[ 富山県 ]
富山出張で宿泊先といえばスパ・アルプス一択!!!ということで、カプセルで2泊してきました。
さすがのサウナ室は温度と湿度のセッティングがもはや完璧。水風呂は説明不要の素晴らしさ。バイブラとの冷冷交代浴もずいぶんとキマります。外気浴スペースは夜は混んでたけど、朝6:00くらいは空いてて快適でした。
夕食を食堂でいただきましたが、何食べてもマジでうまい。
おぢさんが大好きな健康ランド感あふれるスパ・アルプス。サいこうでした。
[ 福井県 ]
昔むかしからあった敦賀市津内の銭湯を復活させた!しかもサウナと水風呂を新たに作った!!と聞いて行ってきました😊
(実はうちのハルビアのストーブCilindro10をご採用いただんですけど、忖度抜きでサ活投稿させていただきます。)
サウナ室内はブルーの間接照明がシャレオツなイキフンで、新品のヒノキの板張りが美しい2段ベンチで8人は座れる広さです。テレビではブレイキングダウンというおぢさんのぼくには普段全く見なやつが流れてたので、ついていけなかったですが。。。笑
15分おきにセルフロウリュができる100℃近くの温度で、湿度も高めだ3〜4分で汗がしっかり出ます。いやー、しかしいいセッティングです。
水風呂は地下水掛け流し。蛇口から出る水温は15〜16℃かな?って感じでしたが、水風呂自体は18〜19℃くらいのずっと入ってられる優しさ。
水深の深いタイプで130センチくらいの深さだったかなと思われます。広さは2人ギリギリ入れる大きさなので混んでるとちょっとサウナ室を出るタイミング測らないといけないパターンです。この温度と水質なら水風呂に2〜3分はしっかり入っでいたいけど、ぼくみたいなおぢさんがずっと入ってると他のお客さまにご迷惑がかかりますね。もぉしわけありません。。。
外気浴スペースもなんとか工夫して作ってありましたので、オーナーのサウナ愛が伝わってきました😊
ぼくは洗い場のイスに腰掛けて休憩したりもしました。
わが町敦賀にこんな素晴らしいサウナができたのが、めちゃくちゃ嬉しいです!
男
[ 愛知県 ]
ぼくはウェルビーだと栄のほうが好みなんですが、今池は栄よりもおぢさん感というか健康ランド感が強い気がして今池もやっぱりいいですねぇ〜。
サウナ室の優先順位は、からふろ→森のサウナ→フィンランドサウナの順番だったんですけど、行くたびに優先順位は変わります。今日はフィンランドサウナ3回→森のサウナ3回→からふろ2回でした。
新しいプレミアムルームも良かったです!いい香りで居心地良かったです〜
[ 福井県 ]
ここニューサンピアつるがのつぬがの湯に週3〜4回は通ってたけど、明日から長期休業(再開時期未定)ということで今日で最後の利用となります。
通い慣れたホームサウナに行けなくなるというのはある意味絶望的でありますが、せめて最後は御礼をお伝えさせてください。今までお世話になりました。ありがとうございました😭
[ 京都府 ]
サウナシュラン2023を受賞される前から個人的に注目していたぬかとゆげさんに初めて行ってきました。酵素浴と大画面でYouTubeとかが見られるサウナ室を予約して合計3時間ほどの優雅な時間を過ごさせていただきました。
サウナ室では温度計は120度を指してましたが刺すような熱さはなくちょうどいいセッティングでした。ロウリュすると対流が良くゆっくり降りてくる感じがとても良かったです。背もたれが斜めになっているのでリラックス加減もマシますね。
TVの大画面では川のせせらぎやヒーリングミュージックを流しながら過ごすのが好みでした。
水風呂は地下水で2種類。すこしぬるめ(19度くらい?)の水風呂と、鉄分を含んだ16~17度くらいの鉄水風呂。冷冷交代浴ができるほどの温度差は無いものの、鉄水に少し慣れなかったぼくには普通の水風呂もあって良かったです。
休憩スペースも豊富でプライベートサウナだと複数のパターンのイスなどありませんが、ここはいくつもパターンがあっていいですね。バスタオルにくるまって最高です。
建築的には木造2階建ての建物のため、少し狭さとか圧迫感を感じるかな?と思ったりもしましたが、全くそんなことはなく。とても上手につくられていました。サウナ室の外からの採光の取り方、材料の選定、質感などとても上質で木造建築でもこれほどのレベルの施設を作れるんだなぁと感激もしました。
(一応ぼくも建築関係のためそんな意見も少し入れてみました。笑)
[ 埼玉県 ]
