対象:男女

男女入れ替え施設

長沼温泉ヴィーナスの湯

温浴施設 - 宮城県 登米市

イキタイ
64

マルチネス

2020.05.11

1回目の訪問

長沼一周のランニング後に入館。
残念ながらサウナはまだ休止中。温泉と水風呂を交互に入って終了。

早くサウナが戻ってきますように。

続きを読む
22

フジマル

2020.04.16

1回目の訪問

ぬるめのサウナとぬるめの水風呂ですごくまったりしました。

桜も満開!!

温泉も目でわかる濃さで湯冷めしません。

続きを読む
1

Tom_G3X

2020.03.28

2回目の訪問

ここは、地元の常連コミュニティの場なんだろうな。
サ室が混んでいて、やや落ち着かなかった。

サ室の隙間風で下段は足下寒し。上段でじっくり蒸す。
水風呂は深いが、ややぬるめ。
休憩は椅子が2つ。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
82

ND

2020.03.13

1回目の訪問

県内隣接市在住ですが見落としていました。こんなところに温泉サウナがあったなんて。
ということで新型コロナ騒動の中訪問。いまはどこの温泉もガラ空きなので、ここも当然と思いきや、平日15時入館でけっこうな混雑。古くて薄暗い感じではありますが、小さいながらレストラン/休憩スペースがあり、長居できる施設にはなっています。
2時間500円、それ以上の滞在であれば1日料金となって600円。

#サウナ
サ室/浴室は男女定期的に入れ替わるようですが、この日は広いほうのようでした。
地元の高齢者の方が多く、マナーはともかくとして、3段式の快適なスペース。遠赤ストーブの熱は温度こそ低めですがじっくりあったまります。テレビあり。浴室内にととのい椅子が2脚。

#水風呂
うーん、これはぬるいです。残念ながら。深さたっぷりで容量十分なんですが、ぬるいです。
露天はないので外気浴はできず、水風呂はぬるいので、

#温泉
温泉分析書上ではわりと濃いめの塩化物泉なので、あったまり効果を期待したのですが残念ながらそれほどでもなく。塩素臭はします。

#休憩スペース
食堂を兼ねた座敷と、テーブルつきの椅子が数脚。Wi-Fiはありませんでした。

続きを読む
5

かとりぶた

2020.02.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

すんも

2020.01.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はむぞう

2020.01.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
7

Tom_G3X

2019.12.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
サウナ室の扉の開閉のたびに冷気が入るのが、ちょっと辛かった。

受付に美人のお姉さんがいて、また行きたくなる!

続きを読む
12

ゆき(・x・)える

2019.11.22

3回目の訪問

ラ・ラ・ラ・ラーメン大好きゆきえるさん


夜勤明けサウナ活動
別な仕事で
夜勤してたととのい友達を誘い
開店凸

#サウナ
温度低めで湿度低め
暖炉のあるログハウスのような
柔らかい温かさ
じっくり入って汗を出すタイプ
普段5、6分で汗だくだくの自分ですら
ガッツリ12分計1回転で汗じわじわ
ご一緒した人は立ち湯と水風呂の
温冷浴をメインにしてたけど
そっちのほうがサクッと温まりそう

