男
-
100℃
-
18.8℃
ジムで運動したところ、併設の温浴施設に無料で入ることが出来ました。
広徳の湯さんに一汗流しに立ち寄りです。
昔ながらのスーパー銭湯で年季が入っていますが、平日にも関わらず、おじいちゃんが結構いました。
▪️サウナ
5段タワーで真ん中に広場があります。
最上段で90℃、しっかり熱いです。
昭和遠赤カラカラサウナここにあり、ですね。
嫌いでは無いサウナです。
▪️水風呂
18.5℃、おじいちゃんの利用中心だと、これは仕方ないですね。
でも気持ち良かったです。
▪️外気浴
露天に板張りがあります。
おじいちゃん4人と一緒に川の字になって休みました 笑
短時間の訪問でしたが、地元の人たちに大事にされている施設でした!
今日も気持ちよくリフレッシュできました♪
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fb1576e3-d47f-4654-8efd-2fde0955989a/post-image-1108-18109-1691392776-FZllmlUZ-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
18.5℃
GSVはMAXの5本、露天の白濁の水素風呂、
スーパー銭湯 広徳の湯
2023.7.7 (金) 長野県
出張、休憩、
真っ暗、たぶん住宅街、
MAXが運営、
ドライビングスクール、テニススクール、ジム、
ジムは隣、
スタッフは受付からみんなジムのシャツ着用、
〜2400の営業、
たぶん長野市では遅い方、ありがたい、
サウナは広い、5段25人は、
座面の奥行きも、座りやすい、
GSV5本、5本は久しぶり、
やはりパワーがある、90℃表示、
水風呂は18℃、2段降りる、股下、水道水かと、
休憩は内の露天にウッドデッキ、
お風呂はジェット、マッサージなどなど、
全体的に無機質な感じ、
わりと老朽化も目立つけど、
よかったのが露天、
ふたつある四角い1人用檜風呂、
と、白濁の水素風呂、この辺りはジムっぽい、
露天の風は気持ちいい、
アメニティは花王アプリケーター、固定式、
よくビジネスホテルのユニットバスにある、
壁にくっついてるやつ、
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-1108-68658-1688777038-Lv8O5XMm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-1108-68658-1688777114-WrfAL9ny-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-1108-68658-1688777134-ITF7mnU2-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-1108-68658-1688777158-d41BkndS-800-600.jpg)
いつものごとく週一サウナを楽しむため大学の友人と訪問
友人曰く、落ち着いた雰囲気とのことだったが、確かにその通りであった
浴室はスーパー銭湯と謳っているだけあって、まさに大きな"銭湯"である
洗い場は、数が多くて待つなんてことはない
また、シャワーは一定時間で止まるボタン式ではないのでストレスフリー
シャワーの水の出る強さもまずまずの及第点
しかし、備え付けのリンスinシャンプーとボディソープは泡立ちにくかった
これに関しては、自前を持っていくべきだろう
私は、普段クレンジングオイルとトリートメントと洗顔ソープしか持っていかないので、友人のをこっそり借用(ばれました)
室内湯には、湯舟やら寝湯やらジェットバスが一つの囲いで繋がっていた
一つ一つ広いので特に不便を感じることはない
今回は湯舟と寝湯でサウナに向けて下茹で完了
洗うのが長い友人を待ったので若干のぼせたが…
さて、本題のサウナ
サウナ 10分
水風呂 2分
外気浴 10分
以上を3セット行った
サウナ室は階段状になっており意外に広かった
12分時計とTVが付いているのは好印象
土曜の午後は人も少なく一番高い場所を確保できた
ロウリュウはないが、温度も湿度もそれなりにあって10分で限界が来る
水風呂はサウナ室の隣にあり、これがまた広い
広いと他の客を気にすることなく足も伸ばせるので有難い
水の温度も冷た過ぎずぬる過ぎず今の季節に丁度いい
水面に耳を付けると聞こえてくる激しい鼓動が段々とゆっくりになる
"天使の羽衣"が綻び始めたタイミングで水風呂を後にする
室外は、広いウッドデッキが設置されており、5人くらい寝そべれる
寝そべり外気浴信者の私にとって場所が広いことは評価が高い
立地的に静かな場所なのでとてもリラックスできた
室外には、露天風呂のほかに一人用の風呂があり、二回目以降のサウナ前の下茹でに最適であった
3セットを終え浴室を出る
ドライヤーが無料で使えるのはうれしい
ただ、ティッシュを置いていないのはマイナスであった
総合評価は☆4
料金600円と安いことを踏まえて安定感が高いと感じた
最近の川中島温泉の混み具合を考えるとリピートありありのありです
男
-
90℃
-
18℃
男
-
85℃
-
18℃