2020.11.02 登録
[ 神奈川県 ]
12時と13時の男性サウナアウフグース、14時のサウナシアターアウフグースに参加。
12時はバーチとイランイラン
13時はブラックフォレスト
14時は青森ひば、オレンジスイート
の香りでした!
男
[ 神奈川県 ]
横浜銭湯スタンプラリー4軒目。
雨なので駅チカがいいなあ、と調べていたら三ツ境駅に辿り着きました。
サ室広めで上段に座ると天井が頭スレスレに来るので熱さをよく感じられます。
水風呂は流れのある16℃でよく冷え。
浴室壁面にある多分合成と思われる滝の写真を眺めながら冷やされてました。
雨の外気浴でゆったり3セット頂きました。
男
女
男
[ 神奈川県 ]
横浜ベイエリアでランニングしてからのスカイスパ。
走りながら本社に異動になったら毎日ランニングサウナ出来るやんって思いながら走っていました。
リニューアルしたセルフロウリュの出来るサ室が気になって来ましたが、対流してないのかロウリュが降りてこない感じ。
15時と16時のアウフグースに参加。
15時は白樺ユーカリメンソール、16時はレモングラスオレンジでした!
フロント横にはaromenのアロマがまだ残っていたので片っ端から香りをテイスティング。
ほしいアロマが20個くらいありましたが在庫があったのは5個だけ…
それでも普段手に入らない珍しい香りをリーズナブルな価格で手に入れられてラッキーでした🙂
男
[ 東京都 ]
今年やりたい事の1つ、皇居ランをしてみたい。
を、したあとのサウナへ直行。
皇居ランなんかやろうと思えば何時でもできるんですけど、中々重い腰が上がらずズルズルとそのままにしておりました。
東京駅丸の内南口から走り始めて内堀通りを1周しておおよそ5kmそこからRAKUSPA1010までで7,8kmくらい。
サウナ入る前から良い汗かいちゃってるもんですから清めてからの今季初の水通し、っていうか普通にととのってました(笑)
ランニング→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→休憩の流れめちゃオススメのです。
男
男
男
男
男
男
[ 岐阜県 ]
月曜日ということで、メインサウナが本気を出していました。
4段あるうちの3段で様子を見ましたが激アツ。
2セット目は1段目でゆったりと蒸され、CBCテレビを眺めました。
薬草スチームもありましたがそこまで香りは強くない感じ。スチームからの個室サウナで、蒸され直し。
個室サウナでロウリュを1杯するだけで部屋が狭いので激アツになりました(笑)
個人的愛でたいポイントは1階から2階への踊り場壁面にあるビカクシダ。多分、アドベンドカレンダーに影響された方がいるんじゃないか、なんて思いながら1人微笑んでいました(笑)
男
[ 岐阜県 ]
土岐よりみち温泉からほど近く、イオンモールの一部にある新しめの施設です。
サ室は足を伸ばして入れるスタイル、遠赤外線ストーブとオートロウリュの出来るもののダブル。
水風呂は広め、少し深めで水質良き。
土岐よりみち温泉と一緒で露天の抜けが良く、つつじが咲いていて癒やされました。
男
女
[ 新潟県 ]
新潟県2軒目です。新潟市内とはいえだいぶ山奥に来ましたよ。
前々から気になっていたのですが、じょんのびってどういう意味なんでしょう。こちらの方言なのかしら、なんて気になりながら今日の〆なので清めて、湯通ししてからのサ。
ドライサウナは半ボナっぽい感じで下段はゆっくり入っていられる温度帯でした。
露天出入り口の近くにあるスチームサウナで薬草の香りを感じながら2セット。
外気浴スペースがスパ・アルプスっぽさがあってちょっと好きです(笑)
女
[ 新潟県 ]
新潟県初サウナはこちらになりました。
最初はスノーピークに行こうかと企んでおりましたが、TEL問い合わせたところ空いていたので飛び込みでイン。聞いてみるもんですね。
サ室はみんな大好きMOKIストーブで薪はスギを使っているとのこと。どうりで燃焼が早い気がしました。ロウリュに使っているのはほうじ茶で、サ室入って左の奥の角の近くに排気口があるので、1番ロウリュの熱を感じられるヌシ席ではないでしょうか。水風呂は外に壺が2つと室内に1つ。露天にいくつものインフィニティチェアがありましたが、中々の雨だったので屋根のあるところでゆったりとととのいました。
共用
[ 富山県 ]
サウナに目覚めて2年半、700サ活目になりました。これからも飽きるまでサウナし続けたい次第であります。
さて、元々は越のゆだったこちらの施設は雰囲気としてはおふろcafeっぽい感じと言ったら伝わりやすいでしょうか。
サウナは2つで天井高めのドライサウナとセルフロウリュの出来る、おふろcafeutataneのサウナコタみたいな作りのやつ。
北陸の皆様はほぼ5分おきにセルフロウリュをしてくださっていたので常に良湿で熱さを感じられましたよ。
高温サウナはストーブが少し下がった位置に設置されていて分かっているなぁ、といった印象。
グッズが色々と充実していて悩みましたが、またの機会に。
男
[ 富山県 ]
金城温泉周辺の目に付けていたサウナが軒並み営業時間が9時や10時くらいで、待っていられないのでサウナタロに行こうとしていた途中、道の駅で休憩してマップを再確認するとスパ・アルプスのピンで隠れていた行きたかったココ!!
まず、玄関先で天然水がお出迎え。帰りに頂戴して行くことを誓い、サウナへ。
サ室は1段で狭め、テレビのチャンネルは番台にシンコすると変えてもらえるそう。
水風呂は浴室入って1番最初に目に入る浴槽。
関西エリアよろしく、ここにもライオンの吐水口が。しっかり冷えていて体感14℃くらいでサクッと1セットで気に入りました。
男