初めての草加健康センター、さすがの貫禄でした。爆風ロウリュは予想を上回る熱さで最上段は危険すぎた。笑
水風呂も14℃くらいでバイブラとか、外気浴スペースも広くて、どんな人も強制的にとののわせることができる施設ですね。笑
草加に来たからと誘った草加市民の友人(おぢさん47歳)はサウナ初心者だったんだけど、どうやらサウナに目覚めさせてしまったようだ。笑
草加市民が羨ましい。
[ 埼玉県 ]
初訪問。今年はまだ6月ですが、シノハラサウナオブザイヤー2024(なにそれ?笑)を受賞すること間違い無しな施設でした。
外観のセンスの良さにまず感動。草加市役所の目の前にこんなアイコンがあるだなんて、草加はサウナの街と言ったところか。店員さんのホスピタリティも素晴らしく、なんとも居心地の良い空間。脱衣室も工夫が随所に見られ、感心しっぱなし。
さて、肝心のサウナ室がもうサいこうすぎました。温度・湿度そしてベンチのバリエーション、ロウリュサービス全て素晴らしく、ぼくが行った時は緑茶ロウリュだったんですが本物で深みのある香りに感動。
水風呂は広く深めで15℃くらい。外気浴スペースも広めでここではパンツを履かなきゃいけないのはあるもののちょっと寝ちゃうくらいととのいました。
休憩を終えた時もあまみがまだ残ってて、近年で一番ととのったかもしれない。
最後にちくわ店長に挨拶して帰りました。しかし草加市民が羨ましい。
[ 大阪府 ]
二回目の訪問。やっぱりサいこうすぎる施設で、楽しんでもらおうとするお店側の気持ちが伝わってきますね。
前回はウィスキングを体験してあまりの素晴らしさに感動したというのが勝ってたのですが、(今回は夜遅くだったのでウィスキングを受けられず)やっぱりここのサウナ室のクオリティの高さは素晴らしいですね。
特に安定の高温サウナ。温度、湿度、雰囲気ともに居心地良くサいこうです。
森サウナもヴィヒタの香りがたまらない。
メディテーションサウナもたまたまぼくひとりだったので没入。水風呂、外気浴ももちろん申し分なく。冷冷交代浴とかあれこれ楽しんでたらあまみがゴイスーでした。
リフリーで宿泊したんですけど、深夜にビール飲んだり、早朝サウナ入ったりと満喫しまくりで大満足です。
ちなみに今回はじめて爆風アウフグースをうけたんですけど、残念ながらランボーではありませんでした。朝帰る時に掃除してるランボーはお見かけしたのでヨシとします。笑
[ 大阪府 ]
初めて来ましたが、ぼくの銭湯サウナ史上一番好きかも〜。
高温度×高湿度のボナサウナは下の段でもしっかりとした熱さ。3分も経たずに汗が吹き出ます。湿度が高めなのでこれは万人受けするんじゃないだろうがとほれぼれするほどのセッティングでした。
そしてサ室を出て0歩で水風呂。深めで温度もキリッと15℃くらい?の水風呂は素晴らしいですね。
全体的に狭めで、休憩スペースが多いわけではないですが、外気浴もしっかりできるのでありがたいですね!
ちなみに23年くらい前、ここから徒歩20分のくらいのところに住んでたことあったけど、あの頃からサウナーだったらたぶん人生変わってたなぁとしみじみ。
実に素晴らしい施設でした。また来ます。
[ 福井県 ]
ぼくは、休みの日は朝7:00の開店直後から1時間だけ行ってから、仕事に行くのがルーチンです。(休みの日とは?笑)
この連休期間中はGW特別ロウリュ!!があるそうです。ぜひ、参加したいが、14:00、16:00、18:00ではタイミングがなかなかあわず。朝イチ開店直後特別ロウリュしてくれませんか?笑
[ 富山県 ]
赤ちゃん連れの家族旅行で温泉に行こうということで行ってきました。いつものサウナがメインの旅行ではなく、温泉がメインの旅行だったんですけど、サウナもあるやまのはさんを予約。そこは抜かりなく。笑
ファミリーで来るような旅館だからか、高温サウナも80℃前後で、水風呂は20℃くらいのマイルドなセッティング。ガッツリととのうのとはできませんが、外気浴も出来て満足です。そしてなにより温泉が素晴らしいので、水風呂との温冷交代浴はいい感じでした。
(ちなみにミストサウナは残念ながら温度が物足りなくて、ミストサウナは入って1分で出ました。笑)
サウナ目的で行くとアレですが、温泉目的でサウナもあるよっていうくらいの期待で行くとサいこうかと思います。
男
[ 大阪府 ]
こちらの社長さんと知り合いということもあり、行ってみたいとずっと思ってまして、やっと大阪まで行ってきました。
結論としては、贔屓目抜きに超絶良かったです!
