2025.03.07 登録
[ 愛知県 ]
1884年にできたという「八幡湯」(はちまんゆ)へ行ってきました♨️
同じ漢字を使った「八幡温泉」は、やわたおんせんと読み、場所も異なります。銭湯あるあるなのかな?同じような名前が、全国にありますよね😄
だから時にえっ、どこのこと?ってなったり、行ったことあるって勘違いしたり🫣
今回は、🔰です。
入浴料を払い、脱衣場に行くと思いのほか大きくびっくりする間もなく、出てきたお客さんの1人に
「こんばんは〜😃」って。もちろん「こんばんは〜😀」って返して。銭湯のこういうの好き💕
一式を持って、桶も取り、カランに行くと、オシャレ〜💃という言葉が合うのか、ハイカラが似合うのか分からないけど、当時きっと誰もが興奮したに違いないだろうな。歴史を感じる。
洗体、洗髪を済ませ、銭湯には珍しい木風呂へ。檜風呂のような感じで癒やされるけど、男湯では2人組が話してる。それさえなければもっと癒やされるのになぁ。
⭐️🈂️室⭐️
🈂️室横の水風呂に先客が。彼女の話だと9時半には切れるとのこと。教えていただき感謝🙏
また、温度が120度手前を指しているが、実際は90度前後。どおりでアチチでなく、居心地いいわけだ😆
🈂️室内の木の板を座る所に置き、その上にサウナマットを置いて。(終わったら洗って立てかけておくことになっているみたい)3、4人は入れるかな?
📺️があるけど、小さいから手前しか見えないかも。
また、温度はもっとぬるい時もあるみたい。
身体にはこれくらいで汗をかくのがいいと思うから、これはこれで嫌いじゃない。
⭐️水風呂⭐️
2人が充分入れる。水風呂というよりぬるゆに近いけど、ちぃ坊的にはこれはこれでまた好き💕
長いこと入ってると、時折冷たい水が。
🈂️室の女性は、水風呂そばに椅子を持ってきてそこで整ってみえました。それもありかも
なんとも不思議な所でしたが、これからも続いてほしいなと思える銭湯でした♨️
[ 愛知県 ]
大幸温泉で満喫した後、水分補給がてら久々にイオンへ行ったら、間違いだった💦💦💦
中日戦が終わり、人がぞろぞろ。途中気分が悪くなりかけ、あわてて次の目的地「今池」へ。
その途中バスで行けるところを見ると、およっまだ行ったことないところではないか。
ということで、弘法湯♨️へ🔰
脱衣場が福井の銭湯に似ているのか、子供の頃に行った銭湯に似ているのか🤔なんか分からないけれど、懐かしさを感じる。
⭐️渦潮⭐️
名古屋に?銭湯に?渦潮って、と思ったんだけど、本当に渦潮みたい(実際に見たことないけど🫣)なお風呂が。日替わり湯になっているし、これは少し興奮。
なんなら、飛ぶ?いや飛ばないかっ😂
ココにもお庭が。ただし露天風呂はない。ただ眺めるだけ〜なんだけど、滝がある😲名古屋市内とは思えない。眺めていたい。
⭐️🈂️室⭐️
噂通りサウナマットないと、タイルはアチチ。
2回目からは、サウナマットを持ってきて座ってはみたけど、立っていてもアチチだから、長くは入れないけど、🈂️室内もどことな〜く懐かしさを感じる。
こういうのをノスタルジックっていうんだろうなって感じ。
シャワーは壊れているのかな?全身シャワーが浴びれなかったのは残念だけど、脱衣場に戻り少しクールダウン、🈂️室を数セット。
次回行くことがあれば、飲み物は持参しよう。
そしてもう少しゆっくり楽しもうと思う。
[ 愛知県 ]
またまたひさびさの訪問。
大幸温泉(だいこうおんせん)♨️は、バンデリンドーム(中日ドラゴンズの本拠地)から一番近い銭湯。
