対象:男女

神仏湯温泉

銭湯 - 北海道 小樽市

イキタイ
80

まーきゅん🌿💦😚

2023.04.08

2回目の訪問

サウナ飯

熱波師ラジオで奇跡の話を聴きながら札幌駅へ

まさぞーさんがリフレに来ているが
まとまった時間が取れない
GEEKに行く時に用意しようとしていた物が
生産終了で入手出来ずガッカリしていたが
先日 偶然 定山渓で発見して買い占め
そのうちGEEKメンバーに会えるだろうと
思っていたら賞味期限が短い

サウナセッションは無理でも見送りを
兼ねて入手した物を渡しに行く

まさぞーさんと言えば カツカレーと
ソフトクリームだがソフトクリームは
溶けちゃうし カレーをバスの中で食べたら
周りに迷惑
ならば カツサンドをお土産に持たせて
帰路バスの中でお腹が空いたら食べて
もらおうと企む

自分は何処の何が美味しいとかに疎い
なので友達(?)に尋ねると札幌駅近くで
買うならサンドリアの自販機が出来たから
それがいいけど人気で並んで品切れも
多いとの事

サンドリアの名前は聞いたことあるが
食べた事ないのでGoogle先生に教えて
もらうと本店に寄ってから札幌駅に行ける

本店到着 15人ぐらい並んでる
バスの時間まであまりないがここはやはり
まさぞーさんにカツサンドを食べてもらいたい

待ち時間 まさぞーさんのインスタを拝見
したら サンドリアの自販機に並んでる❕❕

そんな奇跡があるのかっ!!?って
苦労して並んだ以上 もう引き下がれない
まさぞーさんならカツサンド2つぐらい
なんて事ないだろうと 一緒に誕生日は
過ぎたが苺姫サンドと新商品のテリヤキ
ハンバーグサンドは自販機にないかもと購入

何とか まさぞーさんの出発前に間に合い
20分ほど話をして見送り🫡
今度は旭川あたりで落ち合いましょうとお別れ

その後 タイヤ交換やらなんやかんやで
帰宅したのが20時半
オスパチャンス!にギリギリまに・・・・・

工事で休みと思い出した時には朝里に来てた
ならば 先週中々良かった神仏湯へ

オスパのつもりで簡易セットしか持ってない
けど 番台で石鹸を借り
帰りにありがとうございました🫡

今日は湿度ちょっとアリで快適
8セット100分ぐらいしたので
飲用温泉水を汲んでおしまい

明日もオスパ休みだから
何処行こーかな🤔

サンドリア Sandria

トンカツサンドとエビチリサンド

まさか まさぞーさんが自販機に並んでるなんて・・・

続きを読む

  • サウナ温度 85.5℃
  • 水風呂温度 16.4℃
55

RMNY

2023.04.08

1回目の訪問

札幌から小樽までロングジョグ
みかんでラーメンを食べた後、開店時間くらいにイン

サウナ室の温度は高くないけど、10分ほど居ればちゃんと発汗する感じ
水風呂の温度はとてもちょうどいい

むしろここは源泉掛け流しの湯船がアツアツで、水風呂との交代浴の方がととのう感じで好き

オスパが改修?で営業していないそうで、昼から結構混んでいました

続きを読む
14

まーきゅん🌿💦😚

2023.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

穴場② (自分にとって)

少し遅く起きて 闇金ウシジマくんのように
朝ご飯を食べて ちょっと野暮用に出掛ける

ガトキンにでも行って りゅーきさんの
演舞を拝みに行こうかと思えば
時間変更で間に合わない

ならばオスパにでも行こうかと思ったら
遅い昼ご飯の後に本屋さんについつい長居

オスパのサウナ時間がゆっくり取れない
って事で住ノ江湯へ
って名前が変わっていたのね

昔はこの界隈、田中酒造の周りとかに
たくさん銭湯があったはずだけど
今は小樽市内に2軒しかないのね
もうこれ以上なくならないで欲しい

脱衣所に 「長生きしたければ銭湯」って
ポスターがあるけど 銭湯こそ長生きして

で めちゃくちゃ混んでる
そりゃそうだよね
オスパの半額で温泉に入れるのだから
温泉入るだけの人はこちらの方がいい

オスパは強塩泉だがここは食塩泉って
書いてある
食塩泉って何?🤔
飲用温泉もあるので飲んでみた

わからん😝笑

オスパは確かに塩っぱい
ここは微かに塩味を感じる?って程度
オスパから1kmちょっとしか離れてないのにね
気になり出したのは昨日のグリーンホテル
温泉って書いてけど 成分表の類が無い
味も塩味を感じなかった
ホントに温泉なのか?

