男
-
110℃
-
6℃
男
-
110℃
-
16℃
【台北サウナ温泉旅】都市型サウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は南京三民駅より徒歩約5分の大通りにあります。台北駅から地下鉄G線から10分程ですのでアクセスも抜群です。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
地下1階へ降りていくと受付がありロッカーキーを受け取ります。キー番号のロッカーまで案内されロッカーを開けていただくのですが、脱衣スペースを管理しているスタッフの方が上の鍵、客側が下の鍵を同時に回すことで開けられるので安心感があります。台湾では水着着用の温浴施設も多いですが裸でOK。浴室に入るとアマゾンのような森の雰囲気が広がり、洗い場とシャワーブースがあり、奥に水風呂、左手に大浴場、大きい水プールがあり全体的に広いです。熱めび内湯で汗出しをしてサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマット代わりのタオルを持って入ります。L字2段と直列の座面が2箇所あり15名程が座れそうな大きさです。浴室との間に窓もあり明るめの広い空間です。温度は110度でチリチリとしてかなりの熱さを感じます。また、ガラス張りのスチームサウナ室もあり30㎝先が見えないくらいモクモクの室内で温度は50度程で水蒸気がたっぷりで汗をかけます。そして水風呂へ。円形の深い浴槽で5、6名が入れそうなサイズ感。温度は6度とキンキンに冷たく十数秒で退散。また、もうひとつプールのような大きさの水風呂があり、こちらは20度と長めに入れる温度帯。ととのいスペースは内気浴や外気浴スペースはなく浴室内の空きスペースで休みます。
▶︎全体感想
内湯水風呂プールとどの浴槽も深くまたいで入る形になります。サウナを出てすぐの冷蔵ケースに冷たいおしぼりがあり、顔や頭等を冷やすことができ凄く気持ちよかったです。。また、アカスリも体験しましたが、日本韓国と体験しましたが1番優しいアカスリでした。お風呂後はリクライニングチェアで休めるスペースがあり暗く目の前に映画が流れていました。レストランもあり食事をいただくこともできます。日本のサウナの雰囲気に近いので戸惑うことなく利用できると思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル使い放題
・洗い場:10
・立ちシャワー:4
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:42度
・水風呂:①6度4名②20度プール
・サウナ:
①ドライ110度/L字2段15名/温度計あり/テレビあり
②スチーム50度※体感/直列1段6名/温度計なし/テレビなし
※ロウリュ時計なし
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内0/外0
▶︎今回のコース:入浴料700元/アカスリ400元/シューズサービス100元




男
-
110℃
-
6℃
台北駅から5駅、台北ドーム徒歩圏、美味しい中華菓子屋さんの近く、レトロ?(風味?)だけど小綺麗、ボナサウナ110℃、グルシン水風呂、プール、リクライニングがちょっといい感じ、ベッドルームガチ寝出来ます!
2回乗り換えだけど、MRTがほんと便利
Uバイクってレンタルチャリも
すぐ側にポートあるけど
ドームまで歩いて15分くらい
お菓子屋さんは
地元民も列なす佳徳糕餅さん
パイナップルケーキ有名だけど
メロンケーキがオススメです
地下におりて店舗IN
靴脱いで受付行くとロッカーキー渡されます
ここも亜太と同じで
1つ鍵穴回すと2箇所ロックされるみたいで
開ける時は店員さんに声掛けて
もう1箇所鍵回して貰う必要あり
めんどいけどセキュリティ上はよいかな
ボナの他にも隠れてよく見えないけど
多分電気ストーブあり
温度の割には換気良くてお尻熱くないので快適
ちょうどいい感じ
パイナップルの干物みたいなの
トレーに載せて設置
最初なんだろなーと思ったけど
個人的には嫌じゃない、あり
グルシンなんと5℃ 15秒で十分
ととのい椅子とかないんでプールでまったり
ガンガン工事中のためスチームは使えず
食堂、リクライニング、ベッドは
天龍や亜太と同じ感じのこじんまり
スペシャルマッサージのお誘いも同じ感じww
3店基本スペックはほぼ同じです
多少差があるのでお好みはあると思います
自分もあります
ただ3店ともサウナと水風呂は満足です
食堂は注文せずとも使えるのも同じ
電源は他の2店より多めで充電には良さそうです
レトロなのか風味なのか不明だけど床は木目で
良い雰囲気です
リクライニングも少しレトロチックで快適
モーニングコールもしてくれるみたい
こりゃ便利ですね
店員さんも親切で快適でした!



男
-
110℃
-
5℃
男
-
108℃
-
6℃
男
-
108℃
-
22℃
男
-
108℃
-
8℃