女
-
90℃
女
-
90℃
16:00、天橋立の帰りに。綺麗なホテルの中にある、綺麗な温泉施設。脱衣所もそこそこ広いが、ロッカーが全て正方形の小さいものだった気が。入ってすぐ、右手に洗い場、左手に湯船。持ち込みのシャンプー・リンス類を置くスペースは、結構こじんまりとしていました。洗い場のシャワーの圧は、十分。ヒノキの露天は透明、永遠に浸かる事が出来る程、結構しょっぱい感じで、気持ちぬるめ。肝心のサウナは、やや広めの二段。もう一段あれば、更に良かったかなと、個人的に。温度計は100℃を示していたが、ドライサウナなので、じわじわと汗が出る感じ。目の前は大きなガラス、時間帯も良く良い雰囲気、小さなテレビがあり。10分程で良い感じに汗もかいて、退室。トータル3セット。水風呂は、6人程のスペース。声が出る程、キンキンでした。気持ち良い。市民プールの匂い。ととのいスペースは、プラスティックの椅子が三脚と、寝転がれる程の木の板が一つ。十分ありがたい。ととのった後はヒノキ風呂に再び入る。一段高くなった所に寝転がれるスペースがあったが、本来は寝転がる事は禁止との掲示が。皆さん気持ち良さそうに、寝転がってました。寝転がるに丁度良いスペース。寝転がりたい。従業員の方も親切で、とても清潔感溢れる、良い温泉でした。機会を作ってでも、また来たいです。
男
-
100℃
-
14℃
朝ウナ 10時過ぎIN!
祖父母の家に来たので、大好きな水風呂のあるロイヤルヒルさんへ。
サウナ 15☞12 ☞12 ☞12
水風呂 20秒×4
外気浴 5分×4
こちらは露天風呂、サウナの窓のおきさ、水風呂の広さが大きく、そして風も通り抜ける心地よさ。
最高です。
朝のサウナタイムが9時以降なのと、誰もサウナに入っていない様子で。1セット目はだいぶ緩く長めに入れました。
それ以降も誰も来ず、オンリーワンサウナ!
しかし外は寒いので、水風呂の冷やさは20秒が限界&衣をつける余裕はありませんでした。
風も冷たいので、きっと春〜夏にかけてがすごく気持ちいいと思います。
水風呂は中に段差があるので、寝湯みたいな感じで根転がれるのを発見!やはりもう少し暖かくなったら長水ができそうです。
女性浴場のシャンプー&リンスはサッパリ系なので、サウナ入るとパサパサになりました。
髪の毛用のオイルやヘアケアを持ってくれば良かったな、というのと、化粧水のみの設置です。
ご近所なら、myシャンプーセット持参しますね!
帰りは目と鼻の先にあるミニストップでサウナスイーツでいちごソフト🍓で締めました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2399_20210220_122430_EWk9cjvUE8_large.jpg)
男
-
90℃
サウナ:12-12-15-20
水風呂: 30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
13:30頃入店
先月初めて来て気に入ったのでリピート。今日も空いていて快適サ活。
前回の投稿で、サ室の表示温度より低く感じると書きましたが、他のサウナーさんの投稿にも書かれていました。そして今日、その原因の一つが分かりました。サ室のドアの建て付けが悪い!最後までしっかり閉まらないので、自らの手で最後までしっかり閉めないといけません。今日ご一緒した利用者の実に100%が気にかけていませんでした。人の出入りがあるたびに自分が最後の一閉めを繰り返していると、数人のおじさんが気付いてくれてちゃんと閉めるようにしてくれました。ストーブを焚き出してから常に半ドア状態なので温度が逃げ続けていたわけですね。もったいない。サウナの内容、ロケーション、導線など個人的にすごく好きなサウナですので是非ドアを直してほしいです。
そう言えば、ドリンクの持ち込みはOKとスタッフさんの確認とりました。冷水機はサ室前にありますけども。
◆追記
露天の檜の大きな浴槽にある小段の部分は寝湯ではありません!おそらく温度管理のため高温の湯を出しているようですので。前回、注意書きに気付きませんでした。施設情報更新しておきます。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2399_20210207_155204_fgqENhpthc_large.jpg)
男
-
92℃
-
17℃
関西圏、どうしても京阪神エリアを念頭に置いてしまいがちなので、
南にばかり足を向けていたので北を調べている昨今。
割と近場でこちらをみつけたので今回初来訪。
浴場入場すぐ隣に物が置ける棚があって助かります。
体を清潔にして内風呂に入る。
なかなかいい泉質、サラッとした水質で体に負担が少ない。
さて、サウナ室へ!
