2020.01.14 登録
[ 宮城県 ]
火曜に加えて木曜も休館日になったとのこと。
なかなか平日に行く機会が無いので自分的には影響はないが何だか心配…
今日もサ室が空いていて快適。
1段目はぬるいので2段目に座る。
汗が出るまでがちょっと時間が掛かるけど、気付けば大量発汗。
水風呂は先週より更にマイルドになっていて入り易い。
休憩は内風呂の蓋で。
最後はモール泉で〆。
一旦帰宅して、夕方から3ヶ月に1度の歯のクリーニングへ行きます。
サウナ:10分 × 1 、12分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 宮城県 ]
初の2セット。
疲れた日は無理しない。
サウナ:8分 × 1、10分 × 1
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
歩いた距離 0.3km
[ 宮城県 ]
昨日はスタジオレッスンに参加したのでサ活はお休み。
少しだけ時間が足りない。
そして本日も1セット。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 宮城県 ]
午前中は買い物へ行き、午後イチでタイヤ交換。
これからの時間に遠出は厳しいから近場にしようということで、久しぶりに汗蒸幕の湯へ。
サウナ施設としては素晴らしいのに、何故行かなくなったんだろ…
どうせなら天然温泉が良いとかサ室での会話や場所取りが気になるとか、そんなんだったと思う。
今日はロッキーや紫水晶サウナには入らなかったのでわからないけど、汗蒸幕は皆さま黙浴で場所取りする方はおらず。
薄暗くて丸いちゃぶ台を囲む独特の雰囲気の中、気持ち良く汗をかく。
水風呂は先日起きた福島県沖地震の影響で多少の濁りがあったが問題無し。
内風呂にととのいイスが沢山あって嬉しい。
3セットを楽しんだ後は3種類の内風呂を順番に浸かって〆。
ここもアリだなー。
汗蒸幕:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 新潟県 ]
段々と暖かくなってきて、そろそろ道路の雪は消えただろうという事で万代バスセンターのカレーを食べに新潟へ。
定期的に食べたくなって年に数回は行っている。
道路に雪は無くて時折雨が降る。
雪じゃなくて雨。もう冬は終わりかー。
お店は相変わらずの人気で食券機には長蛇の列。
ただ回転が速いので、思う程待たずに自分の番。
お蕎麦もなかなか美味しくていつもミニカレーとミニ蕎麦をセットで食べる。
カレーを食べた後はお隣のお店で持ち帰り用におにぎりを買う。
このおにぎりがまた美味しくて。
お米の弾力が違うのよ。
全国のおにぎりを食べた訳ではないけど、日本一美味しいと思う。
帰り道、道の駅関川(笹団子がマジで美味しいのでおすすめ)にあるゆーむへ。
初訪問です。
カランは14個。
内風呂は広くて開放的。
薬湯のジャグジーや歩行用のお風呂があったり、寝湯がひっそりあったりして楽しい。
サウナはそんなに熱くないカラカラ系。
TVとオルゴールの音楽が同時に掛かっていて、どちらか片方だけが良いな…
なかなか汗が出ず、普段よりサ室に長居する。
最後の、3セット目は放送していた「開運!なんでも鑑定団」の鑑定額が気になって余計に長居してしまった。
鑑定額発表前のコマーシャル長過ぎだぞ。
水風呂は入って減った分を蛇口を捻って補充しておくスタイル。
冷た過ぎず良い感じ。
露天スペースにベンチが3脚あって休憩には困らなそうだが、外はまだ少し寒くてととのわず。
内風呂にはととのいイスが無くてちょっと残念。
もうすこし暖かくなったら外気浴が気持ち良さそう。
露天風呂、薬湯ジャグジー、内湯を楽しんで〆
4月から村民以外は入浴料が上がるらしい。
サウナ:10分 × 1、18分 × 1、24分 × 1セット
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 宮城県 ]
いつもの如くSPAのみ利用。
遅い時間帯にサ活している同士達へ、自分と同じく遅くまでお仕事お疲れ様でしたと心の中でつぶやく。
ととのいイスに座ってフーッと一息。
急にグッときて泣きたくなった。
そんな日もあるよね。
電車で最寄りの駅に到着して、1分くらい歩いたところで手に持っていた携帯が「地震です、地震です」と繰り返す。
歩いていると揺れはあまり感じず、周りの建物のガタガタと揺れる音に驚く。
家の玄関を開けた瞬間に2発目の大きな揺れ。
既に帰宅していた夫が冷蔵庫やら水槽やらを押さえる姿が目に入った。
家の中の色んな物が落ちて散乱したけど、壊れた物は無くライフラインも大丈夫。
怪我も無かった。
散乱した室内を片付けながら、乗る電車が1本遅かったら帰宅困難者になっていたねと無事に帰って来れた事に感謝した。
