30日のサ活①
より道の湯さんを10時頃チェックアウト。
ひとまず河口湖方面に車を走らせながら周辺の施設を調べていると、西湖の《いずみの湯》の名前を発見。10年…いやもっと前に一度お邪魔した事があるけれど詳細は全く覚えていない。予備知識ほぼゼロで西湖方面へと向かう🚗
HPで確認すると今日の営業はお昼の12時から。11時45分頃に到着すると、施設の方が駐車場の入口に置いてあったパイロンを移動し開店の準備中。木陰のスペースに車を停めエントランスに向かうと「もう入っていいですよー」と声を掛けていただき中へ。
靴箱に靴をしまってから券売機で利用券を購入。靴箱の鍵と利用券を受付に出し、脱衣所のロッカーキーをお借りして大浴場へ。ここでも一番乗り✨
浴室に入るとまず、紫色の変わり湯が目に入る。その隣に広い内湯があって、手前には仕切りのない洗い場がずらりと並ぶ。打たせ湯の隣にサ室の扉があって、その隣に水風呂。露天スペースに出る扉も近くにあります。
シャワーを使って早速サウナへ。L字の2段ベンチで黄色いマットが縦に長く6枚敷かれていて1枚に1人ずつ座るという感じ。遠赤ガスストーブはシュッとスリムな形だけど室内は90度ほどありしっかりと熱い。3セット目まではひとりでしたが、その後はサウナ利用者も増えてきて多い時で4名になることも。
10分しっかり蒸されてからお隣の水風呂へ。これがひんやり冷たくて、最高に気持ち良かった✨
蛇口をひねってオーバーフローにするとますます冷たさが増す。手首や足首がキュッと痛くなるくらいの冷たさ。
しっかりクールダウンしたあとは露天スペースで休憩。白いプラ椅子が一脚だけガンガンに日差しを浴びる場所にありましたが、東屋の下に木製のベンチがあったのでそちらで休憩。
露天スペースには大きな木がたくさん植えられていて目に優しい。塀の外には赤松や白樺の木も見えて良い眺め。
露天風呂には日除けになるものが無く入るのをためらいましたが、紺色のMOKUタオルで頭と顔をガードしてチャポン。割と温めでいい湯加減でした。
2時間ほどサウナと水風呂を満喫。最後はじっくり水風呂に浸かってから上がり、だんなさんと合流。
女湯はそれほどの混雑はありませんでしたが、だんなさんが上がる時にちょうどちびっこの団体さんが入ってきたそう。
ここの周辺にはキャンプ場も多いし、湖でのアクティビティを終えた方々の利用もかなり多そう。タイミング次第では大混雑になる事もあるのかも…。
今日は空いてるサウナとヒエヒエの水風呂を堪能できラッキーでした✨またぜひお邪魔したいです(*´∀`*)
女
- 90℃
- 14℃
友人達と河口湖周辺へ旅行に行った。
泊まりは西湖のロッジ。
観光して、BBQの買い出しして、宿に戻る途中にこちらへ。
16時から1時間半ほどのんびりさせて頂きました。
湯船は、熱湯とぬる湯と露天、そして2名入れる小さな水風呂。
サ室はこじんまりとしていて、8名ほどで満席。
田舎だからなのか、いまだにソーシャルディスタンスみたいです。。。
室温は90度ほど。湿度もほどほどでじんわり熱い。
が、しかし!!!
そういう時間帯なのか、お子様がとても多く...
興味津々のお子様のサ室への出入りもとても多いので、都度冷めてしまう。
水風呂はプールとなっていて、お子様がギュウギュウ...
もう少し集中させて〜!!!って気持ちもありましたが、楽しそうな少年達で癒されたのも事実です。
外気良くもとても風が気持ちいいし、満足度は高いです。
湯上がりでの畳での休憩も良い。
いい施設でした。