カラカラタイプの古いガスストーブがうなりをあげている。
温度計は100度をあげているが、温かさはそれほどでもない。
体感80度ぐらいで湿度もほぼないので、慣れてる身としては物足りなさ。
・天井部がだいぶ高いので熱が上にたまって座面にきていない。
・大開放ガラス窓が一枚だから熱を逃がして貯め切れない?
・1段目の足元が冷たいのは地面に直接建っているから熱が逃げている?
じーっと待って時間はかかりつつも温めてもらう。
水風呂は屋外でキンキンに冷えててまあありがたい。
深さもあるので冷やし力は申し分ない。
サウナ:12分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
一言:寒い時期が休憩外気浴では寒いので浅めのととのいだったが、
今回内湯の腰湯に入ったらいい具合にととのったので、冬場はこのスタイルで押していこう。
サウナ:12-12-15-15-15
水風呂:30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
13:00頃入店
本日は少し足を伸ばしてみました。福知山は両親の故郷であり、自身もよく来ている土地ですが、サウナ目的で来るのは初めて。ここのホテルは、数年前にばあちゃんの葬儀の後の会食で会場として借りたことがあるけど、当時は温泉があることに気づいていませんでした。初入湯でしたが、結論から言うとかなり好きです。
下駄箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式なので小銭を用意しておくと良いでしょう。
浴室へ入るとそこはカランとメインの内湯のみ。こぢんまりとしているが幅のある天窓と一面ガラス張りで開放感がある。そして浴槽は肩まで浸かれる深さのある所と、寝転がれるくらいの水深の所とありゴロンとするのが気持ち良い。まずはしっかりと身を清めた後に露天エリアを探索。
露天エリアは屋根で覆われており直射日光や雨をしのげる造りになっています。湯船はメインと寝湯が段違いになってくっついているのが一つで広さは内湯の1.5倍くらいだろうか。そしてサウナに水風呂。サウナ入口前に冷水機があり、小さな棚が15枡くらいあって飲み物を入れていました。持込みOKっぽいです。(未確認ですが)
♯サウナ
サ室温度は96℃、ややしっとり、座席ストレート2段テレビ有り。眼前は一面ガラス張りで小高い丘の上に建つホテルならではの景色。醍醐味はやはり開放感のあるサ室の造りでしょう。視覚的癒しと苦しくないセッティングのサウナ、最高です。温度計の指す温度より低く感じるが、湿度があり素晴らしい玉汗を流せます。つい長居したくなります。
♯水風呂
露天にあるため、開放的で水温も低くこれまた最高。体感16〜17℃。浴槽の真ん中に水が湧き出る構があり衣をぶち破って入るも良し。
♯休憩
露天にイス2脚、木製ベンチ1脚。今日は空いていたので、ベンチ前にイスを持ってきてベンチに足を投げ出すスタイルで休憩。庭や曇天を眺めながらゆったりできます。寒い時は浴槽で半身浴スタイルも良し。
決して大きな施設ではないけど、雰囲気はとても良いです。家の近くやったらもっと通いたい!!
大江名物、笑鬼のもなか買って王将でがっつきます!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2399_20210123_162420_Sqd0scItdo_large.jpg)
男
-
96℃
-
17℃
宮津市に住む友人に会いに行った帰り、こちらへ。
20代後半の数年間、仕事の都合で綾部に住んでいた時期がありまして
その時は福知山温泉(養老の湯)がホームでした。
ガッツリ毎日通いでした。
今日も友人宅からの帰り、本当は久々に養老の湯に寄るつもりだったのですが
風のウワサで時短営業中だと聞いており夜9時頃に福知山市内に入ったけど
「もしかしたらもう閉まってるかもなー」と思い今日はこちらへ。
ロイヤルヒル福知山&スパは数えるぐらいしかお邪魔したことがなく
外観内観ともにほぼ記憶がない状態。
んーこんな感じだっけか?
