女
-
86℃
-
21℃
とっぷ・さんて大洋🌊さん堪能した後はこちらに💁
以前から気にしてたものの初めての訪問🚗
お値段620円とお財布に優しい🤭
館内広々でお昼寝ルームあるのは珍しい😳
でもなんとなく昭和感漂う…🫠
と、キョロキョロ👀しながら浴室へ🏃➡️
浴室はお湯の種類は少ないものの広々してる😇
早速サ室へ🏃➡️
地元おじ👨🦳👴大勢😂
そして飛び交う茨城弁😳
会話禁止の注意書き⚠️もあるけど🙄
まぁローカルルールは覚悟してたので気にはしない😑
でもサ室はカラッとしてて好きな感じ🤭
これは何分でも居れるやつだ🥹
でも2軒目なので控えめに😮💨
水風呂は体感20℃くらい🤔
外気浴スペースはおじだらけ👴👨🦳
静かなとこ見つけてのんびりと😮💨
このコスパでこの環境はよい🙌
近くにあったら通いたくなるちょうどよさ🥹
サウナ:10〜12分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット







男
-
92℃
-
20℃
女
-
90℃
-
21℃
女
-
90℃
女
-
90℃
-
21℃
女
-
93℃
-
21℃
料金620円(やすい)!!
混雑を避け、平日のお昼の時間帯を狙っていったがフツーに混んでいたゾ
利用客はご年配率が非常に高くだいたいが皆年金受給者ではないかなぁといった感じ。若者が少ない(というか愛子が利用した時間帯でか皆無だった)せいか、「何歳?」「どこから来たの?」「その服いいね」みたいな感じでやたらと声をかけられる。地元民との触れ合いを楽しめる方ならほのぼのする空間だが、そーゆーのが苦手な愛子的には不要なサービス( ◜ᴗ◝)
サウナのキャパは12人くらいか。部屋にはテレビが設置されていて温度計は100℃を示していた。
思いっきり満室で、地べたに座り、上段の席が空くのを待つ者も。どうやらこの施設自体が地元民の憩いの場になっているようでサウナの中でも「最近どう?」「元気?」みたいな会話がひっきりなしに交わされていた。
あなた、黒澤明の映画に出てましたよね?って感じの七人の侍に出演してた役者さん(三船敏郎だけはいなかったが)に似た利用客を複数みかけた。
3人入れるくらいのサイズの水風呂がサウナ横にすぐ設置されていて温度もまぁ及第点といった感じか。
露天風呂スペースに整いベンチが設置されていたり、裏の空間にととのい椅子も用意されていてとても良い。
欲を言えばもっと空いていれば更に良いのだが、昼間の時間帯の方が地元民(会話を聞く限り利用者の大半は自営業や農家の方)が利用しやすい時間帯と重なってしまったようなので次回はまた他の時間帯に利用してみようと思うゾ
コスパ ★5
お風呂設備 ★5
混雑度 ★4
七人の侍指数 ★5
愛子的満足度 90点




男
-
100℃
-
20℃
男
-
100℃
-
20℃
- 2017.12.22 18:47 かにぱんの国
- 2018.01.27 12:27 かにぱんの国
- 2018.02.08 12:53 かにぱんの国
- 2019.07.13 19:15 エリ
- 2022.04.04 22:43 のぶ
- 2022.05.07 20:29 まつしょう
- 2022.08.10 20:50 まつしょう
- 2022.08.10 22:00 まつしょう
- 2022.09.03 00:06 のりこ
- 2022.10.01 01:06 まつしょう
- 2022.10.08 22:25 フトンカラデタイ
- 2023.01.11 21:37 まつしょう
- 2023.01.27 10:02 まつしょう
- 2023.01.28 07:46 まつしょう
- 2023.04.18 14:35 まつしょう
- 2023.08.02 21:51 まつしょう