再来週までずっと仕事が入っているし、21日の祝日にはワクチン接種予定なのでサ活はお休みになりそうです。
サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 宮城県 ]
仕事の都合で今週はスタジオレッスンを受けられないのでSPAのみ利用。
1セットの後は炭酸泉に少し浸かってから帰宅するのがルーティン化してきた。
外に出ると空気の冷たさが丁度良くて嬉しい。
これから段々と気温が上がってくると、この感じを味わえなくなるんだなー…
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分30秒 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 宮城県 ]
サウナの日。
どこに行こうか悩みに悩んで、最終的にはコイントスでホテル瑞鳳さんへ行く事に決定。
結果から言うと大正解でした。
欲張って高温サウナを4セット。
サ室でひとりなる時間が何度かあって、セルフロウリュを大いに愉しむ。
アロマの良い香りに包まれて大量発汗。
水風呂は水道掛け流しでキンキン。
あまみばっちり。
途中スタッフさんがアロマ水を追加して下さったので、サ室を出たところでアロマは何の香りか伺ったところ、業者さんへ瑞鳳用でお願いしているのでオリジナルブレンドだと思う。詳しくは従業員も知らないんです、との事。
その後わざわざ原液を持ってきて下さり、香りを嗅がせて下さって。
お忙しい中ご対応頂きありがとうございました!
スタッフさんの優しさに癒されました。
最後の時間は露天風呂と外気浴を楽しんで〆
帰りにパティスリー モンシェルさんのたぬきケーキを買って帰宅。
サウナ:8分 × 1、10分 × 3
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 岩手県 ]
明日月曜日に有給を取ったので、今日はちょっと遠征しますかという訳でなごみの湯さんへ初訪問。
まずは三陸道から遠野へ。
遠野は吹雪でホワイトアウト状態。
天気予報で雪って言ってたっけ?と首傾げつつ慎重に進む。
途中、遠野の道の駅に寄って野菜やきのこ、パンやおにぎりを買う。
花巻市内で雪は少し弱まるものの、花巻南温泉郷に近付くと再び強くなる。
路肩には雪の山。
この辺りは雪が多いのね。
お昼過ぎに無事到着。
施設はまだ新しくてキレイ。
お食事付きのお得な入浴券もあったけど、遠野で買ったまいたけのおにぎりを車中で食べちゃったので今回は見送り。
JAF割を利用して700円で入館。
靴箱の鍵をフロントに預けてロッカーの鍵を貰うスタイル。
脱衣所はモダンで清潔な印象。
備え付けのオレンジのアメニティが凄く良い。
良い香り。
まずは雪が降る露天風呂で身体を温める。
お湯は評判通りのトロトロ。
だけどちょっとぬるい。
浸かると肩が出て寒い。
そそくさとサ室へ。
サウナも評判通りのカラカラ。
入った途端に顔がパキパキになる。
頭に巻いたタオルが乾いたのは初めて。
汗がなかなか出ず。
湿度の大事さを思い知る。
水風呂は20秒が限界のキンキン。
ととのいイスが無かったので介護イスで内風呂の向こう側の大きな窓から見える雪景色をぼんやり眺めながら休憩。
粘って3セット。
オレンジのアメニティを買って帰ろうかと思ったら予算オーバーで断念。
また今度。
サウナ:12分 × 1 、15分 × 1、20分 × 1
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
(2022年遠征3回目)
[ 宮城県 ]
昨年末振りに訪問。
美肌効果がある2つの源泉と広いサ室、内風呂にととのいベンチが2脚、露天風呂スペースにもととのいイスがあったりで施設自体好きで通っていたけれど、常連さま達が残念で足が向かなくなってしまっている。
今日は今までに比べると駐車場に車が少ない。
土曜日のわりに脱衣所も入浴してる人も少なくて。
本日女性は洋風。
温泉で身体を温めてからサ室へ。
驚いたことに以前は無かった張り紙が多数。
「会話禁止」「場所取り禁止」あとは寝転がってはダメ的なものが壁や全段のマットの間にも貼ってある。
張り紙同様のアナウンスもあった。
施設側がやれる事は全てやってくれている感じ。
サ室には私の他に常連さまと思われるマダムがおふたり。
これだけの張り紙に囲まれていても会話や場所取りをする。
字が読めないのか?…呆れる。
サ室は温度が低めでカラカラ。
発汗するまで時間が掛かる。
ドアがピタッと閉じないから温度が上がらないのかも。
それでも時間を掛ければしっかり発汗できるし、水風呂も苦しくない冷たさだしで、しっかりととのう。
3セットの後は2つの源泉と水風呂を愉しむ。
施設側がコロナ感染対策やマナーアップの為に頑張ってくれていて嬉しくなりました。
また訪問します!