前回来た時SNSに書いていたのに、その近くのお店は覚えているのに、肝心のお風呂、🈂️室は忘れてる😂
番台のお母さんもしくはお兄さんに、
「サウナ入りまーす」といい、入浴料+100円を払うと、黄色いタオルを渡される。
一応サウナハット等をかけるところあり。マットは持っていなくても自由に借りれるけれど、シャンプー類は基本置いていない。最初から銭湯に行く気だったから、持参していて正解💮
洗髪、洗体を済ませ、内湯、露天風呂へ。露天風呂は香り湯になっていて、ちょっとしたお庭もあり、木が伸びていてお空も見られる。帰り間際にお話したご年配の方と同じく暑さを忘れられるし、ちょっと遠出した気分になる。のんびりしたいけど、🈂️室を急ぐ。
⭐️🈂️室⭐️
すでに常連さんでにぎわっていたものの、かろうじて座ることができた🙏
あとで知ったんだけど、女性は93度に設定されているようだ。下の段は何度くらいか分からないけれど、息苦しくなくいい湿度、温度。
📺️はなく、主にポップスが流れていた。常連さんたちはほとんどお話していたけれど、アオハル時代の曲が流れていることが多く、音楽に没頭できたかな🤭
でも今度行くならもう少し遅い時間でも良きかな?
⭐️水風呂⭐️
やっぱり名古屋の銭湯の水風呂は気持ちがいい。冷たいし、やわらかいように思う。
途中常連さんのご年配の方(露天風呂の方とも🈂️室の中の方でもなく)も「本当は、サウナのあとのほうがいいんだろうけどね〜」って言われたけれど、「いえいえ、熱湯のあとも(身体には)いいですよ〜」ってまたまたお話しちゃいました😄
いつもだったら全お風呂(電気風呂除く)入るけれど、今日は2つしか入らなかったけど、満足😆
今度はゆっく〜り楽しみま〜す😀
[ 愛知県 ]
🎶お久しぶりね〜🎶
なんて悠長な間もなく、ちぃ坊のもう1つの趣味で、久々に岡崎へ。
そして、
せっかく岡崎に来たから、閉館前にもう一度行きたかった「葵湯」へ。前回に来た時はなに目当てだったのか覚えていない😅
洗体、洗髪を済ませ、露天風呂に直行。もちろんお目当ては炭酸泉。ご年配の方々3人がゆるり中。うち2人がおしゃべりを楽しむところで、思い出してきた。
前回もこんな感じだったなぁ。
聞こえてくる話で推測すると、父より少し上だから、おばと同じくらいの年齢なのかなぁ??あの時も、炭酸泉に浸かりながら、おばさんたち元気にしてるかなぁなんて思ってたっけ?
露天風呂の雰囲気は、同じ岡崎にある楽の湯をこじんまりした感じ。露天風呂に中日戦が流れているのに、そこには誰もいなくて独り占め状態。湯加減はぬるめなのもいい👍
🈂️室はというと、、、
⭐️スチーム⭐️
2回ほど入ったけど、2回とも誰も入ってこなかった。音楽もテレビもなく、お風呂場の話し声が、聞こえる程度。
のんび〜りするにはいい。スチーム独特の音が気にならなければ。。。
⭐️塩サウナ⭐️
🈂️室前の棚にあるサウナマットを持って🈂️室へ。中央あたりに塩があり、思い思いに塩を。
温度は70度を指しており、5分もあればいい具合に塩も溶ける。ただしちぃ坊は、1セットは塩を肘、膝を重点にすり込むけど、2セット目以降は塩はしないことが多い。
塩サウナは、📺️あり常連さんのオアシスなんだろうな。また、年配の方でも頭を保護しているあたり好感が持てる。それなのに、どうしてちぃ坊はサウナハットをロッカーに置きっぱにしたのだろう😣それくらい塩サウナでも、頭が熱くなるのでサウナハットはあるにこしたことがないというのを、📝
⭐️水風呂⭐️
🈂️室前にあり、段がある。内湯も段があるところが多いので注意⚠️大阪にある和光を小さくした感じ?
