対象:男女

フィットネスクラブ ティップネス 六本木

スポーツジム - 東京都 港区 会員のみ

イキタイ
11

まつこう

2024.07.20

1回目の訪問

ドライサウナ10分 水シャワー1分 休憩1分
ミストサウナ7分 水シャワー1分 休憩2分
の2セット
この季節の水シャワーはぬるいですね。
休憩はシャワールームの風呂椅子に座って休憩
ジムにサウナが2つもあるのはすごいです。
あと水風呂があれば、最高なんだけどな〜。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
0

サウナー20231227

2024.03.27

1回目の訪問

ここはドライサウナではなくスチームが熱めでよい。

続きを読む
0

えりりの

2024.02.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
24

あきらっちょ

2024.01.09

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Yoshi

2023.10.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

miya-n

2023.10.02

1回目の訪問

先月から六本木に職場が変わり、初訪問。小さなサウナ室だけどドライサウナとミストサウナの2種類があるのは今まで行ったティップネスの中でもここだけかも。
小さな浴槽が水風呂だったらなと思いつつも、水シャワーでリラックスできた。
職場から近いので、次はトレーニングも含めて行こうと思う。

続きを読む
12

あかさ

2023.06.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Manabu ("マナブ"でもOK)

2023.02.12

16回目の訪問

サウナ飯

27サ活連続初訪問の旅から久々のホーム帰還日。振り返りと思索のチャンスです♬

一人暮らしで同じような方がいるかも知れませんが、自宅の電気ガス代が前年同月比でずっとマイナスを続けています。

理由は明解。去年の今頃はサ活をしていなかったからです。今はサ活体熱で暖房要らず就寝です。

最近は銭湯サ活ばかりでサウナ代込みで1回平均1千円、月に約1万円がサ活費用。

サ活せず家にいたら、家風呂に照明テレビなどと料金高騰を考えると、月1万で大半は回収できてそう。しかも家風呂にはサウナも水風呂もありません。

話はここからです。

家風呂とはマイカーや社用車に乗るようなもので、僕らが通う共同浴場や共同サウナ施設はバスや電車のような公共交通。

そう考えると、サ活湯活に行けば行くほど家風呂電気ガスが減り、地球環境保護になるのでは🌏

政府の電気ガス代補助金の代わりに、たとえば対前年で節電節ガスしたら共通入浴補助券・サウナ補助券を配るのはどうでしょう。

最初だけ節制すれば、あとはその共通補助券使って湯活サ活♨️行けば行くほど家では節約できてまた次ももらえる好循環🔄

一人暮らしでなくても、家族でも節電ガスすれば、家族で補助券がもらえみんなで湯活♨️

全国民一律に求めるのが無理なら、希望者及び興味がある人限定で👥環境保護で銭湯文化の伝承・サウナ文化の振興♨️環境省・文化庁の出番だ!

……なんて……(-_-).。o○

妄想をしながら、11月以来の我がホーム登録サウナ帰還を過ごしました♨️

「時々知らない人が黙って入って来る自宅サウナ」我がホーム。全て慣れてる。全て予定通り進む。

ドライ→ミスト→水シャワー→脚にジェット当てる42度足湯の繰り返しなのですが、やはりどんな施設にも無いホーム帰郷独特の安心感🍀ジムマシンと床ストレッチ🚼の後に極上の時間を過ごせました♨️

イキタイ数は相変わらず6人のままですが、僕以外に文章のサ活を投稿してくださる方が出始めた🌈

そして次回からまた、キャラバンの旅へと船出します🛳行って来ます🕺

<ここからサ街活コーナー>
今日のサ街は六本木ヒルズです。もうすぐ開業20周年。2003年4月の開業日は、巨大な工事現場に何ができたのか気になり行ってはみたものの、まるで迷路の複雑なフロア構成に困惑。全貌を掌握したくて、その日だけで4回も行ってしまったのが懐かしく。ハリウッド映画の興行イベントがよく催されるので、帰宅途中に道路封鎖されて仕方なく待ってると、目の前を戸田奈津子さんに導かれたブラピやジョニーデップが通って行ったことも

