対象:男女

つる乃湯熊本インター店

温浴施設 - 熊本県 熊本市

イキタイ
86

チェックイン

続きを読む

とりー

2021.04.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マサウナ

2021.04.18

7回目の訪問

朝のランニングを終えて直行。

続きを読む
3

マサウナ

2021.04.14

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

久しぶりのつる乃湯!
3回サウナ入るも水がぬるくて整えず…
仕方ないから壺湯に入ったら気持ち良くなり、気付いたら1時間も寝てしまいました笑笑

続きを読む
26

ろみ

2021.03.28

1回目の訪問

メインサウナ:6分、8分 12分 × 1
蒸しサウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
覚書 次は、外の寝そべる椅子に敷く大きめのタオルを持っていく。

続きを読む
16

マサウナ

2021.03.28

5回目の訪問

雨の外気浴も気持ちよい。
サウナTVがNHKなのがいいね。

続きを読む
17

マサウナ

2021.03.27

4回目の訪問

注意書きが多いけど変なお客対策になってるからいいのでは。

続きを読む
21

チェックイン

続きを読む

マサウナ

2021.03.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ忍者

2021.03.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
結論から言うとあくまで個人見解ですが…
「施設は最高!だけど…惜しい部分が少し…!」
ですw

良い点
・サウナの出入り口を別個儲けている
・出口にすぐ強制的に汗を流すシャワーがある(プールに設置しているようなもの)
・サウナがとにかく広い
・水風呂が広い(4人くらいは入れそう)
・整いスペースが充実

悪い点
・注意喚起が兎に角多い。そこら中に張り紙が…。
色々と意見があり、対応をする度に増えた、といった状況だと思いますが、そうだとしても異常な数(今まで行った施設で1番かもw)
・シャンプー、石鹸がないと入れない。
銭湯スタイルとの事。そこは施設の考えなので良いですが…書き方、文言がかなり上から目線で顧客視点が乏しい。(引き返そうかと思ったレベル)
・洗い場の椅子がとても硬い…!w
・洗い場シャワーの放水時間が約2秒w(髪が洗いにくいですよ、流石にこの設定は…)

といった感じでした。
非常に惜しいです。
サウナ好きがサウナ周辺を作って、洗い場やルール、仕組みは全く興味のない人(普段このような施設を利用しない人)が作った!って印象。
やり方次第では2倍にも3倍にも顧客が増えると思います。
それくらい惜しい。

続きを読む
21

きゅーげん

2021.02.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

僕久保

2021.01.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マサウナ

2021.01.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マサウナ

2021.01.16

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ripomaru_saunner

2021.01.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぽよ村@熊本からサウナと叫ぶ

2020.10.21

2回目の訪問

光の森で用事があったので、その前につるの湯に1時間だけイン!

かぁ~…サ室に入るとガツンと熱さが。
つるの湯のサ室はガツンとくるけど、適度に湿度もあるから好き。

個人的にはつるの湯は夜じゃなくで朝・昼に来るのが好き。外気浴エリアが昼はとっても気持ち良い…

続きを読む
27

ぽよ村@熊本からサウナと叫ぶ

2020.10.19

1回目の訪問

超久しぶりに、つるの湯。しかも初めての朝つる。

仕事前なので、サウナは軽めの3セットのみ。

大浴場の中にゴミ分別の張り紙が。
高齢の方には分かりやすくて良いんじゃないかな。

しかもサ室に入ると更なる張り紙にビックリ!社長さんのあのメッセージ、素敵でした!!

続きを読む
37

ノリダー

2020.09.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:4分 × 6
休憩:5分 × 2

久々につるの湯。
ここはサ室が広々してるのと、露天風呂も充実してていい。

続きを読む
28

サウナオンナ

2020.09.18

1回目の訪問

熊本の女子サウナーから勧められた
つる乃湯さんへ朝9時に入湯(^^)
こちらはホテル併設なので
朝6時から開湯されてます。
入湯料は400円
タオルや石鹸シャンプー類は持参が必要です。

友人が勧めていたポイント全て体感しました。
1:特大スタジアム遠赤サウナは小さな劇場のような広さw
通路を挟んで上下。下段でもじっくり温まれます。何しろ広いw
自分のタオルや持参マットをお尻に敷いて過ごします。
2:水風呂が絶妙の深さと温度
水風呂は胸下ぐらいの深さですが水風呂内の椅子のような段に腰かけるとちょうど肩まで浸かります。
温度は20度ぐらいだけど、水風呂の水量により?ぬるすぎることはなくむしろあがれなくなってしまう気持ちよさ。
3:外気浴のなんとも説明が難しい体にフィットする石づくりの整いチェア。私は膝を立てると腰のカーブが石づくりのチェアに吸い付きましたw

結局10分から12分を4セット
ちなみに最後に入った露天の壺湯(石造り)の包まれ感と体温のような温泉に肩まで入ってるとまるでお母さんのお腹に浮いてた頃のような安堵感しかなかったwこれハマっちゃうw

親友よ情報ありがとー
次回は夜星空見ながら整います。

続きを読む
31
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設