これがまたとっても気持ちいいくらい冷たい。高温サウナがなくとも水風呂がこんなに気持ちよかったなんて〜。
番外編
⭐️露天にある畳処⭐️
空を見ながら、気付くと爆睡😴これまた良き👍ですぞよ。
[ 愛知県 ]
ひさびさの水活〜🙌🙌🙌そしてこれまたひさびさのキャナルリゾート♨️🏝️
今日は夫くんもちぃ坊も残業マシマシ頑張ったご褒美🎁かな?🤭
行った時間がよかったのかな?思ったより人少なそう😀カランもいつもより空いている。
今回は、いつもと趣向をかえて、いい点をメインに備忘録。
キャナルリゾートの良い点その①
シャンプー類の種類が豊富
夏場にはクールシャンプーもある。これを見ると夏が来たな〜と思ってしまう😂日中暑かったから迷わずそちらへ。女子には人気がいまひとつのようで、たいてい空いているし、(今日に至ってはちぃ坊ともう1人いるかいないか)お子ちゃま連れの人にもオススメしたい。
キャナルリゾートの良い点その②
🈂️室前に棚があり、飲み物等を置ける。ただしハット掛け、サウナマットはない。各自で持っていくべし。
(今日はマット入れたつもりが忘れて、タオルで代用。やっぱりあるのとないのと気分が違う)
飲み物の持ち込みが👌なのは嬉しい。その際自分なりの目印はつけておくべし。
キャナルリゾートのいいところその③
水風呂が豊富。その日のコンディションで水風呂を選ぶべし。今の時期は特に炭酸泉水風呂の後、プールの水風呂に入るのが好き💕ただし、おこちゃまは入ってはいけないから、入るのなら内湯にある水風呂に入れてあげたいけど、基本サウナや熱湯の後に入る大人が多いので、そこのところは勘違いしないでほしい。
プール水風呂入った後、ととのい椅子で寝転びながら見るお月様もよかった〜😄
キャナルリゾートの良い点その④
オートロウリュが4回あり、その日によってアロマ水の匂いが違う。アウフグースを受けている気分になれる?🤭
あとは思い出したら、次回来た時にでも。。。
今回の🈂️室は比較的静かで、温度、湿度ともにいい具合で、体調も眠気もいい具合だったのかな?
久し振りに、平和に過ごせました😄
そうそういつも入口で出迎えてくれる🦁クンは、リニューアルするみたいで不在でした。今度行くときは会えるかな🤔
[ 愛知県 ]
く〜っ、またまた定時で終われるところだったのに、ぼっち残業😅
でも今日は同じぼっち残業でも、30分ほどで終了〜🤭
そんなときは、やっぱり🈂️活🙌
洗体、洗髪を済ませると、オートロウリュに間に合いそうだったので、迷わず天空サウナへ。
⭐️天空サウナ🌟
今日はじっく〜り楽しみたかったので、下の段に着座🧘♀️
湿度と温度のバランスがいいんだろうな。今日のちぃ坊には、下の段にして正解だったかな💮
同じ汗をかくのでも、サウナでは我慢できるのは、水風呂やシャワーですぐ汗を流せるからなのかな🤔
そうそう必ず1人はいるんだよね。サウナマットが利用しやすいように置いてあるのに、🈂️室に持ってこない人。何でかな?
あと、途中🈂️室でヒソヒソ、ととのいスペースで話している子たちが二組いて、このままではせっかくの時間が台無しにされる予感がしたので、ジェスチャーで黙スペースだというのを伝えちゃいました😩そこまで本当はしたくないから、察して。ちゃんと看板見て〜😞
本当は飲み物の持ち込みも🙅なのに持ち込んで飲んでいる人がいたけど、こればかりは見ぬふり🙈しちゃいました。持ち込みたい気持ちはすご〜く分かるけどね😉
⭐️ミストサウナと高温サウナ⭐️
相変わらず人がいなく静か。夜はどちらかと言うとそうなのかな?それともみんな天空サウナや岩盤浴の方にいくのかな?高温サウナの方はやや乾燥している感があるけれど、人がいないから仕方ないのかな?