#水風呂
水道かけ流しだがこの季節にしては
ぬるい


#ととのいスペース
入口のすき間から入ってくる風が
なかなか気持ちいい
入口の正面の浴槽のふちがなかなかの
ととのいスポット


とはいっても居心地は良いし
近場では貴重なサウナ
オロポを飲み
チャーシュー麺を食べ
座布団にテーブルで暗め照明の畳の休憩室
居心地が良すぎて爆睡
夕方近くまで

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
34

ゆき(・x・)える

2019.11.13

2回目の訪問

水曜サ活

ゆきえ類のサウナ放浪記


石巻の上品の郷に行こうと思ったが
おっくうになったのでヴィーナスへ
週ごとの男女入れかえのため
今回は電気風呂のほう
サウナは低温サウナ

#サウナ
ガスの遠赤外線ストーブ
湿度は高めで温度はかなり低いのだが
じっくり入ってるとじわじわ汗がかけて
心地よい

#水風呂
レトロな細かいタイルでできた丸い浴槽
なんとこちらは90cmの深い水風呂
水道かけ流しでまあまあ冷たい
季節に左右されると思われる

#ととのいスペース
プラスチックイスが2脚のみ
浴槽のふちもちょうど良い高さだったので
座りながらととのう
3セット

高齢者が多くマナーが悪い人も多いので
気にならない人向け
こちらの脱衣場には
大塚製薬の自販機がなくオロポが出来ない
休憩室の自販機にポカリスエットがある
サウナー的には高温サウナで
脱衣場に大塚製薬の自販機がある立ち湯のほうが当たりか

サウナ飯は安定のチャーシュー麺

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 20℃
33

ゆき(・x・)える

2019.10.23

1回目の訪問

水曜サ活

東京五輪のボート会場候補で話題になった
長沼のほとりの日帰り入浴施設
ものすごいわかりにくい場所
遠くに望むハスの浮いた長沼
平日はお年寄りの社交場
感じの良い従業員さん
休憩室にはお茶ポットと水ポット、
脱衣場にはオムツ入れ完備
バイブラ薬草風呂が名物
立ち湯と電気風呂が毎日男女入れ換え

#サウナ
サウナストーンは使わずストーブと煙突の遠赤外線で温めるシステム
大きなストーブはガンガン燃えてるが
体感温度はあまり高くない
湿度が低めな為か汗をかくのに時間がかかった
広くて明るくてテレビがある

#水風呂
循環しつつ水道を少しずつかけ流し
ややぬるめ
塩素臭強め

#ととのいスペース
プラスチック椅子が脱衣場と内湯に2脚ずつ
平日だがサウナ利用の人が多く混んでいた為、
浴槽のふちが座るのにちょうど良い高さだったので
そこを使って3セット

サ道のポスターと大塚製薬の自販機
オロポもイオンウォーターも有り
サウナーに優しい

サウナ後のチャーシュー麺がうまい

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃
36

あっき♡OFR48

2019.07.14

1回目の訪問

収容人数は10人も入ると圧迫感がある。でも、そこまで人が入る事もないので、自分のリズムでゆっくりと利用できます。
サウナマットが敷いていないので、タオルを持ち込む事をお勧めします。
水風呂は常温に近い温度なので、キリッとした感覚は望めませんが、この温さがローカルな温泉処の良さかもしれません。

続きを読む
1

㈲ごとー㌠@アラッフォメン

2019.05.12

1回目の訪問

近所だが行った事がなかったので初入浴。
長沼という大きめの綺麗な沼にキャンプ場が併設されておりなかなかのロケーション。
入浴料は2時間500円、1日だと600円。
施設はかなり小さめで、入り口から入ってすぐカウンター、売店、おやすみ処と並んでおり、お風呂は男女日替わりで変わるシステムらしい。
今日入ったのは乾式サウナで、82度程度と温く、サウナマット等のない8人収容程度が限界のサウナ。
もう一方は湿式だがもう少し高温なサウナらしい。
水風呂も三人が限界の大きさで22度程度のぬるめな感じがした。
風呂は立ち湯、寝湯、普通とまずまず普通でとにかく床が滑る。

全国的にはレベルが高いとは言えないが、田舎では最低限の充実を見せる貴重な施設なため、今後とも存続してほしい。

続きを読む
14

駒沢310"

2019.04.29

1回目の訪問

サウナと水風呂決めてきました。地元の最寄りの温泉です。八重桜と鯉のぼりその先には栗駒山が見えるいい景色でした。

続きを読む
2

とら

2015.12.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: yuuizu
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設