仕事が遅く終わり宿泊でライドオン!
霧島市でなぜ京セラ?と思うかもしれないが、実は京セラの稲盛さんは鹿児島出身であり、工場も霧島市にあるということで、こちらのホテルも御多分に洩れず京セラ傘下。霧島市ではかなりの格式あるホテルであり、チャペルや結婚式場、レストラン、宴会ホールを兼ね備えたホテルである。
温泉は地下1階。プールにジムも完備でタオルも備え付け。ホテル自体が綺麗だからロッカーや洗い場ももちろん綺麗。ロッカーがゴルフ場のように細長いタイプ。
温泉はナトリウム塩化泉であり、ぬる湯と熱湯があり。ぬる湯は40度、熱湯は42度。塩化泉ならではのポカポカする感じが良い泉質。36度の不感湯まであらのが嬉しい。鹿児島で不感湯があるのはめちゃくちゃ珍しいな。
サウナ実は雛壇2段で10名ほど座れる縦長のスタイル。メトス製のストーンストーブで室温90度。熱圧は中程度で低湿よりのセッティング。TVもBGMも無く時計のみでシッポリ系のサウナ。回数を重ねる毎に良さが増すサウナ。
水風呂は21度で膝丈ほどの深さ。2名ほど入れる人工大理石で出来た水風呂。恐らく水道水だろうが、霧島水系ということもありマイルドな水質で心地良い。蛇口をひねると水風呂のオーバーフローも良い感じだ。
霧島を代表するホテルのサウナとして高クオリティだと思う。
出張で泊まりました。夕食後、夜の22時くらいに眠さを我慢してお風呂に。
ホテル直下1,050mの源泉を持つ温泉大浴場はとても広々としてます。
いつものように、髪と体を洗い、一度熱湯へ体を温め、よきタイミングでサウナへGo!
こちらのサウナ定員12人くらいのスペースですが、今はコロナ対策でなんと!定員3名までという超ゆったりとした空間で贅沢に利用できました。そして、自分好みのテレビなし。
これは集中できるぞーとちょっと鼻息が荒くなるくらいの喜びです。
サウナ室の温度は室内計を見ると88度くらいですが、感覚的には90度ぐらいでしょうか。
それなりに無理せず長くいられ、いい温度設定だと思います。
汗もしっかりかき、ちょっと水温高め(20度くらい?)の水風呂移動。
最近16度くらいの水風呂が多かったので、ゆっくりクールダウンする感覚が、また新鮮さがあり、これはこれでいいな〜!としみじみ感じました。
そして、白い大きなプラスチック製のリクライニングチェアへ。
ちなみに自分はこの時、いつも体を拭きます。そのほうがなんか気持ちいいんですよね。
外気浴ではないですが、ちょうどいい室温と相まって、ずっとこのまま寝ていたいという至福の感覚がたちまち自分を包んでくれました。(ほんとに10分くらい放心状態)
結局閉館ギリギリまで利用し、朝も行きました。ここいい場所です。
夜:サウナ10分、水風呂40秒の2セット
朝:サウナ8分、水風呂30秒の1セット
男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
女
-
90℃
-
19℃
女
-
90℃
-
20℃