ミストサウナの途中外国人が2人。彼女らはどう感じたのかなぁ??ちぃ坊的には好きなミストサウナの一つかな😁
全体的に静かだったほうかな。ゆっく〜り過ごすことができたし、明日もお仕事頑張ろう💪
[ 愛知県 ]
◯仕事に集中できず、久し振りの湯の城〜♨️
不感浴→炭酸泉→不感浴しているうちに、眠気が🫣
露天にある畳でネンネコしてたら、小学生が思いっきり私の所にくっついてきた〜。せっかく気持ちよく寝てたのに、半端なく邪魔された気分で、またネンネコ😴
このままだと🈂️活しないで終わる〜と思い、サクッと。かろうじてオートロウリュは1回受けられたけど、いつの間にやっていたのか終わっていたのか分からず😥
🈂️室は、📺️と常連さんのおしゃべり、ちぃ坊の眠気さえなければ、もっといられるかなぁ。。。と思ったけど、近くのドームの動向をみていたら、悪くない引き上げだったかな。
今度は眠気のない間に😆
[ 愛知県 ]
「アペゼ行く?」
と言われたら、
「行く〜‼️」以外の選択肢はないくらい、好きで、オススメなサウナといったら、ココ🤭
朝の常連さんがいない間に行くのが好きだけど、今日はとってもいいタイミング👍だったと気付いたのは、帰る頃。
洗体、洗髪後は、ルーティン(バイブラジェットバス、ラドン湯)。静かで、この時点で汗がじんわり。
ぬるめの水風呂が身体にしみる〜。
久し振りの★スチームサウナ★
こんなに熱かった?と思うくらい満足😆
結局帰るまで、ぼっちだったし、塩が置かれているから、塩サウナを2回楽しんだ🙌
★高温サウナ★
常連さんがいないからなのか、静か。📺️の音がととのいをちょい邪魔してるけど(こういう時のために耳栓を持参すべきなんだろうけど)、ここ最近90度サウナに入る機会が多いけど、やっぱりアペゼ好き〜💕と身体が喜んでいるのが分かる。
冷冷浴し、サウナを数セットし、しばしオートロウリュ(00にある)に備える。
何故ならここのオートロウリュも半端なくアチチ、イテテになるのだ。たいていの常連さんですら、逃げるか、下の段に座って、反対方向に身体を向ける。
ちぃ坊は、前回からの反省で、2枚タオルを使用し、1枚は乾いたタオル、もう一枚は冷たくして。
サウナハットも思いっきり冷たくして🫣
最終待ち合わせまでに3回オートロウリュに入っただけど、初めて2回目は2段目でもギリクリア🙌
3回目一番下の段にいたものの半端なくアチチ、イテテになった😂けど、アペゼのオートロウリュもやっぱり好き〜💕
さぁ、◯仕事頑張るぞ〜💪
[ 愛知県 ]
またまた来ちゃいました😁
といえば、ココ「アーバンクア」♨️だからといってホームではないと思ってる🤭
今回のメインは、前回泣く泣くギブアップした岩盤浴内であるロウリュ。
その前に、洗体、洗髪を済ませ、不感浴に長めに入り、あとは高濃度炭酸泉、炭酸泉、源泉に入った所で、眠気が😂 眠気覚ましにスチームサウナに入った。
人っ子1人もいない。気持ちがいいのになぁ。
それでも眠気があり、このままだとロウリュに行かずじまいになりそうだったので、さっさ〜と館内着に着替えて、時間までコーヒー飲んだり、ゆずはちみつ飲んだり。新しくゆずはちみつができたのは嬉しいけど、冷たい飲み物もほしいなぁと思うのは、ちぃ坊だけかな?
