対象:男女

壬生湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
57

甘ちゃん

2022.02.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ベトナム

2022.01.29

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ベトナム

2022.01.22

2回目の訪問

サウナ:8分 10分 10分 10分 10分
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:調子も気持ちも良くて5セット。入れ違いで常連さんが来るまでは貸し切りでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
28

TNT

2022.01.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ベトナム

2022.01.15

1回目の訪問

サウナ:10分 10分 8分 10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:最高の銭湯サウナに出会ってしまった気がします。通い続けたい。ずっとそこに在って欲しい。
ここに通うために引っ越しても良いと思えるほど。
ここは知られたく無い、と言う方の気持ちわかります!
洗い場にお風呂椅子を置いて休憩できます。タイルも浴槽もピカピカで、お湯もしっかり熱くとても気持ち良いです。
京都でmeet湯〜のスタンプ、アクセスの仕方も丁寧に教えてくれました。無事、一つ目getしました。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18℃
23

2022.01.14

1回目の訪問

京都サウナ旅⑥

続きを読む
14

のりお

2021.09.27

3回目の訪問

ほいで
サウナ太郎さんに紹介せねばならぬ
誰もいない貸切サウナを紹介したく
飲み終わってきましたこちら壬生湯ちゃん!

ああ、消えゆく銭湯筆頭の匂いが凄いんだけども
その最後まで愛でたい。

続きを読む
63

サウナ太郎

2021.09.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

ごめんなさい。 ここはあまり知られたくないのであまり人目につかないように数日経ってからのレビューになります。
スペックとしては100℃オーバーのドライサウナ。中の空気は昭和から時間が止まってしまったかのような雰囲気。照明の感じといい温度湿度ともに古き良き時代を思い出す空間です。
水風呂は体感19℃ 水質が良いのがわかります。恐らく地下水かと思われます。シランケド🤥
大きさは親しい相手とは2人入れます。
知らないおじさんとなら遠慮するような大きさです。
昨今のサウナブーム等どこふく風 
外気浴も無く本当に静かな時間が流れていて落ち着いてサウナに入りたい人にはお薦めです。
でもあまり行かないでください。混むと困ります。
近くにはなの湯や五香湯や桜湯、白山湯等京都を代表する施設がたくさんあります。
その中にひっそりとたたずむ壬生湯さん。銭湯サウナ好きには必ず良さご伝わると思います。
連れて行ってくれてのりおさんありがとう😊

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
125

むしにーと

2021.07.02

1回目の訪問

最近ホームの桜湯さんに人が増えてきた。嬉しくもあるがゆっくりしたいときには少し不向き。
というわけで、ゆっくりできる銭湯探しをしている。
先日の金龍湯さんもよかったが何せ遠い。

そして今日、はじめましての壬生湯さん。
結論、ゆっくりしたい時はここ!!

サウナの床のスノコも綺麗だし、しっかり熱い。
水風呂は最高に気持ちいい。

また来ます。

続きを読む
26

のりお

2021.05.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のりお

2021.03.17

1回目の訪問

エヴァが完結
だからこそ風呂は命の洗濯であり
サウナは魂のルフランであるからして
今日も今日とて我々はサウナ活動へ興じるのである。

さて、いつものホーム銭湯の前に着いて私は躊躇した。
なぜなら駐輪場に止められた溢れんばかりの自転車達。
入り口に目を向ければ靴箱に収まらないであろう玄関に靴、靴、靴ぅぅぅっ(cv立木文彦)

ああ、そういう日だなこれは。
今頃、浴室、サウナ室、露天風呂は溢れんばかりの男達がいることだろう。
サウナに入るタイミングだったり
かぐや様よろしく、頭脳戦をしたけたサウニングを求めらる。
もちろん受けてたつ日もあるけども。
けどもね。
ホーム銭湯の浴室を思い浮かべた時、今日のアテクシって奴は気分的に静かにしっぽりサウナをしたいことに気がついたんだ。

そうと決まれば急がば回れ、猫みて笑え、ニンニクラーメンチャーシュー抜きで。

最近お気に入りのこの壬生湯ちゃん!
しらやまゆちゃん
うめゆちゃん
やまとのゆちゃん
五香湯ハッテン!

この激戦地区の中にぽつりといる
壬生ちゃん!

ここのBADなとこ。
シャワー温度が冷たい
カランもイマイチ
だから湯船の横を確保して桶ザブ。

ここのええとこ。
お客さんがおらん!
サウナ室綺麗で100℃!
銭湯独り占めを楽しめる!

以上

ええことの方がおおいんじゃ!
心がぴょんぴょんするんじゃ!

人がいない銭湯サウナは

美味しい。

ことに

気がついちゃったんよ。

今日も入泉一人
たまに
2人になるけども
洗体メインの人だから
サウナはいらず。
サウナ独り占めっ!!
独占!

サ室に入るときゃ
「イタダキマス」
水風呂入れば
「うまぴょいなんじゃぁぁ!」
休憩も誰もいないから床にゴロゴロ
_(-ω-`_)⌒)_≡3
ええととのいなんじゃーっ!

と、人に気にすることなくサウニングも贅沢の1つに気がつきました。
だからここ
穴場っ!

ご馳走様でした!

続きを読む
48

マッキー

2020.07.24

1回目の訪問

京都市バス 壬生寺道から5分ほど、阪急大宮駅から約10分の距離にある 壬生湯。新撰組の頓所 八木邸や壬生寺の近くです。

昔ながらの銭湯でタイルが可愛く、水がかなり気持ちいい、地下水かけ流し?でしょうか。

サウナ室は4-5名で歌謡曲が流れ 100-102℃。水風呂は約19℃。コンパクトながらきっちり気持ちよい場所でした!
お湯にも入りましたが素晴らしかったです。

昔ながらのこうした場所が残っていることに感謝。

続きを読む
156

北斗神拳伝承候補者

2019.06.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

だて

2019.06.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
合計:3セット

一言:
壬生の住宅街にひっそりと佇む銭湯。レトロな内装に暑い湯にサウナに天然地下水の水風呂。生活に風呂が溶け込むって、いいね。

続きを読む
4

Ito湯

2019.04.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kyohe

2019.03.03

1回目の訪問

壬生地域で、芋松温泉に並ぶ名銭湯。
地下水ほぼかけ流しの、その清麗な熱い湯にすっと身体を沈めたときの気持ちよさ。湯室内も湿気がこもってなく、のぼせない。
さっぱりした湯上がり。

というわけで、サウナーになる前から愛用していた銭湯だが、サウナ室がある。
入ってみると、温度計は100度近くを示してるがそんなにはないと思う。
暗い室内にかかる演歌が染み入る。じっくりと聞いてしまう。2,3曲聞いて、外に出る。
水風呂も当然地下水で、一言でいうと清涼ということになる。
これを3回繰り返すと整いました。

ビート板などないし、サウナ室もボロいかもしれないが、それ以上に、水の持つ清麗さに身体が喜ぶ。
こういった昔ながらの銭湯が、京都市の無策もあって本当に減ってしまった。大事にしたい銭湯です。

続きを読む
17
登録者: kyohe
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設