男
-
88℃
-
23℃
サウナ:10分 × 1
15分 ×1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:2セット
一言:綺麗。広い。
ハーブの湯があったのは温泉好き的には嬉しい。
サウナは90度ないくらい。室内は狭めで段差の幅が広い4人まで入れるサウナ。
砂時計5分しか測れないのが残念。
入浴客は多いがサウナ利用は少ないのでほぼ貸し切り状態でした。
(バスタオル2枚もらえるので、1枚サウナマットにいたしましょう。)
この辺のサウナカラカラの熱めが多いイメージだから初心者でも入りやすい温度設定でいいのかもしれないですね?
水風呂は21度を指すが、17.18くらいはあるでしょうかね?全然問題なく冷たくて良かったです。
外気浴はないため、浴室内の整い椅子?とは言えないような腰掛ける椅子に座ってととのいました。
総合的には良き。またゆきたいですね。
歩いた距離 3.4km
男
-
89℃
-
18℃
土砂降りの中、近場の銭湯サウナを新規開拓。
仕事帰り車で行ったがどこに停めたらいいか分からずお店の人に伺う。駐車場の区画が分かりにくいので初めて車に行く方は聞いた方が無難。
お店は新しくないが清潔感はある。
サウナは追加料金150円でサウナマット代わりを含めバスタオル2枚ついてコスパ良い。
脱衣場は広めで整頓されすっきりしている。フロントからロッカーの鍵を受け取るシステムだが偶然にも37番を
渡され少しテンションが上がる。
19時過ぎにインして浴室は7-8人。まず入ると壁全面に
山と川と湖のタイル絵が目を惹く。タイルの大きさが
一つずつ異なっており貼り絵のようでいい感じ。タイル絵の石と浴槽の吐出口の本物の石が一体になって配置され面白い。
浴室も掃除が行き届いていて快適。お風呂はバイブラ強めの白湯にクナイプのハーブバス。本日は柑橘系の入浴剤で爽やかな香り。
サウナ室は3人以上にならないようにとの貼り紙があったので、ちょっと待ちになるかと思ったが全く待つことなくほぼ貸切状態。70年代から90年代後半までのドンピシャな歌謡曲を聴きながら90℃の中温低湿の遠赤ストーブでまったり蒸される。座席は上下2段。それほど温度差はないが座面幅が広く人がいない時は脚を伸ばしてゆったりできて良き。
天井はかなり剥げかかっているが座面の木は腐食なく比較的最近張り替えたのがわかる。照明は暗くて落ち着く。テレビ、12分計もないのでサウナに集中できる。
5分用砂時計が2つあるが座面から遠くひっくり返し
にくいのはご愛嬌か。
水風呂は水道水掛け流し?ドバドバと水量がありチラーはなくても結構冷えている。温度計は21℃表示だが体感は18℃前後。これくらいあれば充分。
休憩は専用スペースやととのい椅子はないので工夫が必要。水風呂の隣に背もたれのないシャワーチェアと寄りかかれる壁があったのでそこで休憩。
サウナ、水風呂、休憩とこれと言って突出したところはないがサウナブームの昨今、空いていてゆっくりできるが何よりの価値だと思う。目新しいもの、刺激的なものをどうしても求めがちだが基本にかえれる銭湯サウナだと思う♨️
サウナ(上段)10分 水風呂1-2分 休憩7-8分×2
サウナ(下段)15分 水風呂2分 休憩10分
19時−20:45
中村浴場🧖♀️
ここに銭湯があったの知らなかった!!
早く気づいていれば…
伊勢佐木長者町が最寄駅🙌
マンション内の銭湯なのでパッと見全然気づかなかった笑 駐車場、駐輪場有。
番台ではなくフロントの受付でそこにベンチもあるので待ち合わせも出来て⭕️🙆♀️
こどもの日なので菖蒲湯だった🌿
こどもにはミルキーのプレゼントもしているみたいでした!
バイブラバスの中でゆらゆらする菖蒲、、邪気を払ってーーー🙏
浴室に備え付けのシャンプーなどはないので全て自分で用意するか販売しているものを。
女性は無料でタオルの貸出がありありがたい☺️脱衣所はとても広く昔懐かしいイスのドライヤー、お釜ドライヤーもあった✨
レトロなかんじで尚且つ綺麗に清掃されているので安心感!そして癒される〜〜
銭湯って子供の頃は全然行った事ないのにすごく昔を思い出させてくれるな〜
入浴だけだと490円のワンコイン、安い!
サウナはプラス150円?なのかしら?🧖♀️
#サウナ
3.4人が利用していたような??🧖♀️
今回は利用しなかったので次が楽しみ!