★岩盤浴内(美汗房)ロウリュ★は、日に7回あり、その中でも最終の23時は、極熱なんです。
今回は前回の反省を踏まえ、満身創痍で🫣今回も中はやや熱めだったので、耐えれるか自信がなく下の段に着座🧘♀️
前回はグレープフルーツ、今回は聞き取れなかったけど、夫くんが「梅だよね」って教えてくれた。
確かに梅のいい香り。今回はキューゲル?氷?が1つあるけど、お水の量は少なそう。
1セット目なんなくクリア🙌
2セット目も、場所もよかったのも充分にあると思うけど、満身創痍のおかげでイタタにならず、久し振りに最後までクリア🙌
満身創痍であれば、もっとアチチ、イテテロウリュも耐えれるのかなぁ??
えっ、知らんけど〜。(そりゃ、誰も分かるわけがないか😄)
最後は源泉、炭酸泉、源泉を少しずつ入ってフィニッシュ。
今晩もゆっくり質のいい睡眠ができそう😌😴
[ 愛知県 ]
杉の湯さんを満喫し、ご飯を食べて、食事会帰りの夫くんと合流。
と言っても、ちぃ坊のほうが1時間近く遅刻😂
いろいろなことを考えると、ここが1番待ち合わせに最適。
それも珍しく、久し振りに岩盤浴内で行われるロウリュで、合流が決定👍
サクッと洗体、洗髪を済ませ、本日7月1日から始まった「不感浴」でのんび〜りし、あとは壺湯やその他諸々お風呂に入り、いざっロウリュへ。
ん?いつもより少し熱い??人は思ったより少なめ。平日だからかな?
1セット目は、ちょっと痛いものの何とかクリア。
2セット目は、やばい😣首、耳が熱くて痛い。足の裏も痛い。途中でギブアップ😫
何人かの人は最後までいたみたいだけど、座った席がよくなかったのかな??
しめは水風呂と源泉風呂に入り、今日はフィニッシュ。
まさかの平日🈂️活ハシゴをすることになるとは、夫くんが知ったらびっくりするかも🤭
明日からもめげずにお仕事頑張るぞ〜😆
[ 愛知県 ]
昨日といい、今日といいせっかくの半休取れるチャンスなのに、正社員以外はあまり有給取れてないちぃ坊には、な〜んにも言ってくれない上司。
自分たちは好きに取ってるくせにさ〜😮💨
それでいて、2日連続そんな上司たちのせいで、定時で帰れなくなり、ボッチ残業。
そんなときはサウナに行って癒されるのが1番。
夫くんはお友達と食事会だし、さっと支度をして、久々にあまり来ることのないところへ行きますかね〜。
地下鉄「妙音通」(みょうおんどおり)で降り、グーグルマップをたよりに着いた「杉の湯」さん♨️
グーグルマップに口コミを書いている人もいますが、念のため備忘録。
★サウナ料金は銭湯料金に含まれますが、いちお利用することは伝えたら、セットを持っているか聞かれました。
また、サウナには専用タオルをと書かれていますが、今は貸し出しはないようです。(だいぶ前に来たきりなので、前が思い出せませんが😅)
石鹸(ボディーソープ)、シャンプー等は置いていないので、持参要です。
これらのセットを意味していたのかな?ちぃ坊はちゃんと持参してきましたよ〜🤭
★番台さんに1時間くらいにしてね〜言われます
→これは、洗体、洗髪、入浴、サウナ、ドライヤーすべて入って、出るまでを意味するようです
ってことで、時計がないといけないので、あらかじめサウナ時計を持ってきていたので、今度はそちらを相棒にサクッと。