銀座 篝 六本木ヒルズ店

濃厚煮干しつけSobaの後、ミニボンクラシックにアイスと牛乳

ヒルズに戻り銀座の名店篝(かがり)のつけ麺後上がってすぐのシナボンミニ=シナモンロールの最高峰

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
142

あきらっちょ

2023.02.08

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あきらっちょ

2023.02.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あきらっちょ

2023.02.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

林檎

2023.01.06

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:なし
合計:2セット

一言:トレ後にサクッとサウナ。ミストサウナが筋肉に響く。

続きを読む
1

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.11.19

17回目の訪問

ホーム登録しているTIPNESSに、17サ活ぶりに帰還いたしました✴️

この間、17施設連続で新規訪問。うち銭湯が12湯で大型温浴施設5施設でした。

今のサ活を始めて7ヶ月。ついでに全てを振り返ると、新規訪問は計43施設でうち銭湯が16湯。もっと行ったと思ったけど🤔

サウイキ分類だと都内の温浴施設とカプセル併設の合計(136)と銭湯サウナ(274)の数を考えると、圧倒的に銭湯サ活がまだまだ全然少ないことが判明しました(・o・;;

これまでのサ活を少し振り返った感想ですが、

•銭湯は魅力的で奥深く、現地へ行って入ることで色々な楽しみにふれられる

•しかし設備の充実した郊外大型施設も捨てがたい

•人気施設は人気になるだけの理由がちゃんとある

•しかし混んでると施設の良さは台無し🫂💦

•皆さんのサ活を読んでいると、事前の情報収集も活動も、上には上の方がいる🌟

•サ活の文章も、内容やまとめ方など思わずうなる名作名文を投稿する方がいる🌈

•ゆえにこのサ活(愛読と投稿)はしばらくやめられない

そして今の課題は、

•七福神があと福禄寿だけで、これをどうするか?多摩地区にしか在庫無い景品をあきらめて寺島浴場のトートで満たされるか。それとも多摩遠征するか🚉

•おおた銭湯マップで大田区の銭湯にただならぬ魅力を感じていて、川崎大田ラリーが一段落した12月から大田に重点的に出かけるかどうか

•一方、台東•墨田•足立地区もまだイキタイ銭湯が目白押し。やや東京西地区に点在するスタイリッシュなデザイナーズ銭湯にもイキタイ♬

などなど、久々のホームサ活中にこれまでの振り返りとこれからの戦略に思いをはせるのでした(-_-).。o○

最後に、あまりのアットホーム感から「時々知らない人が黙って入って来る我が家のサウナ」と呼んでいるわがホームを紹介。

イキタイ数わずか6人、水風呂も外気浴スペースも無いジム併設サウナですが、

•すいている。特に土日の夕方や夜

•92度安定ドライサウナとオート発烝後は体感110度超のミストサウナの二本立てが盤石

•円形ジェットバスが湯船としても足湯としても温度も深さも最高🌈

•高さ2m仕切りの半個室立ちシャワーブースで周りを気にせず体を洗える

•自宅から2番目に近いサウナ

•ジム会員だけの利用なのでマナー完璧

ということで、しばらくホーム登録は変えず新規の旅に出ます。ありがとうございます♬

銭湯の写真はたくさん撮ってるのに、ピラミデビルは撮ってなかったので、少し紹介させていただきました↓

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
107

Yokufuku

2022.11.09

1回目の訪問

トレサ
サ12×3 水シャワー1×3 内5×3
定員3人なので混むときは待ちできる。

【サ室】91~94度 ドライ
良いです。

【水シャワー】
この季節だと、この水道水シャワーで十分。

【内気浴】
ブースで。トトノう。

サウナ室 28/30
水風呂等 5/30
休憩場所 5/30
他・調整 
合  計 38/100
イキタイ 
立地考えると良いジム

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
12

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.09.26

16回目の訪問

今月9回目のサ活。木曜日に大事な会議説明があるのでそれが終わり月末に10回目に行くと、実はこれで5月から5ヶ月連続のサ活10回になります♨️

特に意識していたわけではなく、イキタイ本能に従った結果なので、サウナの神様の思し召しと思っています🧖

今月あと1回どこへ行くか♨️もう街銭湯サウナと決めていますが、その作戦を考えるために我がホーム「時々知らない人が黙って入って来る自宅サウナ」のTIPNESSへ♨️

