男
- 90℃
- 19.1℃
男
- 92℃
- 21℃
男
- 92℃
- 21℃
3連休、一応まともにとれる状況になったのでどっか行こうかと(候補は仙台か大阪)画策していたけれど、結局今週も新潟に来てました!
わんわんの容態が気になったのもあるけど今週は『新潟総おどり』というイベントがあったので( ´∀`)
連休初日の土曜は惰眠を貪り、覚醒したタイミングで21時頃新潟入り。
総おどりは日~月曜見に行きました。フィナーレは一般客も参加出来るので30分程踊り狂いました( *´艸)♪
そんな折のカーブドッチヴィネスパは昼間に訪れました。
ワインを軽く試飲しながらお好みを物色するもやはり置いていない( ´-ω-)カーブドッチメルロー、復活して~(´Д`)
一頻り回ってからお風呂へ。
ひすいの湯はとろっとした泉質で安定の気持ちよさ( ^ω^ )露天にも同名の湯がメイン浴槽として鎮座されてるんだけど、左側の『るりの湯』はまた違う泉質なんだよね。
おサウナさまも勿論堪能しましたよ。こじんまりとしてるけど90℃設定の割にはしっかり汗の出るサウナ。代謝が良いからだと言い訳をしているけど連れに言わせればただのデブだと( ・∀・)まあ否定はしませぬ( ´・∀・`)
水風呂も2人入れば満員なのでね。サウナ、水風呂共に拡張したら最高なんだけど。まあ贅沢は言わぬ(*´σー`)
カーブドッチは宿泊までして堪能してみたい施設なので、いつか夢を叶える算段をしてみようかな( ´∀`)
男
- 90℃
- 16℃
男
- 90℃
- 14.4℃
5分を2セット
ここは3年前に大学の友人と宿泊経験があるが、そのときはまだサウナーではなく酒カスであったため、リベンジ。
まず温泉は素晴らしい。アルカリ性単純温泉(PHは9.0と9.1)はほどよいヌルヌル感。角田山や葡萄畑を望みながらゆっくりと入ってられる。
サウナは5人キャパくらい?の壁面格納ボナサウナ。木材はだいぶ年季入ってる。88〜92℃くらいを推移しており、意外と発汗はじっくり促進できる。新潟のサウナはたまたまかもしれないがサウナ室にでっかい窓があり、外のいい景色を楽しめるのはとても良い。
水風呂は20〜21℃。ヌルい...!しかし深さがあるのと、水質も良いのと、サウナ自体の出力がそうでもないということもあり、1分半くらいいい塩梅で入っていられる。
ととのいスペースは結構充実している。寝そべり3脚、椅子2脚、サウナ室のキャパくらいは確保されている。ただ雨天の際はキツいかも。
そもそも小学生未満がお断りで、カーブドッチ自体も子供お断りの時代があったこともあり、滅茶苦茶治安がいい。絶対ここは泊まってワインまで楽しんだ方がいい。今回は日帰りのため、ノンアルスパークリング(ここのじゃなくてフランスのシャルドネだった...)を楽しんでフィニッシュ。
男
- 90℃
- 18℃
- 2018.11.09 07:09 ショシンシャー
- 2018.11.09 07:11 ショシンシャー
- 2019.01.10 01:44 Minoru Hosogai
- 2019.04.01 15:03 c5argyle
- 2019.11.11 02:28 ノビー
- 2019.12.22 22:35 ノビー
- 2019.12.22 22:44 ノビー
- 2021.06.13 15:49 gawara
- 2021.06.16 17:20 gawara
- 2022.10.16 09:40 km
- 2022.12.18 16:32 ダンシャウナー
- 2023.04.16 20:35 LSL
- 2023.12.17 08:17 SIA
- 2024.04.19 12:00 よーこ