お風呂場に入るまで思い出せなかったけど、一度来たことある〜。名古屋の銭湯には珍しく3人入れる寝湯、全体シャワーもあり。今日の日替わり湯は、ドクダミ〜😄さっさと洗体、洗髪を済ませ、サウナに直行。
二段あるものの4人?5人入ればいっぱい。100度近くを指しているものの、2段目でもすっかり熱いサウナに慣れたちぃ坊には、そんなに高い温度には感じず。だからといって物足りないわけではない。
身体のことを思ったら、カラカラでないし、これくらいの温度を長いこと入るのがいいのだろうけど、そんな悠長なこと言ってたら時間はす〜ぐすぎるので、汗がいい具合にかけたら、水風呂やちょっとぬるめの香り湯とサウナをループすることに。途中寝湯にも行ったけど、やっぱり香り湯のほうがいいな。
お風呂は1人年配の方がいるだけで、サウナもちぃ坊だけだったし、男性も静かで久々に名古屋銭湯のいいところを満喫😆
心も身体も軽くなれた〜🙌🙌🙌やっぱり銭湯サウナ行って正解だったな😀
[ 東京都 ]
ひさびさの東京🗼それも前回と同じく金曜日、週明けに仕事を残し(でも同じ部署のボスと違って、みんな予定あってもやれるところまでは残業したよ🤭)〜。そして、なによりまたまた来ちゃいました「サウナ錦糸町」。
今回の一番の目的は、🈂️室で🎂カウントダウン😁
さっとチェックイン、荷物をロッカーに入れ、必要最低限の荷物を持って、再びフロントに行き、お風呂のロッカーキーをもらい、エレベーター横にあるタオルを片手にお風呂へ。
★女子はお風呂場にロッカーがあるけれど、男子はないみたい。
脱衣場に着くと、またまたさっと脱いで、体重をはかり、洗髪、洗体を済ませ、少しだけお風呂に。今までで一番熱く感じたから、充分身体を温めず。
前はいい温度だったけど、時間、時期によるのかな?
身体をよ〜く拭いて、🈂️室オープン🚪
誰もいな〜い。時計もない。音楽もテレビもない。
でも今日のちぃ坊には、つぉ〜い味方、夫くんからもらったサウナ時計がとっても役に立つ👍
いつもだったら上の段に行くけど、じ〜っくりその時間がくるのを待つために、下の段に着座🧘♀️時に時計に目をやり、いろいろなことを思い返し。
🎶午前0時を過ぎたら イチバンに届けよう🎶
Happy Birthday to me...💐
どうしても2025年のこの日カウントダウンしたかった🤭
心ロウリュをしながら感謝もし、しばらく余韻に浸り、水風呂、サウナ、水風呂、サウナのループを数回し、◯◯歳から◯◯歳のまたぎ🈂️活フィニッシュ。
あ〜やっぱりサウナ最幸💕朝早く起きて朝ウナできるといいな。。。
[ 愛知県 ]
かくかくしかじかで(使ってみたいだけだったりする😆)、サウナに行ってはいるけれど、サウナイキタイ投稿ができておりません。そうっ、久し振りの投稿😂
どうしても会員になったり、回数券を買ったりなんかすると、なかなか行けないで終わるけれど、今回はちゃ〜んとクーポンを使って、アーバンクアへ🙌
でも〜、今回もサクッと。(月末の週末は、本当厄介な仕事が多すぎる😞から、行けるだけでもありがたいんだけど)
★スチームサウナ★
遅い時間の特権なんだろうか、人がいない。
汗かいているのかかいていないのか分からないけれど、なんか居心地が良く2回ほど入っちゃった😁
★ドライサウナ★
ここまた人がいない。(来ても1人)サウナマットが1枚置かれてあるのに、結局現れず。