あのテルマー湯が西麻布にやって来る話をしましたが、近隣(六本木◦麻布地区)の勢力図にどんな影響があるのか、無いのか♨️

六本木駅から徒歩至便でテーマパーク気分の訪問にも向くでしょうけど、徒歩圏内には、安価で気楽に行ける施設は少なく(カプセルインミナミ、麻布竹の湯ぐらい)。

料金的に敷居が高い(アダムアンドイブ、3Sジブン)、高い入会金や1回数万円など縁の無い(LOCA、Ledianなど)、宿泊者専用のホテルサウナやジムサウナと、この地区でサウ難民になっている一般人にとってもビジターで行ける大型温浴施設ができる意義は大きいでしょう☆

でも、大江戸線◦南北線◦日比谷線に少し乗れば、名施設、特に街銭湯の名湯がたくさん♨️たくさん♨️

南北線の北方面には駒込周辺や北区に良施設があることは既に開拓済み👀でも、南方面の東急目黒線沿線にも名湯が多いぞ♨️

いやいや、大江戸線の新宿より西方面、練馬や江古田辺りにも街銭湯の人気施設が目白押し♨️今井健太郎作品のデザイナーズ銭湯もこちら東京西側に多い✨

いやそれよりも、日比谷線沿線を銭湯マップで見ると、上野から北または東に、度々紹介されている魅力的な施設が密集展開してるではないですか♨️♨️♨️(温泉マークが多くてすみません(^^;;)

日比谷線や大江戸線で集まって来るテルマー湯西麻布への流れとは全く逆に、自分の心は沿線他地区へと向かうのでした♬

などと一人作戦会議を進めながら、今日はいつにも増して来客の少ない我が「自宅サウナ」で、ドライの間7.5分→ミストルーム2-3分→真水シャワー5分→ジェット足湯で休憩5分を、計3セット。時刻はちょうどサンセット🌅

日曜夕方のTIPNESSサ室はほぼソロ活。主人の座(と勝手に思ってる)座り位置で、今日も0-1人の来客を迎えながら過ごすことができました♬

ドア付き半個室立ちシャワーブースでもゆったり真水シャワーで身を清められ♬やはり我がホーム「自宅サウナ」の魅力は変わりません😄ありがとう♬

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
142

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.09.11

15回目の訪問

サウナ飯

イキタイ数わずか4人、あまりに小さな我がホームのことは、「時々知らない人が黙って入って来る自宅のサウナ」と思っています♨️

今日もその「変な自宅サウナ」TIPNESSで、日曜日の17時から、定員3人のドライ室、定員4人のミスト室とも、入って来た知らない人たちと過ごすことができました♨️

サウナ前に、最近始めたジムのマシントレーニングを、今日はすいていたので、各1セット10回を、14種類のマシンでやって来た後、サウナへ、軽く2セット♨️

すっかり秋めいてきたせいか、水通しの真水シャワーも心なしか冷んやり感じ、水温が真夏の27度から25度ぐらいに下がった感じ(+o+)🚿

92度ドライ室で7.5分×2、オート直後で体感100度のミスト室で2.5分×2の2セット。ほとんどの時間自分入れて1(ソロ)-2人で、ソロ時は肩甲骨のサウナストレッチ🤸‍♂️

合間の休憩は、いつも通りジェットバスの淵に腰掛けてバイブラを足の裏に当てる、気持ち良き足湯休憩を約10分♬

ここでは外気浴も水風呂もいらないのです(≧∀≦)

脱衣所、個室立ちシャワー、ドライ室とミスト室、とにかくすいてる、とにかく混んでないだけで満足。今日も最高サウナでした🌈もちろんまた来ます♬

<今日はここからサ飯パートです>
ぷらぷら歩きの帰り道、初めて入った2foods麻布十番店さん🍛

カウンター席で客は僕1人に可愛らしい女子スタッフさん1人と、おじさんドキドキのいきなり2人きり。

サウナの帰りだと話すと、なんと「私、サウナ大好きなんです!」と、思いがけずサウナトークが始まりました(^^;;

綱島源泉湯けむりの庄♨️がお気に入りだそうで、早速サウイキで調べると、女湯でもドライ室96度に水風呂13度となかなかのハード仕様♨️

「こんな温度だったんですね!めっちゃ私好みなのわかるー!サウイキってSNSなんですね!楽しそう♬」と、まだ初対面から30分ですっかり素を出してくださり、内緒でこっそりドーナツの残り半個を分けてくださいました(≧∀≦)