時間帯によっては混雑もあるみたいなのでTwitterチェックしよう🤟
#水風呂
1.2人が入れるくらいの広さだったような🍀
#休憩スペース
浴室内には見当たらなかったので休むなら脱衣所のベンチかな??うちわが大量にあった!
お風呂上がりには銭湯の定番、コーヒー牛乳をぐびぐび🥛🥛🥛サウナは入ってないけど整ったー!!
サウナ:12~15分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:5分位 × 2
合計:2セット
永楽湯さんが定休日で、初めての訪問です。
昭和な銭湯さんですが…。
普通に綺麗で地元密着型な老舗って感じです。
脱衣所も綺麗で私物などは散らばって無いので、永楽湯さんよりも凄く綺麗に思えます。大浴場はバイプラ・座湯ジェット・薬湯。
サウナは、88℃位?少し温く感じます。砂時計が多分5分?
砂時計よりもBGMの有線を3曲とかの方が気分的には入りやすい気もします。
※3人以上は譲り合いの張り紙有
水風呂は、20℃でかなり優し目な温度で長時間入ってられます。
※2人までなスペース
休憩は、脱衣所の長い椅子が丁度良いです。
2セットして、脱衣所のマッサージチェアー(10分100円)に癒されてお店を後にしました。
個人的には、サウナと水風呂の設定的に断然「永楽湯」さんの方が好きですが…。
普通な人はこっちの方が居心地が良いんだろうなって位に普通に綺麗で常連様のマナーも良かったです。
歩いた距離 0.4km

男
-
88℃
-
20℃
晩ごはんの支度を済ませてから、この時期は特に気持ちがいいチャリでサウナを遂行するのだ!
掘割川沿いの景色を眺めながら中村浴場を目指す。海も山もある根岸は本当にいいところだ。
初訪問のお風呂はワクワクが止まりません。
ワクワクしている間に現地着です。
受付でサウナ込料金640円をお支払。バスタオルを2枚お借りします。
明るく清潔感のある脱衣室に入ってびっくりしたのは、ロッカーの上に日本人形が3体あったこと!これは今までに見たことないぞ。
浴室に入って更に驚いたのは、銭湯絵が欧州風の山々のタイル絵だったこと。そしてその絵のすぐ下側に岩を折り重ねて、積み重なった岩の間から温水が出ているような見え方をしていたこと。
もう既に面白い。
洗体後はまず湯船を楽しむ。ほんの気持ち熱めなお風呂、マッサージバスもある。
そしてクナイプハーブバスのお風呂もあるではないか。今日はホップだった。いい香りてでした。
温冷交代浴アフターでいよいよサウナ室へ。
木を張り替えた?とても綺麗なサウナ室。
BGMは懐メロ、カラカラのアツアツサウナで。バスタオルは必ず座面に敷きましょうね。
水風呂はじわじわ系。チラーがない?らしいので夏場はもう少しぬるくなるのかな?
和と洋の融合が面白い銭湯。
やっぱり銭湯開拓はやめられないのだ!
ありがとうございました!!!
女
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
近所にあるのは知っていましたが、いつも行動時間が遅いため ねぎし、恵びす、永楽のBIG3に隠れて今までくる機会の無かったこちらに初訪問。
まず、バスタオルを2枚貸してくれるのが嬉しいですね😊私の知る限り、近隣ではこの『バスタオル2枚サービス』はありません。
サウナ室は板が新しく清潔感アリだが若干温度低め。
定員が3人に限られるのと時計ナシがマイナスポイント、逆にBGMが80年〜90年代のJ-POPなのと、クナイプの浴槽があるのが高ポイント。
本日はたまたま空いていたので滞る事なく入れましたが、もし混んでいたら常に中の人数やサイクルを気にしなくてはならないのが少しストレスですね😖
休憩中は更衣室内の自販機でウィルキンソンをいただきつつ、しっかりと整いました!

男
-
92℃
-
18℃
女
-
90℃
-
20℃
- 2017.12.19 18:41 ダンシャウナー
- 2018.09.01 20:02 宇田蒸気
- 2019.03.14 18:35 いかのおすし
- 2019.03.14 18:46 いかのおすし
- 2019.09.14 21:49 ܼ
- 2019.09.14 22:08 ܼ
- 2020.02.13 20:15 タカヒロ
- 2020.05.08 08:59 ܼ
- 2020.07.14 17:33 ܼ
- 2020.07.14 17:37 ܼ
- 2020.07.14 23:55 ܼ
- 2020.07.15 00:10 ܼ
- 2020.08.19 20:37 ܼ
- 2021.02.02 00:09 ごるし
- 2021.08.11 10:26 ごるし
- 2022.09.28 20:36 ごるし
- 2023.04.13 05:03 ゆーき
- 2024.05.21 20:31 富士山
- 2024.05.21 20:32 富士山