山と川に囲まれた入浴施設。
ツーリングで行ってきました🏍
近くのキャンプ場がやってない事もあって施設内はガラガラでした🤗
大自然の露天風呂が貸し切りだし、サウナも利用者は0
むしろ後半は僕以外いませんでしたw
サウナは88℃の対流式、湿度は低め。
マックスで3−4人ぐらいしか入れない小さなサ室です。
独り占めするのに一番良いサイズ感🕺
水風呂も一人用で小さいですが20℃ぐらいでまったりして気持ちいいです。
そして何より!
近くの川や山を眺めながらの外気浴が最高過ぎでした😍
静かに自然の音を聞きながらととのう。
究極の癒しでした🗻
ツーリング途中のため
サウナ 10分 7分
水風呂 2分
外気浴 7分
の2セットだけで終了🥺
次は近くにキャンプして、ゆっくり来たいと思います♫


男
-
88℃
-
20℃
男
-
89℃
-
20℃
女
-
89℃
サウナ:10分
水風呂:2分
休憩:5分
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:5分
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:5分
サウナ:7分
水風呂:2分
休憩:6分
サウナ:9分
水風呂:2分
休憩:5分
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:5分
合計:6セット
一言:
約2年ぶりにこちらの施設に
その頃はサウナを求めるというより温泉を求めていたので、サウナと水風呂の記憶はほぼなく…
サ室は86℃~90℃未満(90℃にはギリギリとどかない感じでした。)を行ったり来たりという感じで基本88℃で比較的熱い。そして湿度も極端に低いわけではないが低め。しかし、昔ながらのストーンの為部屋の座る位置によって体感温度が違う。一番熱いのは上段サウナストーブ前か?
TVなしが非常に良いが無音の為外の話し声が聞こえるとうーん…それよりも水の流れる音などが聞こえるとよいが、そこまでの排水量とお客さんがいないためほぼ無音。
水風呂は水道水の温度そのままという感じなのであるだけありがたいものです。広くはなく、収容人数2人とありますが1人です。そのため2分も(なんならもっと入れます…)入れてしまいました。
良い点は温泉(あまりはっきりした泉質でないのがマイナス点…)ということと炭酸泉が非常に良いこと。外のマッサージチェアの利用と川根茶がいただけること。
悪い点は全体的な清潔感と個別サウナマットはあるがサ室のサウナマットがない点。これにより個人のサウナマットからの水滴はすべて木材へ…匂いも…
そして、値段も相応ではない。
また、秋口風景を楽しみながら行けたら。
男
-
87℃
-
20℃
マンボウと台風が来る前に、と当初の遠出から変更して今週も八木キャンプ場&もりのいずみへ。
14:30頃に入館。浴室に人の気配なし!貸切!とテント設営でかいた汗を流して圧注浴で下茹で。火照りは水風呂で冷ましてからサ室へ。
…なんかぬるい気がする。温度計は90℃を指してるけど、塩サウナとかの70-80℃くらいな感じ。12分入ってたけど頭巾にしてたタオルも熱々にならない(笑
熱くなったかな、と感じたのは15:30過ぎの3セット目あたりから。平日だし、コテージにチェックインする人が増えてくる時間に本気出してきたのかな(笑 じんわりとだけど汗はかけたからいっか。
今日は合計4セット、風呂上がりの冷茶を飲んでマッサージチェアでこりほぐし。終わったら冷茶をもう一杯(笑
一番暑い時間帯をサ活に割り当て、暑さが和らいだ夕方に退館、てのはいい感じ。
明日からの連休は遠出できないし、近所でサ活かなー。
男
-
90℃
-
20℃
今日は八木キャンプ場でキャンプ中。雨予報でキャンセルが出たところに駆け込み(笑
設営と昼飯を済ませて一休みした後、夕方の涼しくなる頃までサ活だ!と歩いてサウナ。
浴室に誰もいねぇ!貸切だ!と体を洗って中央の圧注浴で下茹で→火照りを覚ましてからサ室へ。中の温度計は90℃を指してるけど体感はもっとマイルド。湿度もあって汗はじんわり、でもしっかり出てくる。
サ室を出て水風呂だー、と手桶で水をかぶるとこちらもマイルド…というかぬるい(笑 浸かってみてもやはり20℃超えな感じ。これはずっと入っていられるプールだな(笑 手で混ぜて体感温度下げるも良し、ただボーっと浸かるも良し。
2セット目に入る頃からコテージのお客さんがわらわら増えてきて貸切タイム終了、短かったなぁ(笑 と、今日は4セット。
そういえば前回来た時に露天風呂の脇に白いととのい椅子があった気がしたけどなかったなぁ。
2セット終わった頃から土砂降りで外気浴は諦め。でも退館時には止んでてよかった。
風呂上りは川根の冷茶サービスをゴクゴク飲んで給水、無料マッサージチェアで肩こりほぐし。
キャンプ場に戻って肉焼くぞー。
歩いた距離 0.9km
男
-
90℃
-
20℃
八木キャンプ場の帰り、朝イチでイン。連休前後だからか、朝風呂サービスもやってるようだけどサウナも入れるのか聞き忘れた(笑
一年半前に来た時と模様替えしてるなぁ。
昨日はテント設営後、温泉御朱印を貰いに寸又峡の翠紅苑に行ったけど、GW前だけど九州ナンバーの車もいるくらいの盛況っぷり。
キャンプ場もかなりの人出で、それ以上にカメムシ大量発生にげんなり😱
朝イチのもりのいずみは空いてて、サ室もずっと貸切状態。サ活する前は気づかなかったけど、ここはストーン式だったのね(笑 石だとじっくり温まるからよきよき。水風呂も15℃までは行かないけどしっかり冷えてる、よし!
難点は外気浴は階段降りた先の露天風呂にしかないことかなぁ。ベンチと椅子が一つずつ。椅子は露天の縁にあって、川を前にした特等席なのはいい事か。
上がった後は給茶器で2杯飲んだ後、とろろ蕎麦をもぐもぐ。コシの強さと、とろろの力で中腰で痛めた腰に効くことを期待(笑
食後に無料のマッサージチェアを見つけて肩コースをじっくり堪能。次は連泊でサ活したいわー。

男
-
90℃
-
16℃