サウナ:12分 × 1 、18分 × 1、20分 × 1
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 宮城県 ]
入り口の検温機で引っ掛かる件は打開しました!
メガネを外したらすんなり。
検温機で足止めを食らうメガネっ子の皆さま、ぜひお試しあれ。
今週は月火水とスタジオレッスンに参加できたのでサ活は割愛。
因みに火曜日にはホットヨガに初チャレンジして、ヘロヘロになりながらも最後まで頑張りました。
ただ心配していた頭痛が起きてしまったので何か対策をせねば。
元々起きやすいのよね…
貴重な1セットは今日も大量発汗。
温度と湿度のバランス大事。
来週は仕事でスタジオレッスンに間に合わない為、サ活が多くなると思われ。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 山形県 ]
予報は雨。
雪じゃないなら行ってみようか、という事になり今年初の山形へ。
途中書店に寄り、温泉パスポートを買ってから向かう。
初訪問なのでドキドキ。
券売機で買った大人2枚のチケットと温泉パスポートをカウンターのスタッフさんに提示したところ、温泉パスポートを使うならカウンターで現金で支払わないとダメですと強めに繰り返し言われる。
間違ってしまったのはこちらだけど、払い戻しはして下さらないのかなと思いつつ、仕方がないので温泉パスポート使用は諦め。
浴槽は3つ。
露天風呂と内湯が2つ。
広くてゆったり浸かれる。
サ室ではバスタオルをマット代わりに敷く山形スタイル。
中に入ると何故かキーンという耳鳴りの様な音がする。
更に自分以外全員が場所取り。
サ室の入り口付近に場所取りはご遠慮下さいの張り紙があるんだが…
諸々気になるけれど、せっかく来たのだしと3セット。
最後はぬるい方の温泉にゆっくり浸かって〆
あともう一つ、備え付けのドライヤーは3分で20円でした。
10円玉を用意するのをお忘れなきよう。
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
(2022年遠征2回目)
[ 宮城県 ]
営業開始が11時からなので先に道の駅おおさきに行って野菜やきのこを買い込む。
先週まで並んでいたサツマイモがなかった。
シーズンも終わりかー…(寂)
天気が良い日は多少空いている印象。
サ室はほぼ貸し切り状態で快適。
水風呂は先週よりは少し優しい。
でも無理せず30秒。
水風呂からの外気浴はまだ寒いので、ぬる湯の蓋に座って休憩。
最後の時間はゆっくりモール泉に浸かって〆
サウナ:10分 × 1、18分 × 1、20分 × 1
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 宮城県 ]
毎回入り口の検温機で「もう一度計測して下さい」と何度も言われてなかなか入館できないのは自分だけ?
本日もSPAのみ利用で1セット。
浴室内のTVではイヤなニュース。
世界の平和を願う。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1.5分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 宮城県 ]
土日祝は基本休みでだいたいは夫と行動を共にしているが、本日は私のみ14時まで勤務する事になったので夫とは別行動。
夫は朝からホームのやくらい薬師の湯へ。
仕事が終わり14時30分からのリラックスヨガのスタジオレッスンを受ける為急いで向かう。
ヨガは人生で一度も経験した事が無くて緊張。
身体がカチコチで取れないポーズもあったけど、自分なりに頑張れたと思う。
スタジオレッスンの後はマシンで身体を動かす。
大腿部の筋トレマシン1セット
フィットネスバイク20分
シンクロ18分
購入したワイヤレスイヤホンは無事にペアリングできて一安心。
今日は時間があるのでじっくり3セット。
祝日で混んでいるのを覚悟していたのに、全然混んでなかった。
平日夜の方が混んでるかも。
最後は炭酸泉で〆
サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 0.3km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。