男
-
96℃
女
-
64℃
男
-
102℃
-
11℃
寒々しい日。
出掛けるのも億劫な気もしましたが、子育てから逃げるようにサウナへ…
今回は金鶏の湯へ。
今更ですが、今秋から茅野市のスタンプラリーに参加。そのため一年以内にみんな2回ずつ入るというミッションを課してしまった!
実は2回目です。
男女変更はないのか、前と同じでした。
サウナはコロナの影響で5人まで、と貼り紙。
サウナはなかなか気持ち良い熱さです。
96度くらい。
湿度も感じられるー。
特筆すべきは水風呂。
10度〜15度?!!つめたぁぁぁぁぁ!!!
私は20秒が限界でした。
外気浴が無いのは残念ですが、こんだけ水風呂冷たかったら浴場内で休んでも問題なかったです。
サウナ8〜9分
水風呂
一休み
↑これを3セットで終了。
やっぱ寒い日はサウナや温泉があったまって良いですね。
施設の隣はわりかし人で賑わう蕎麦屋さんもあるのでお昼挟んで行くのも良いと思います。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:b8049ade-bf6c-4330-ac4e-e4fdc16ff395/post-image-1457-92361-1637908981-yWDww1Ix-800-600.jpg)
女
-
96℃
-
14℃
#サウナ 100度越えだが、湿度も高く、すごく良い。サウナマットはないので、直に熱い。市営の施設なので、やんわりサウナだと舐めていたが、ガッツリ熱い。
♯温泉 アルカリ性の温泉と書いてあったが、それほどヌルヌルしない。オロナミンCを薄くしたような色の温泉で気持ち良い。普通はこちらがメインだと思うが、奥にセッティングの良いサウナがあります。
#水風呂 水温計は無いが、外気温が5度だったし、体感としても10度以下だったと思う。
#休憩スペース 外気浴は洗い場で。水温冷たいので体はすぐに冷えます。
風呂を出たところに湯上がり後の休憩スペースが広い。街の公民館も兼ねているようです。おつまみはないけど、ビールもノンアルビールも売ってます。
食べ物も持ち込めるみたい。
料金は茅野市民以外の人は600円で、シャンプー、ボディーソープ付き。
近くにお寄りの際は是非行ってみてください。
男
-
102℃
-
10℃
女
-
96℃
車山高原から下って近場を捜索。
お湯が良さげなので行ってみました。
女湯は地元のお客さん多め。駐車場にはスキー客らしき県外の車もチラホラ。
#サウナ
10分×3セット
女湯で90度ちょい超え。
休日午後で空いているし、清潔かつリラックスBGMがかかっている。
マナーもよい。
#水風呂
温度が不明だが、かなり冷たく感じた。
足先があまりにキンキンするので1分持たなかった。無念。
#休憩スペース
外気浴スペースはないのが残念!今日みたいな清々しい青空と冷たい空気の日は外でととのいたかったー。
水風呂近くにお風呂の椅子を置いて自分でととのいスペースを確保。
露天もなく、お風呂も一個だけの小さな公衆浴場といった感じですが、いいお湯でした。公民館にお風呂がついている感じの、ローカル感。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1457_20210223_175107_URveAnJjmD_large.jpg)
男
-
97℃
-
12℃
20時頃に行ってきました。
雪が舞っていて、とにかく寒い。
浴室はお風呂、サウナ、水風呂がそれぞれひとつずつでシンプルです。
温泉のお湯はツルツルとしていて気持ちよく温度も熱すぎず長く入っていられます。
サウナは100℃でしたが暴力的な熱さではありません。体がじわじわとゆっくり温まっていきます。テレビは無く、ピアノ系のBGMが良い感じです。
水風呂はサウナを出てすぐあります。とにかく冷たい、というか痛い(嬉)。最近ようやく水風呂に慣れてきましたが20秒ほどで生命の危険を感じ(笑)慌てて飛び出します。
2セット繰り返ししっかりととのいました。他のお客さんたちも水風呂後の休憩中はどこか遠くを見ていて、各々がととのっていらっしゃるようでした。
サ飯は車を少し走らせて「テンホウ」へ。
ラーメン、餃子、カレーを頼みます。
うまい!たまーに食べたくなる中毒性?があります。
「金鶏の湯」「テンホウ」共にオススメです!
男
-
104℃
-
20℃
茅野市サウナ巡りシリーズ第6段(たぶん)
料金はおなじみ大人600円市民400円。
12時頃入館したのですが、マッサージチェアやった後眠かったため休憩室で休んだらいつのまにか15時少し前になってました。
そこからサウナ×3 水風呂×3 露天風呂なしで外気浴できる場所がなかったのがちと残念。
サウナ室は96℃。サウナマットが敷かれてないため足裏が少し熱くなるので注意が必要です。
湿度もそれなりにあるらしく順調に発汗できます。
水風呂は水位が下がると蛇口から自動給水されるようになっていて、水温は体感で18℃位かな?
最後にまたマッサージチェア。ここは10分100円とお得です。
その他施設情報を少し。休憩室はカーペットが敷かれていて脚の低い会議テーブル22台とイスが4脚に丸テーブルが1つある部屋と座卓が7つある和室の部屋の2つ。
泉質はアルカリ性単純泉でかなりのツルすべ系で心地よかったです。
外気浴ができればより素晴らしい施設なのになぁ。
蛇足のせつめい。
マッサージチェアはファミリーイナダのメディカルチェア。本体のメーカー表記がファミリー株式会社になってるのは何故かと気になって調べてみたら2013年からファミリーイナダに社名変更したためらしい。
ってことはこの機種は2013年以前のもの何だろう。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/1457_20190917_161425_fvPHhCIMpk_large.jpg)