大幸温泉で満喫した後、水分補給がてら久々にイオンへ行ったら、間違いだった💦💦💦
中日戦が終わり、人がぞろぞろ。途中気分が悪くなりかけ、あわてて次の目的地「今池」へ。
その途中バスで行けるところを見ると、およっまだ行ったことないところではないか。
ということで、弘法湯♨️へ🔰
脱衣場が福井の銭湯に似ているのか、子供の頃に行った銭湯に似ているのか🤔なんか分からないけれど、懐かしさを感じる。
⭐️渦潮⭐️
名古屋に?銭湯に?渦潮って、と思ったんだけど、本当に渦潮みたい(実際に見たことないけど🫣)なお風呂が。日替わり湯になっているし、これは少し興奮。
なんなら、飛ぶ?いや飛ばないかっ😂
ココにもお庭が。ただし露天風呂はない。ただ眺めるだけ〜なんだけど、滝がある😲名古屋市内とは思えない。眺めていたい。
⭐️🈂️室⭐️
噂通りサウナマットないと、タイルはアチチ。
2回目からは、サウナマットを持ってきて座ってはみたけど、立っていてもアチチだから、長くは入れないけど、🈂️室内もどことな〜く懐かしさを感じる。
こういうのをノスタルジックっていうんだろうなって感じ。
シャワーは壊れているのかな?全身シャワーが浴びれなかったのは残念だけど、脱衣場に戻り少しクールダウン、🈂️室を数セット。
次回行くことがあれば、飲み物は持参しよう。
そしてもう少しゆっくり楽しもうと思う。


男
-
60℃
男
-
60℃
男
-
60℃
日の出めがけて京都の滝にてひと仕事、から新幹線に乗って名古屋へ。どっちにしたって暑くて滝汗、銭湯で汗流すに限る。
左右に分かれて左女湯暖簾くぐる番台式、瞬時に元気な女将さんの「こんにちはー!」のご挨拶。こんな元気なご挨拶はれさわ史上一位。こんにちは!こんなに暑くてつい手ぶらで来ちゃって、なんてすべては暑さのせい、小タオルは無料レンタル、シャンリンボディソは購入で。
浴室入口に蛇口、その前に洗面器、中に入って風呂椅子、センターに浴槽。レイアウトは西側デフォ。しかし奥にガラス張りの滝があるのは春日井温泉を思わせる名古屋式。露天ではない。
結構高いとこから水が流れる滝。しかしなぜ滝?近くにも寄れないしマッドマックス的用途もなく役に立たない滝。なんか今日は滝多め。
ここにムンムンした部屋あります!って風情を醸す謎フラグ立った小部屋がスチームサウナ。どこに湯気発生装置があるかわからないし、室温計も12分計もない。スペックは無、そこにあるのはなんかムンとした古い湯気部屋。当然無音。古いサウナのにおいが嫌いじゃなければ半永久的にいられそう。
水風呂なくどうしっかなー、と入口の立ちシャワーの蛇口ひねったら水が出てきてラッキー。頭から被りとにかく冷やす。
外気浴スペースなく、あの滝スペースで風に当たったらさぞかし気持ちよかろうと妄想。でも今日みたいな暑い日は浴室で風呂椅子に座りぼーっと滝鑑賞に興じるのがいいかもね。
浴槽は少しぬるいの、少し熱いの、丸くてゆるくてぐるぐる回る薬湯、でんきの並び順。軟水風呂をうたうだけのことはありお湯がふわんふわん軽やか。とくに丸いのが39度ギリギリくらいの絶妙ぬる温で人をダメにしてくる。ゆるふわで骨抜き。
何分かわからんが多分3分20円のドライヤーで髪乾かしながら床に目をやるとゴキブリホイホイ。久しぶりに見た。あの中にホイホイされたやつとかいるのかな…とかぼんやり考え思考停止。からふわっといつもの伏見で一杯。そして名古屋といえばの方々とありがたき宴。ラブ!