今度からTIPNESSサ活の帰りはここへ寄って、サウナ談義に花を咲かせることにしよー🌈こちらもまた来ます♬

2foods 麻布十番店

2foods 合盛りカレー&オーガニックジンジャーレモネード

植物ベースのヴィーガンメニュー、全品おススメに従いどれも美味しかった!ありがとうございました♬

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,92℃
70

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.09.04

14回目の訪問

今のサ活を始めて5•6•7•8月と全て月10回ずつ、計23施設を訪問しました。最近は遠征続きで、7月以来我がホームTIPNESS六本木へ。

ある歌番組で、櫻井翔が菅田将暉とサウナトーク「何か最近幸せって?」と菅田くんに問われた櫻井くんが、「サウナ開けた時にほかに人がいないと幸せを感じません?」と。2人大笑い。

サウナーオブザイヤーの藤森くん、"死ぬまでに行きたい日本のサウナ"に、かのThe Saunaやらかんの湯などと並んで、「どこに行っても混み合ってる大東京の中で、貸切気分も味わえる貴重なサウナなので、本当は教えたくない」と、人気上位ではない、あのカプセルインミナミ六本木を、東京の施設として唯一挙げています。

そうなんです。混んでないサウナこそ、最高のサウナという考え。混んでないという価値の大きさに比べたら、サ室の温度•湿度、水風呂の水温、外気浴スペース、そんなの大した話ではないのです。

肌が触れ合うような超過密でも良い施設に行きたい、と言われる方もいるでしょうけど、僕は櫻井くんの幸せ、慎吾くんの志向に強く共感します。

ということで、混んでないサウナ=最高のサウナ🌈の自分戦略、
戦略①宿泊施設の深夜帯か明け方狙い
戦略②台風来襲時など客足遠のき狙い
戦略③割高でコスパ悪過ぎの施設狙い
が3大戦略なのですが、このどれにも当てはまらないのが、我がホームサウナです。

ジム◦プール併設のおまけサウナなので、水風呂も外気浴スペースもありません。イキタイ数わずか4つ(^o^;;ランキング外の我がホーム。

定員3名のドライ室に定員4名のミスト室。いつ行ってもほとんどソロサウナ、いても自分含めて最大で3-4人しかいないのです。

そして、今日も、17時入館でまずジムにて30分、上半身だけマシーントレの後、水シャワーで軽く水通しし、ドライ室7.5分→ミスト室2.5分→水シャワー5分を×2セットして来ました♨️♨️僕以外0-1人のほぼソロ活です♬

シャワーは全て個室ブース立ちシャワーで、滝行のように打たれること5分。水温は水道水25度超なんでしょうけど、5分も浴びるとそれなりに体は冷えます(水道代ごめんなさい(>_<))

そして水シャワーの後はまた、ほぼソロのサ室へ。誰もいなければ、肩甲骨中心のサウナストレッチ。幅4mのミストサウナでソロの時は、熊のように行ったり来たり。いずれも体で熱風を切るセルフアウフグースです(≧∀≦)

ということで、「混んでないのが良いサウナ」の僕には、ほとんどいつもソロの我がホームは、本当に快適です🌈もちろんまた来ます♨️ありがとうございました♬

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
50

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.07.31

13回目の訪問

"昨日サウナに行って来た"と職場や友人に言いづらくなってきた、連日の感染者数3万人超(東京都)。

こういう時にこそと、御成門の完全個室サウナを目指しましたが、なんと18時からラスト23時まで全館満室(満室は初めて見ましたが、逆にいつものあまりの空き状況に経営が心配だったので少し安心)。

こうなると、ミニサイズゆえ定員3-4人でかなりの時間ソロ貸切を期待できる、我がホームTIPNESSへ。

滞在時間を短くするため、水シャワーで体を洗い、
(人数は自分を入れて、1セット目→2セット目→3セット目)
94度ドライ室5分(定員3名に2人→ソロ→3名満室)
→オートで体感100度超ミスト室2-3分(定員4名に2人→ソロ→4名満室)
→水シャワー浴びながら立ち休憩5分
と、いつもと違う3セットにしました。