ちゃんと片付けていかなかったのね、そこに置いた人は。。。
思ったよりアチチで、下の段のほうが長いこと入れたかな。あとは、📺️はニュース番組であまり聞きたくない内容ばかりだったから、📺️前より離れたところの方が癒されたかな。
今回は時間の都合で天空サウナや露天風呂には行かなかったし、サウナハットは使わなかったけれど、短い時間でも充分楽しめた。
それに何より、サウナに行こうと決めると、そこから少しずつ身体が、ほぐれていくかのように、仕事の憂さがどうでもよくなっていき、サウナに入るといっきに仕事のことを忘れられる。
さぁ、次はどこ行こうかな🥰
[ 愛知県 ]
夕飯の支度をしていると、夫くんがニコニコしながら帰宅。こんな日は聞かなくてもたいてい想像がつく。
だからわざとらしく聞いちゃう。
👩「呑みにいきたいの?」
あれっ、私が支度してるのを見て、そうでもないオーラだすんかーい😆
👩「ご飯食べたらサウナ行く?」
👨「今日暑かったしね〜」
おっ、ちょっと意見が合いそう。
そんなわけで?ぱっとご飯を作って、食べて、サウナの後に呑めるのを期待してる(はず)の夫くんを誘って、久し振りの水活〜🙌
それもちぃ坊にとって久々のアーバンクア♨️
洗髪、洗体を済ませ、まずは高濃度酸素泉、炭酸泉でじっく〜り汗を。そのあとに入る源泉がぬるくて気持ちがいい。
その後は露天風呂でのんび〜りして、いざっ「天空サウナ」へ。そこそこ人がいるもののお気にの席に着座🧘♀️
オートロウリュ前だけど、まぁまぁ熱い。ちょっとドライ?
30分のオートロウリュ時は、上の段、00分のオートロウリュ時は、下の段を着座🧘♀️
久し振りすぎて忘れてるんだけど、あっという間のオートロウリュ。アチチ、イテテではないけど、やっぱり身構えちゃう🤭
やっぱりサウナはいいなぁ。仕事の憂さも晴らせるし。
本当は天空サウナだけで終わろうと思ったけど、やっぱり高温サウナにも入っちゃった😆
それも独り占めだった😯水風呂も内湯内の方が低いし😱
こんなんだったら、天空サウナでなくてものんびりできたかも。
でもきっとタイミングなんだろうな。。。いつもこんなんじゃないだろうし〜。
水活もしたし、あと2日も無理せず頑張ろ〜💪とは思うけど😁
[ 愛知県 ]
今日はこれまたサウナイキタイ登録後🔰の「御嶽温泉」♨️
「サウナ東京」の「戸棚蒸風呂」に行った時、どことな〜くここのラドン湯(サウナ)に似てるなぁと思っていて、忘れないうちに来たい‼️と思ってたら、今日になってた😂
ここは、サウナ入りますと言って、入浴料+サウナ料金を払うと、茶色のタオルを渡され、サウナ室に入る時に必ず持って入ることになっている。
徹底されているのは、とても嬉しい😀
タイミングよく、カランも人が少なく、茶色のタオルを持っている人も、中に人もいない😆(帰り間際に1人)
洗体、洗髪を済ませ、色のついたお風呂へ。(あとで知ったのだけど、日曜日はバスクリンの日らしく、ラドン湯以外はバスクリンが入っている)
今日は天気がいいのに風が冷たかったから、お風呂の温度がちょうどよく感じる。(恐らく40度くらい)
いつもなら、一通り入るけど、ここはサクッと。
★ラドン湯(サウナ)と水風呂★
前回の時の記憶では、人が多かったせいかスチームがきいていたように思うけど、記憶違いかなぁ??