小樽で入浴するといつも気になる事が二つある
一つは書けない
もう一つが 小樽の人は平気で湯船に
タオルを入れ洗う
よいこのルールって大きく書かれていてもだ

さてさて サウナ
サウナは初めて
三人用って感じ
普通の銭湯に良くあるサウナ

自分はスロースターターなんだなと改めて実感
最初 ただ熱い 2セット 3セットと
重ねる度に心地良くなっていく
5セット過ぎたあたりから 言わば
サウナーズハイ状態
整い椅子等ないから水風呂で長時間まったり
してから 即またサウナを繰り返していると
サウナ部屋にいる時が休憩所みたいに
感じてくる
水風呂が温かいせいだな

夜1時まで開いているのがありがたい
オスパチャンスを逃した時に最適
サウナ時間8セットで合計100分入ってたので
自分には快適サウナに間違いない

釧路の大喜湯は別格として
こんな銭湯に歩いて来れる人が羨ましい

ケンタッキーフライドチキン小樽稲穂店

辛口フィレサンドセット

昨日行ったグリーンホテルを観ながら ちょっと遅いランチ🍔 ここの2階席は居心地良い👍

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20.4℃
66

ちゃん

2023.03.09

1回目の訪問

北海道遠征。

雪山メインだったのでまさか行けるとは、、!

近場で探したら割と近いところにありました。
前後の予定もあり、1セットでしたが。。

サウナはカラカラ系にしてはまろやかで、水風呂もテロテロした質感でとても気持ちよかったです。

遠征最高です。

続きを読む
21

サ道マン

2023.02.25

3回目の訪問

ここは源泉かけ流し。泉質、水質が抜群に良く。とっても温まる。

サウナも良く手入れがされており○。

続きを読む
2

鈴木 優真

2023.02.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かねやん

2023.02.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あっくん

2023.02.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
2

サ道マン

2023.02.03

2回目の訪問

ここ2回目。食べた後すぐに言ったので
お腹が痛くなってしまった。
食べた後は2時間開けるべし。

源泉かけ流し、水風呂の水の柔らかさは相変わらず素晴らしく

神仏湯大好きと改めて認識。次回は食べる前に、コンディションベストで来るぞ。

続きを読む
3

駆け出しサ活マン

2023.02.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:日中からの雪かきで疲れ果て、どうしてもサウナに行きたく子どもが寝たあとにいざサウナ!
25時までやってる神仏湯。
歴史を感じる浴室と思って入ると割と小綺麗な感じ。
時間帯なのか私含め疲れ果てた人や墨の方が多数…
皆さんお疲れ様です。
42℃と記載されてる42℃以上の源泉湯に浸かり、水風呂に入りたいのを抑えサ室へ…
サ室は4〜5人入れるスペースで温度は85℃、汗臭くもなく、ガスストーブが近く個人的にはいい感じ!
水風呂は2人が入れるサイズで、ずっと入ってられるほどマイルド。
ととのい椅子はないので浴槽フチで休憩
ととのった後42℃以上の源泉湯に再度浸かり
脱衣所の飲料用の温泉湯を飲んで退室
新参者だったのでローカルルールはわからなかったけど、銭湯のサ活良かったです。
でも次は昼に行きます。

続きを読む
26

サ道マン

2023.01.27

1回目の訪問

・初神仏湯で行ってきました。
・清潔で、作りが比較的ゆったりしていて、源泉かけ流し、サウナもすいていた。
そして何より、水風呂がとっても心地よい温度と水質がなめらかで柔らかくてグー。営業も深夜1時までやっていてありがたい。
・初回にして私の大好きなサウナに登録決定です。

・源泉かけ流し湯で余熱 1分30秒
・サウナ  7分
・水風呂  30秒
・外気浴  10分

これで4セットで声が出るぐらい整うこと間違いなし。

続きを読む
11

サラリーマン佐藤

2022.12.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

コチマン

2022.12.09

2回目の訪問

金曜日の夜は少し混んでる

そして個性強めの方が多い💦
酔っ払いの人は大丈夫だったのでしょうか

もぐりおじいちゃん
潜るのはやめてくれ!
帰りが一緒にだったけど、駐車場でタバコの空き箱を意気揚々と投げ捨てるのは絶対にやめてくれ!

常連っぽかったけど、常連がホームサウナの駐車場にゴミを捨てるってどういう感覚だよ
こういうの見るだけでテンション下がる⬇

常連じゃない自分がゴミを拾って自分のゴミ箱に捨ててやったよ!
感謝しろよおじいちゃん笑

小樽近郊にいいサウナが出来て欲しいです(TT)