更衣室も洗い場もがら空きだったのに、タイミングが良くなかったのか、最後3セット目は不運でした。

ドライヤーで頭を乾かさず(外気温32度だったので平気)、そのまま退館したら、滞在わずか50分でした。

第7波が落ち着くまで、明日以降は、しばらく完全個室サウナを優先します。

ところで、5月にこのサ活レポートを始めて30回。5-7月各月ともちょうど10回ずつ、数えたら計15施設を訪問していました。

①生活圏(3駅または徒歩30分以内)が5施設、②沿線(南北線•大江戸線)圏内が3施設、③乗換1駅以内または沿線駅からやや遠い圏内が7施設という内訳でした。

夏場は水風呂や水シャワーで得た深部冷感を維持して帰宅したかったため、近場中心。そして、イキタイ数上位の人気所は少なく、マイナー施設が多めです(東京都ランク20位以内は、ロスコとSHIZUKU上野だけ)。

でも、どこもそれぞれの良さがあり、またもう一度イキタイと思う施設ばかりだったのは、幸運でした。ありがとうございました。

8月の前半は、感染予防で完全個室サウナを中心に活動を続け、お盆の頃からの夏休みは、皆さまのレポートで魅力を感じた、上記3カテゴリーの外にある東京近郊施設の自分流サ旅をしてみたいと思っています♬

続きを読む
39

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.07.20

12回目の訪問

サウナ飯

ラジオ体操第2とサウナの関係を解明しました。

明日朝から、3年ぶりの町内ラジオ体操が始まります(町会主催、ボランティアの役員が体操リーダーに)。

子供の頃から親しみ体と耳に覚え込んだ第1とは違って、元々夏休みしかやらない上に、3年もブランクの空いたラジオ体操第2。

職場の空き時間にYouTubeで第2だけ2回練習した後、夕方からホームのサ活へ。

定員3人のサ室で以前から、サウナー小林弘幸医師の勧めるサウナ•ストレッチを実践していましたが、今日は1セット目ソロだったので、ちゃんと覚えてるか気になってるラジオ体操第2を、上半身だけ敢行しました。

途中から1人入って来たので、全13ステップの半分ぐらいで中断。2セット目はずっとソロだったので、途中から最後13ステップ目まで復習することができました。

94度のドライ室では、何とか上半身を動かすことができましたが、それでも腕と体に当たる空気の動きで、かなりのアチアチ感。

そしてミスト室、普通は80度ぐらいだけどオートの直後は体感100度の熱蒸気が来襲する空間で、立ったままのラジオ体操第2立位は、かなりのセルフアウフグース感を覚えるものでした(>o<;;蒸気の熱波が腕に体に、いや熱かったー

94度ドライ室で7.5分

オート後体感100度のミスト室で2-3分

水シャワー浴びを5分

足の裏にジェットを当てる足湯で5分休憩
の計20分を×2セットでした

AFURI 麻布十番

柚子露つけ冷麺+炙りコロチャーシュー飯並

六本木エリアとは言えないがサウナから徒歩圏内で自宅に近づく安定の冷やしつけ麺にコロ焼豚飯付き

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,94℃
36

Manabu ("マナブ"でもOK)

2022.07.13

11回目の訪問

最近TVメディアで見かけたサウナ特集、サウナを話題にした番組で印象的だったもの。

6.21(火)"マツコの知らない世界"サウナ特集。イケメンプロレスラーのサウナチームを上手く使った、面白い構成でした。サウナ専門家をあえて出さなかったのが良かったです(けど、アイドル女子サウナーは見たかった)。

6.27(月)"サウナを愛でたい"閉館したプレジデント最後の訪問の回。ヒャダインさんらが、サウナサンの水風呂など名店の隅々まで名残惜しく楽しんでる場面、支配人のお人柄が印象的でした。

7.1(金)"晩酌の流儀"ソロ活女子を演じる栗山千明さんが、最高の晩酌を楽しむために松本湯さんで3セット。ドライ室で美しく発汗してるシーンがありましたが、本当に稼働中のサ室内で収録したのか。気になりました。

7.2(土)"THE MUSIC DAY 2022"、菅田将暉が総合司会の櫻井翔君とサウナトークで盛り上がる場面。「サウナ開けた時にほかに人がいないと幸せを感じません?」という櫻井君のコメントに共感でした。

本日は、94度ドライ室7.5分→オートで体感100度のミスト室2-3分→水シャワーとジェット足湯休憩で15分の計25分を×2セット。浴室内で人を見かけないぐらいすいていて快適でした

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,94℃
36

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設