台北で有名なサウナの一つである喜都三温暖にまだ未訪問だったので行ってきました。
入場料700台湾ドルと3500円ほどで12時間滞在可能。スプライトやコーラ、カルピスなどは飲み放題。
お風呂は42℃の強めのジェットバスが一つと8℃の水風呂、20℃前後の巨大プール。
サウナ室は108℃の二段式ドライサウナとスチームサウナ。
ドライサウナは天龍の方が断然熱く10分ほどで仕上がる感じでパイナップルの皮が置いてあるのが特徴的。テレビもあり日本企業のCMがバンバン流れている。
巨大プールの天井から吹き出ている滝が2つあり頭に被ると気持ち良いです。MAD MAX以上に強力です。
アメニティはキンキンに冷えたタオルがあり、休憩中に頭にそのタオルを置くといい感じに仕上がります。
台北の3箇所の中ではオススメ度は天龍と亞太に軍配が上がるが、ここもそこそこ良い。
台湾は同性婚が認められてるからゲイサウナも多くあり、事前に調べて間違わないように。





男
-
108℃
-
8℃
今日は台湾に来たのでこちらに伺いました。
台湾のサウナ事情はどんな感じなのかな?
と思い来てみたのですが、全然良かったです。
まず受付を済ませて、ボーイさんにロッカーに案内されるのですが、一度閉めると、自分の持ってる鍵とボーイさんの鍵が無いと開かないシステムらしく、ちょっと面倒くさいなと思いつつ浴室へ。
コンパクトな作りです。ととのうためのイスはなさそうです。
動線を確認してサ室へ。
おんどはドライで110度くらいで熱めですが、自分にはちょうど良い温度。昭和っぽく重厚な感じで良いです。
水風呂は6°で30秒も入れませんでしたw
もう一つはプール的な水風呂があり、そこに湯ラックスにあるMADMAX的な水のシャワーがずっと出てる場所があって、試しにやってみたら水圧で立ってられないくらいでしたw
台湾のサウナは今回初めてでしたが、侮れないですね。他の台湾サウナも行ってみたいと思いました!



台湾サウナ遠征2日目!
やって参りましたのは、台北アリーナからすぐ!
喜都サウナ♨️🧖♂️
地下に位置するこのサウナは、
現時点では1番古いかも。動線だけでなく、ロッカーも少々使いにくい。
でもね、しきじみたいな滝があるの。
これが中々にパワフル。
ここは少しカルキが甘いから、グルシンへgo
ってか台湾ってグルシン様が必ずいるんだが何故?
台湾サウナのデメリットはメリットにしてしまえばよい。わたしはポジティブや。プルャ精神だ。
周りのヌシが自由なら私も同様に許される。
"郷に入れば郷に従え"
もうSKY-HIになる準備OKやけん。
急いで水風呂の淵に移動し、
気にせず寝ます。
インフィニティチェアとは違う飛び方可能。
ドライサウナもしっかり熱い。
108℃ってなってはいたが、サ室が広いから熱が伝わり切ってない。体感は90℃ちょい越えくらいかな。
でもカラッとしていて良き。
今日もダイニングルームでスペシャル勧誘をスルーして短時間で☑️




男
-
108℃
-
5℃
男
-
108℃
南国エスケープサ旅5軒目。
午前中から昼過ぎにかけては十分エリアを観光して、しっかり体が冷え切ったので松山で台鉄からMRTに乗り換えて一駅のこちらの三温暖。
表の看板からして如何わしいことされないかしら?なんて思いながらも入店すると受付で日本人?と聞かれ笑顔で対応してくださいました。
サ室には窓枠の所にバットが置かれていてその中にパイナップルが入っていました。消臭効果でもあるのでしょうか?
水風呂は広め深め冷た目の3拍子そろった体感7℃でした。ドライサウナもさることながらスチームサウナもアツアツで前途数軒と変わらずいい熱さ。ちなみに表記としては「蒸気室」となっていて、塩も置いてありましたよ。
ロッカーを開ける時は自分で閉めた鍵の他にスタッフさんの方で別途鍵を掛けられているみたいです。セキュリティもバッチリでしょう。
こちらの施設では先人の教えに逆らう形で靴磨き云々を申告しないでみたらバッチリ100台湾ドル取られていましたが、そんなに靴は綺麗になっている感じはしないのでもしかしたらサービス料的なことなのかもしれませんね。

