久々に行きました。この前行ったときに気に入っちゃって。今日も350円で楽しみたいです。安いわ〜
サウナ12分→水風呂3分→内気浴10分✕4セット
今日のサウナは熱めです。110℃以上あったわ。ダラダラになれます。狭くてテレビ無くて超集中します。水風呂は少しばかりぬるいような…内気浴は脱衣所で。扇風機とクーラーがバッシバシなので冷たくて気持ち良い〜。ええわ〜、ここ。給水器あるし12分時計あるしそれで350円って。ゴージャスです。ちなみに12時にマット交換らしく、交換終わってから入ろうと思ったんやけどなかなか来ないから、サウナ入ったらちょうど交換にスタッフさんが来ました。しかも普通に「これを上の段に」とサウナタオル渡されました。サウナタオルやサウナマットをすすんでかえる人もおるけど僕はそのタイプではないので…
初めてです、湯舟道。楽しみです。子供をこども園に送ってランニングしたあとにサウナタイムです。ナビに入れて行かないかんほど少しばかり山ですわ。公民館みたいな建物…入ったらこっちのものやけどそれまではホントにやってるかドキドキ。入浴350円!?破格すぎる!!?料金設定が昭和!!!?“サウナイキタイ”で確認してたけど「いやいや、まさかまさか」って信じてなかったです。廊下を行くとお風呂があります。何か飯食えるところあるけど…酒まである!?気になるけど今日はやめとくわ。
サウナ12分→水風呂3分→内気浴10分✕4セット
シャンプーとボディソープあるやん。これはありがたい。体を清めてサウナへ。狭いけど熱さが良い!温度計は100℃過ぎとる。サウナマットあるし12分時計まであるやん。激安地元密着型温泉やけどサウナは結構充実しとる。あ、脱衣所にはウォータークーラーもあるやーん。狭いサウナでしっかり熱くして水風呂へ。ちなみに温泉の入り口にあるかけ湯は水ですのでご注意を。それで汗を流して水風呂へ。クア様の水風呂より小さい。人が1.75人入れるくらいの大きさ。1人は入れるけど2人目が入ってきたら2人目は足を曲げないかん感じやけん1.75人。内気浴は脱衣所の丸椅子です。しかし、これが素敵にととのう。扇風機あるし、窓の横の椅子なら網戸から入る風をお楽しみいただけます。ここはええん〜。また、来よう。地元の人が多く平日やけど賑わっていましたがサウナ入る人は少なめです。ぜひとも皆様、湯舟道へ。テンション上がって長文なっとるし。
男
-
110℃
-
19℃
男
-
108℃
-
16℃
男
-
110℃
-
19℃
男
-
111℃
-
11℃
四国に仕事で訪れてもう10日ほど
最終日。しっかり力仕事を終えて
九州に帰る前にひとっ風呂見つけました。
軽く汗を流すつもりで行ったのだけど、、、
山の中にあり、近くにはキャンプ場があるのかな?まぁまぁな坂を登るとあります。
外観は公民館?って感じなんですが
めっちゃ地元民に愛されてる憩いの場
休憩室には昔懐かしい健康器具なんかもあってくつろげます。
券売機を見てビックリ‼️
さっさっ350円!
チケットを購入してフロントに渡して奥の方へと進みます。
その間も食事処やマッサージルームなんかも有ります。
浴室の前には血圧計があり、コレってなんか嬉しい
脱衣所のロッカーは100円返却式になっています。
コンパクトな脱衣所ですがロッカーは結構ありました。
さっ浴室へ
コレまたコンパクトな銭湯って感じ。
掛け湯しようと思ったら水だったのでご注意を!あっ!
サウナある。何となく来たけどサウナあるなんて!
まずは身体を清めて湯どうし♨️
その間もご年配の方々が沢山入れ替わります。
そして挨拶や会話が聞こえます。裸の付き合いしてんだなぁって思いながらなんかホッコリします。
いざサウナへ
コンパクトな昭和スタイルのサウナ室。
テレビも無ければ音楽も無い。
5人ぐらいしか入れない2段の椅子に上段に3人が座ってる
100℃のサウナ室はアチアチ
水風呂は水道水で18℃ぐらい
時間の都合上1セットしか出来なかったけど
新しい発見がありラッキーでした!
しかも350円でサウナまで付いてるなんて今日はツイテイタ👍

男
-
100℃
-
18℃
男
-
98℃
-
18℃
男
-
110℃