妻からの鬼着信。
「ドラッグストアにいってくる」
とだけ入ったLINEメッセージ。
ああ、はやく、かえらなければ、


一度じゃ分からない良さ
買い物に難波へ。中途半端な時間のため、難波のサウナには行けず。(行けるけどコスパ惡いじゃん)
なので、最寄り駅から少し走って旭湯さまへ。
本日は森の湯(奥の浴室)。
広いし、露天風呂あるし、当たり感ある。
いつもはなんだかんだ、サウナ利用者は3~4人くらいなんですが、今日は7~8人くらいいて、基本的にサウナは満室。
でもまぁ、譲り合ってなんとか。
ほんと、外気浴が気持ち良い季節になりましたね、ようやく。森の湯に入るのは二度目ですが、サウナ→水風呂→外気浴の動線が完璧だと気づく。内気浴もできるし、露天風呂も気持ちいい。
あれ?改めて思うにめちゃめちゃ良施設じゃね?
気持ちよく3セットして終わり。
今日はサウナ来るつもりなかったから、サウォッチなし。
2日連続のサウナ、ありがとうございました。


数値に映らない、なにか。
散髪を言い訳に2日連続のサウナ……と思ったのに、肝心の散髪屋がどこもいっぱい!閉店してるところもあったり……結局家から離れた初芝で髪を切ることに。
となれば、シャンプーはお断りして、旭湯さまで洗髪とサウナ。
昨日に引き続き、サウォッチを使ってととのいを計測。
比較的空いてる。貸し切りではないが、譲り合ったり、サ黙したり、マナーも雰囲気もよし。
脱衣所での休憩が自分は好きなのかも。自然の風が吹く空間はもちろん好きなのだけれど、寒くなるくらいの空調で一気に冷やされるのも佳き。
サウォッチに言われるまま、サウナを出る。
しっかりと3セット。
ととのうというより、まどろむ。とても気持ちいい。
計測結果は……あら、意外に低い。
ととのうのとまどろむのはやはり別の何かなのか。ととのうはたしかに気持ちいいだけじゃなくて、高揚感みたいなものもあるし、そのへんが違うのかもしれない。
まぁ、気持ちよく満足してるんだから、別にいいのだけど。

その角を曲がると旭湯だった。
文学的な書き出しですが、続きません。
前回のサ活が消化不良だったようで、週明けからサウナイキタイ欲が収まらず、まっすぐ帰れば家に着くのですが、気づいたら角を曲がってました。
初めて奥側の浴室が男湯になっていました。いつもの六角形のサ室しか知らなかったので新鮮です。
横長に座るこれまた珍しいスタイルのサ室。詰めれば4人は座れそうですが、誰もそんなつもりなさそうで(笑)3人座れば満員です。
家に帰ってご飯を作らなければいけないので、泣く泣くのワンセットのみでしたが、それぞれの浴室に良いところがあって、すごく満足できました。
虹の湯さま一強時代が永く続いたのですが、土日の午後にしかサウナに行けない時は、虹の湯さまより旭湯様のほうが満足度高いかも?と思えました。
あと、外に出たときの、あの静寂、マジで好き。

男
-
85℃
-
20℃
型にはまると詰まらない。
ルーティンって、要するに「決まった段取りでスムーズに物事を進めるための仕組み」ってことじゃないですか?いろんな失敗や経験を経て、そのルーティンにたどり着く。私の土曜日は午前中に掃除、トレーニング、虹の湯、午後から夕飯の買い出しと早めの夕食……。たどり着いた、これが一番効率が良い、土曜日の過ごし方。
効率は良い。良いのだが。
詰まりなく流れるように進む時間に物足りなさを感じるのは贅沢なのかもしれないけど、少しくらい淀んで考えることが、あってもいいのではないか。
というわけで、(長い)午前の予定を(軽い熱中症)を言い訳にキャンセル。午後から簡単に買い出しを済ませてホームの虹の湯さま……ではなく旭湯さまへ。
丸型のサ室は知り合い同士で4人、他人なら3人も座ればいっぱいいっぱい。でも足元が熱く、それとなくついてるテレビもラジオ的で佳き。
脱衣所の椅子に腰掛けて上を見上げると、すりガラス越しの空が見える。洗濯物?が揺らめいている。夏場は外気浴より脱衣所浴の方が良いかもしれぬ。
混んできたので2セットで終了。
いつもはテレビ無しで、外気浴で、3セット
今日は、テレビあり、脱衣所浴、2セット。
施設さまから外に出ると、住宅街の静寂が耳に染み入る。自転車を動かしてチリンチリンが鳴る音がする。夏の始まりを感じさせる陽射しに不快さもない。
この瞬間の心地よさは、ルーティンにはできないな。

男
-
87℃
-
20℃
男
-
86℃
-
20℃
- 2020.01.13 16:50 はが 総帥
- 2020.01.13 16:55 yukari37z
- 2020.01.13 17:28 はが 総帥
- 2022.01.09 16:58 つる
- 2022.01.09 17:00 つる
- 2022.01.09 17:03 つる
- 2022.01.09 17:06 つる
- 2022.01.10 22:30 SSC
- 2022.01.11 12:32 SSC
- 2022.01.28 23:50 SSC
- 2022.01.28 23:54 SSC
- 2022.01.28 23:57 SSC
- 2022.04.09 11:06 なおき
- 2022.05.01 23:11 copelnix
- 2023.02.23 17:32 つる
- 2023.03.04 23:26 SSC
- 2024.07.14 20:55 つる