男
-
108℃
-
7℃
出国前に土→日で滞在🇹🇼
サウナ室にはカットされたパイナップルが置かれており、パイナップルの匂いがしていてハオかった。
総統選の日だったので、サウナ室では夜も翌朝もずっとそれのニュースが流れていた。
サウナ室前にはサウナマット用のタオルと、冷やしタオル冷蔵庫が置いてるのもこだわりを感じた。
水風呂も5℃でさすがの台北。
台北のサウナは、サウナ熱くて水風呂冷たくしておけばいいと思ってる節がある。それはその通り。
お風呂も42℃とハオ。
仮眠室も静かで良かった。欲を言えば電源が欲しかったが。
ロッカーを開けるときにいちいち服務人員に開けてもらわないといけないシステムは謎だった。
会計時には噂どおり頼んでない靴磨き100台湾ドルが明細に入っていたが、頼んでないと言ったらすんなり無しになった。
【台北サウナレポート②】
台北旅行に来て亜大三温暖のサ活を上げたら、想像以上にコメントを頂き、びっくり仰天
ではサ旅として台北のサウナに毎日行こう!と今日は喜都三温暖にやってきました
料金は12時間700元、更に靴磨き料金100元が取られるので、昨夜の同様チェックインの際に「靴磨き不要」のグーグル翻訳の画面を見せる
ロッカーは渡された鍵と脱衣所スタッフの鍵が2つないと開かない仕組みです
さあ、浴場へ〜
中はコンパクト、でもやはり1番大きいのはプール、でも昨日亜大サウナの巨大プールを見た後だから、普通に感じてしまう私は既に感覚がマヒしてる😁
洗体の時に気づいたのですが、日本ではシャンプー、リンスボディソープが置かれてますが、台北ではシャンプー、ボディソープと洗顔料なんですよ
まずは高温サウナへ
広い2段で温度は108度のカラカラ系もヒリヒリしない熱さ、そしてパイナップルのヘタが窓の周囲に置かれているお陰でトロピカルな香りが漂う
入口にサウナマット代わりの普通のタオルとは別に冷やしタオルもありました
サ室のすぐ前には水風呂、温度は8度のグルシン、更に常に注水と噴射によりオーバーフローされてます
約30秒が限界、さあ外気浴〜しようにも場所が無い😆
亜大サウナのようにプールに階段もなく、お風呂のヘリに座るしかないのが辛い
3セット目はスチームサウナへ
やはり視界が見えないほど熱い蒸気が充満してます
入口に塩が入った洗面器があったので、塩を塗った後付近に座るとめちゃくちゃ熱い
どうも足元に蒸気の吹き出し口があったみたいですね
小籠包はこうやって蒸されるのか〜と呑気な事を想像しなが蒸し上がる
そんな中台北サウナで、サウナ→シングル水風呂→巨大プールで背浮きをすると、めちゃ気持ちいい事に気付く🙌
柔軟に対応している自分に我ながら驚きました😁
でも、昨日行った亜大サウナのスケールの大きさがないんだよな〜
訪問の順番を逆にすれば良かったとちょっと後悔😆
今日は慣れてきたのもあって、調子よく5セット頂きました
いよいよレストランへ
やはり内装とソファが豪華な雰囲気、こちらもソフトドリンクは無料なので、カップに注いでいると、黒いドレスを着た淑女が「日本人?スペシャルマッサージ?」と囁く
断るのも慣れてくるも、今回は2度聞いてきたので、キッパリ断ると大人しく退散されました
ソファに座っていると、レストランスタッフか「お酒?ゴハン食べる?スペシャルマッサージは?」と更に聞かれました😁
台北サウナは必ずスペマがセットのようですね〜














男
-
104℃
-
8℃
【🇹🇼台灣三旅①】
炸 裂! 蒸氣室! 一擊炸裂蒸氣室!
4年ぶりの台湾…
コロナのせいで二度と来れないかも知れないと思っていましたが、こうしてまた来れるようになって感激です🇹🇼
さて、待ちに待った台湾サ旅です。
台湾に「サ旅」という概念があるのか不明ですが、「サウナ」は「三溫暖」(サンウェンヌアン)なので、「サ旅」は「三旅」になりますかね('_'?)
台北に出てまず饒河街夜市で腹ごしらえの予定でしたが、23時にはほとんどの店が閉まっていました。多分、中秋節のせいですね。やっと見つけた店で控肉飯を食べてから、少し歩いて喜都三溫暖へ。
入館後の流れは以下の通り。
①受付でロッカーキーを受け取る。
②靴を脱ぐ(靴係が片付けるので放置でOK)
③ロッカー係に案内してもらいロッカーへ。
④服を脱ぎ、タオルを持って浴室へ。
⑤入浴
⑥入浴後館内着に着替える。
⑦レストランや休憩室へ。
⑧退館。
流れは簡単です。自分の鍵とロッカー係の鍵の2つないとロッカーが開かない仕組みなので、係の人を呼ばないといけません。やや面倒です。
さてさて、肝心の浴室です。
ドライサウナ・スチームサウナ・風呂・グルシン水風呂・ぬるま湯の風呂があります。
ドライサウナはなんと108℃!
いい香りがすると思ったら、パイナップルの皮が置かれていました。台湾らしいナイスなサービスです🍍
水風呂はなんと4℃🥶
15秒が限界…
ととのい椅子はないので、
ぬるま湯の風呂でまったりするのがおすすめです。
一番面白かったのはスチームサウナ。
最初はなんだこのぬるいサウナと思ったのですが、常連のおじさんが入ってきてセンサーのようなところに豪快に水をぶっかけると…
スチーム炸裂!!
あれよあれよという間にモクモク&アチアチに!
いや~ 楽しかった!
小腹が空いたのでレストランで大好きな客家小炒を食べていると、おばさんからマッサージのお誘いが。でもここの人たちは断るとすぐ退散してくれるのでストレスになりません。
休憩室は3つあり、二段ベットの部屋ひとつ、リクライニングの部屋2つです。
二段ベットの方はおじさんたちのいびきが炸裂していたので、リクライニングで寝ることに。
リクライニングの方は、映画が流されている部屋とAVが流されている部屋があります。どちらも無音なので、目を閉じれば全然気になりませんでした。
さて、今日は昼間北投温泉へ行って、夜は野球の応援に行ってきます♨️⚾️









男
-
108℃
-
4℃