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
22

民度の危機なのだ

2022.12.05

14回目の訪問

12月最初はここ、気持ちも勢いも沈める為にイン。
仕事で久々に上司と怒涛のバトルを繰り広げてしまい気持ちを沈める為に久々に参りました。戦ってしまうのはまだまだだなーと相変わらず。
吹雪の夜だったからかほぼ人もおらず貸し切り状態。
サウナも出入り少なく85度、水風呂も外はすっかり冬になり地下水の為外気に左右される17度。
熱湯の温泉は今日はいつもより熱く44度と芯から温まり最高。神仏湯温泉と言えばな温泉が熱湯ブーストをかけてくれ、どの組み合わせでもガチガチにハマる感じが心地いい。
ここは正直サウナも水風呂もマイルドセッティング故に派手さも無いし、年季の入った感じで真新しさも無い。だけど来れば来るほどそのサウナと水風呂を引き立てる温泉とのコンビネーションは神仏湯ならではの良さ。
銭湯の良さって色々あると思いますが、玄人好みのジワっとくるこの多幸感がセットが組み上がった瞬間訪れるのが銭湯ならではの良さだと思います。
神仏湯は温泉が良いのもあるのでここが古くから愛されているのが最近特にわかります。
深夜1時までやっている小樽では一番遅くまで入れるのは本当ありがたいし!
仕事で色々あっても、サウナで考えしっかりリセットし水風呂で決断し消化。
今日は本当神仏湯にして正解でした。
また伺います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
50

コチマン

2022.12.01

1回目の訪問

昭和銭湯!
何年ぶりの来館でしょう

相変わらずのThe・銭湯

ちょっと変な人がいたので短めのサウナ

サウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット

たまに銭湯サウナもいいですね

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
6

てるちん

2022.11.21

2回目の訪問

サウナ飯

この街らしい坂道の途中に
ギンギンの銭湯がある

銭湯は街の社交場だ
年長者の経験や知恵を学ぶ場でもある
だからここでは歳をとってる人ほど偉い
今日もじいさんがサウナの中で
気持ちよさそうこの街のうんちくを語っている
周りのおっさん達がいい相槌を
テンポ良く差し込みながら聞いている
こうやられると誰だって饒舌にならあね

ただ、調子にのって長っ尻にならないあたり
じいさんも粋だ
「お先」颯爽とあがっていく

サウナは湿度高めのマイルドタイプ
窓枠に小さな砂時計が5つある
「すのこ」が惹かれていて清潔感がある
ってか、ここの風呂はどこもかしこもピカピカで気持ちいい
脱衣場ではいつも誰かがモップで床の水を拭いている
大切なみんなの社交場だものね

そしてここには脅威の「42℃」がある
奥に鎮座するかけ流しの源泉風呂
始めて入った時には3秒で飛び出た
「笑福の湯」「鷹の湯」「藤の湯」
さんざ鍛えたこの肌に神仏の「42℃」が立ちはだかった

あれが「本物」なのか確かめようと思って今日は来たんだ

やっぱり「熱っちいいいいいいいいい!」じゃねえか
先に入っていた人、後から入った人
居合わせた人に「熱いっすね!」と声をかけずに居られない
みんな身内の自慢をするように「熱いだろ?」と返してくれる
目が優しい

前を通った人にも「熱いっすね!」と言ってしまった
そうでもしないと熱さに耐えられないんだ
嬉しくてたまらないんだ

マニアが涎を垂らすであろう要素がもう一つある
この浴槽には蛇口が付いていない
ってことは。。。。その通り
誰もこれをうめることは出来ないのよ
ね?最高でしょ?

もう少し歳をとった時に
サウナで気持ち良くうんちくを語るために
小樽に越そうかと真剣に考えている

※過去活。月曜日定休日です

ヤマカそば

チャーシューメン

蕎麦屋のラーメン スライス卵っ!

続きを読む
98

たくあん

2022.10.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

T-カワマタ

2022.10.07

1回目の訪問

サウナ飯

おりほー
小樽サウナ旅4件目
サウナは(タイミング的に?)ぬるめだったので、じっくり行くか…うーん
天然温泉メインに切り替えて温まる☺️
銭湯価格で温泉は堪りませんねー
浴室も白タイルで明るく清潔で主浴も良い👍️

五香飯店

あんかけ焼きそば

地元客しかいなさそうなお店にIN。これぞ町中華の醍醐味かな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
15

ヨッピー

2022.09.20

1回目の訪問

日帰りバスツアーでの小樽フリータイム70分1本勝負です!
バス駐車場から徒歩15分なのでタクシーを拾い3分程でいざ!
レンタルで足りないものを…と思ったのですが、タオルと石鹸は無料で貸してくれると言います。
シャンプーコンディショナーはミニミニボトルで各40円。
450円の入浴料にプラスで530円でした。

タクシー代が往復で1260円。
サウナは88度10分水風呂3分でしたがさらっとした温泉のせいかどうか?汗が止まりません🙅

帰りのタクシーの運転手さんも熱い温泉、暑いでしょ?と窓を開けてくれました😂

3人、4人?で一杯のサウナでしたがまた行きたいと思います。
昔ながらの銭湯でのサウナの体験でした!

続きを読む
19

とんきち

2022.09.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.5km

続きを読む
登録者: o-hara
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設