壁にもたれて座って、ラドン湯を足湯代わりにしたり、中に入ったり、座った時に足湯にせず体育座りにしてるだけでも、顔が熱くなっているのが分かる。
血行が良くなっているんだろうな。
📺️も、音楽もない。すごく心が落ち着く。
数分過ごし、すぐ横の水風呂へ。これがまたいい冷え冷え。だからといって冷たすぎることもない。
このラドン湯と水風呂を数回繰り返して、6月最初の🈂️活終了‼️
ここの常連さん達は皆さん本当いい人たちが多いな。親切にしてくれる人、年配の方に背中を流す人がいたり、、、脱衣場は病院の待合室みたいでお風呂場の静けさとの違いもまたThe昭和サウナでいいなぁ☺️
また忘れないうちに来れるといいなぁ。。。
[ 三重県 ]
5月はGWがあったのにも関わらず、色々ありすぎてなかなか🈂️活できず😅、5月最後は、プチ遠出して、「長島温泉 湯あみの島」へ♨️(サウナイキタイ登録後30施設目らしい)
そういえば、リニューアルする前に来たっきり。それもその頃はサウナにはまってなかったから、サウナ、岩盤浴は🔰
★カランの🚿★
最初、1つレバーがかたいのに遭遇😥
毎日点検しているはずだから、張り紙しておいてくれるといいな
★お風呂★
全体的に不感浴に近く、自然の中にいるみたいで癒される。炭酸泉はいっぱいのことが多く、それも何組か話をしている。他に入りたい人もいるんだし、癒されに来てるんだから、話をするのなら別の所でしてくれるといいな。。。
★サウナ★
最初は1人でラッキー🍀と思ってたけど、途中入ってきた人がお喋りしてて、えっ默浴って書いてあるのに、日本語読めないの?って思っちゃうほど。
ロウリュ後に行った時は、もっとひどかった。子供まで連れてきて話してる人たちもいて、汗をかくことだけが気持ちがいいのではないよ〜とツッコんでしまいたいくらいだった。
音楽も📺️もなく、若干汗をかきにくかったけど、大きかったし、悪くはないかな。
★水風呂★
導線いいところにあるのがありがたい。
温度はややぬるめ。でもそれがなんか嬉しい。
おこちゃまがおこちゃま用お風呂と勘違いしている時間帯もあったけど。。。
★岩盤浴★
なんだかんだ全部一通りはいった。
ロウリュはうちわ🪭で2人のスタッフが、左右にわかれて仰いでくれた。
マイルドだったけど、無駄な話を一切しないから、前に別の施設で受けた熱波(その時もスタッフ2人)よりずいぶんよかった。
雲海?岩盤浴は、全然そんな感じもせず、いつの間にか始まって終わってた?感じ😆
ヨガサウナ、最初は入る気なかったんだけど、雲海のあとまだちょっと眠気があり、始まるまで静かだったから、入ったら寝てしまって、ヨガが始まるところだったから、前半だけ。気持ちがいい汗がかけた。
これがホットヨガなのかな?
全体的に時間帯によっては、土曜日とはいえ入りやすい時間もあって、のんび〜りできたかな。
そして何より今日は、体重更新して、減量していた〜🙌
昨日の🈂️活後から何も、朝お味噌汁食べて、お昼は写真の通りなのに😂
この調子であと10日ほどの健康診断も健康でいられるといいけどな🥺
[ 愛知県 ]
毎度のことながら、月末週の平日はサウナチャンスになかなか恵まれない😥
けど〜降ってわいたかのように、(雨が少し降ったがその降ったではない)チャンス到来😆したのに、サウナセットを持ってない、身体を充分休めたい。なんとなくドライサウナの気分ではない。
それなのに、やっぱりサウナを見てると、ちょっと🤏気持ちがサウナ寄りに🤭
ってことで、洗髪、洗体後は、天空の湯、炭酸泉、源泉風呂、ミストサウナ、源泉風呂をセット(途中ととのいイスに座ってぼんや〜りもしたけど)にして、数回enjoy。
そのおかげなのか、行く前と比べるとう〜んと身体が身軽になった🙌
来月は平日サウナ増やせるといいな。。。
※シャッターチャンスの時は閉まっていたのに、撮れた〜と思ったら、開いて焦った〜😅
💐サウナイキタイに登録してから、37回目の投稿になりました。いつもいいね♥、読んでくださり、ありがトントゥ様です🙏
近々自己紹介文もかえる予定です。
これからもゆるりとよろしくお願いします😊
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。