とか思いつつ服を脱ぎ浴室へ。
非常に簡素で広々(ガラ〜ン...)としています。
...んんー、あーなんかこんな感じだったかも〜。。。
ちょっと記憶が戻りつつ(笑)
壁沿いに洗い場がズラーっと並んでおり
白湯が一個。
あと何かガラス戸で仕切られた小部屋が一個(アカスリ...か?)
とりあえず身を清めて湯船にちゃぽ〜ん。
「あー福知山温泉の内湯と同じだー気持ち良いやつだー」
真ん中に吐き出し口付きの塔が立ってて循環でジャバジャバ湯船に注がれるやつ。
ちょっと熱めで浅めで広めの好きなやつ。
あ、サウナと水風呂は外でしたね。
そうそう、三田にある姉妹店も外サウナ水風呂ですよね。
内湯でしっかり温まったけど露天に出た瞬間一気に冷えて
一番奥の水風呂にたどり着く頃には軽く身震いするぐらいに(苦笑)
それでも「エイ!ヤー!」と水通し。
そしてサウナへ。
前面がフル窓ガラスになっておりライトアップされた林が綺麗。
温度湿度ともにとても居やすいセッティング。
床面、1段目、2段目、と座れて2段目で体感80度そこそこ。
2段目で15分〜20分ぐらいするとじんわり汗をかく程度。
「あともう一段あればな〜」というのが正直なところ。
そしてこのサウナセッティングに対して冷やし過ぎでは?という水風呂(笑)
外水風呂の時点でただでさえ体感すごいのにさらに水温がキンキン。
ロウリュ&アウフグース喰らって滝汗ドバドバ状態じゃないと比例しない(笑)
これからの時期ちょっと厳しいかもなー。
とは言いつつ結局、サウナ→水風呂ループ1時間半。
気がついたらお客は誰も居なくなっており完全貸し切りに。
でっかいヒノキの露天風呂を独り占めして空を仰いだ瞬間ととのいました。
三連休の締めくくり、なんだかんだでサイコー。
次にこっち方面くる用事があれば養老の湯行きたいなー。
おやっさん、まだ頑張ってるかなー?
ホームの回数券を買いにこちらへ。
実はマイホームサウナとこちらは共通入泉券になっていてどっちもはいれるのですが、回数券購入にクレジットカードが使えるのはこちらだけ。
(先輩から教えて貰った妙技)
さぁこれでまたしばらくは安心してサウナライフを送れます🧖♀️
ここはホームよりコンパクトで、宿泊客中心のためお客さんも少なめでまったりできます♨️
露天の檜湯で温まってから、サウナへ。
大きなガラス窓から見える夜の緑に癒されます。
テレビではさんま御殿やってました。
霜降り明星かわいいしトーク面白すぎてつい長居しちゃいました(13分)
セッティングは90℃なんだけど、あと2段追加できそうな頭上の空間が勿体ないと感じてしまう...
たぶん座っている2段目は80℃くらいなのかな?
まっ、滞在時間で調整すれば無問題です🌸
3セットサクッと完了です☺️💓
水風呂、露天にあるからキンキンかな?と思ったけど調節されてるのかホームより冷たくない、みんなに優しい温度です✌️
サ飯は何にしようかな🍴
女
-
80℃
-
18℃
- 2019.07.14 23:46 しまやん
- 2019.11.28 23:13 しまやん
- 2020.02.13 15:27 MJ1
- 2020.02.23 19:12 さうちゃん
- 2020.02.25 16:54 yasu-pea
- 2020.02.25 20:53 yasu-pea
- 2020.04.24 21:44 さうちゃん
- 2020.04.25 06:49 さうちゃん
- 2020.05.24 12:19 Hakuna Matata
- 2020.07.02 00:21 タキオン
- 2020.09.28 12:29 はいの
- 2021.01.23 22:50 よし坊
- 2021.02.07 21:26 よし坊
- 2021.06.06 14:02 よし坊
- 2021.08.15 13:34 さうちゃん
- 2023.03.14 19:00 キューゲル
- 2023.11.24 22:43 しまやん