特に休憩がサいこうでした!ととのいイスのオットマンに置いてあったあのオシャレ湯たんぽ?とふかふかのガウンで、アディロンダックチェアで休憩したらもうたまりませんでした!!!(10分くらい寝落ちしました。)
みんな!あのふかふかガウンも借りて、ととのってみな!飛ぶぞ。笑
そしてぼくは建築関係でもあるわけですが、美しく造りこまれていて、高級感あふれる施設となってました。
他にも気に入ったところ・・・
・結構BGMの音量が大きかったですが、それが良かった。没入できます。
・受付のお姉さんがいい感じの方でした
・オーナーのサウナ愛が伝わってくる
いや〜素晴らしいですね〜😃ありがとうございました!
[ 兵庫県 ]
ありがとう!!!
3月末の休業前に行くことができました。クアハウスに行くのは実は2回目で、初のカプセル宿泊で利用させていただきました。
22:00頃に到着となったのでアウフグースイベントには参加できませんでしたが、やはりここは名水だけでなくサウナのセッティングが絶妙ですね!オートロウリュの間隔が短いし、あの広さのサ室なのにしっかりと蒸気を浴びることができもう7〜8分でじゅつぶんに蒸せられます。
そしてみなさま大好きあの水風呂。もうサいこうすぎるの一言です。ぼくくらいのおぢさんサウナーになるとチラーでグルシン水風呂よりも、水質の良い掛け流し18℃水風呂のほうがたまりません。
ととのいイスもたくさんありますし、ぼくは露天での外気浴がたまらなく好き。久しぶりにしっかりめにととのうことができました。(しかも朝は結構空いてるんですね。貸切状態の露天スペースがフウーフウーって大きな言ってみたところとても良かったです。なにが?笑)
夜と朝で合計7セット堪能して、今度は新しく生まれ変わったクアハウスに行く日を楽しみに帰路につきました。
[ 愛知県 ]
カプセル宿泊で利用させていただきました。
いつもは森のサウナ一択というくらい森のサウナが好きなんですが、運良く深夜のアウフグースと早朝アウフグースにタイミングあったので受けてきました。やはりいいですね〜。しかも早朝アウフグースでは、ティーツリーのアロマで大好きなやつでした😃
あとここの脱衣スペース横のオットマンが置いてあるスペース。ここのスペースの心地よさはどのようにしたら出せるのでしょう。実に素晴らしいですね!
[ 東京都 ]
前回はwoodsで今回はlampiでした。朝だったので空いててゆったり入れました。特にサウンドサウナとケロサウナが良かった。水風呂も冬だからか少し冷たい気がして良かったでーす。
ちなみに前回もですが今回も建築的にサウナ設置業観点からもとても勉強になりました。おさまりや材料の使い分けなど、ふむふむと言ったところです😃
[ 東京都 ]
昨日はセンチュリオンホテルグランド赤坂に宿泊しまして、サウナリゾートオリエンタルにて夜と朝2セットずつの合計4セット。
サウナがたくさん増えた赤坂にて安定感満点のサウナ施設って感じですね!
温度と湿度の高いサ室は浴室の湿度の高い空気が吸気されるからでしょうか。テレビ無しの方が好きなぼくにはアレではあるものの湿度の高めのサ室が快適でしっかり汗かけます。2つの水風呂があるけどシングルの水風呂は少し遠いので16℃の水風呂でいいやっ!ってなりますね。今回は時間的にロウリュサービスを受けることができなかったのでなおさらですかね。
少しだけ混んでましたが、ととのいイスもギリたりてたのでアディロンダックチェアで思ってるよりもととのうことができました。
シャワーの洗い場の扉がバンッ!ていう音が大きくてクリビツテンギョーするのはたまにキズですね。笑
でも、安定感ある施設です。ホテルにあるサウナとしてはめちゃくちゃ優秀ですね。
[ 東京都 ]
今井健太郎さんの設計した銭湯には行ったことないぼくですが、一級建築士関係としては行きたいと思ってまして、今回の東京出張にあわせてアクセス的にも行きやすいコリドーの湯に行くことができました。
白で統一された空間に間接照明と自然光がはえる。無駄な要素がないので、なんとなく思考もスッキリします。サ室は安定感あるセッティング。水風呂も十分な広さ。外気浴もできて、ぼくが行った平日昼間は空いてたのでかなり快適でした。
そしてぼく的に特筆すべきは休憩スペースがなんとも居心地が良すぎてかなりリラックスできました。ちょっと30分くらい昼寝するつもりが1時間寝てしまいこの後の予定をちょっと遅刻しちゃいました。笑
[ 愛知県 ]
年末のサウナ納めでやってきましたウェルビー栄。朝10:00に到着してまずはかなりの混み具合。
でもマナーの悪い人はほぼおらず、快適に過ごせました。
そしてここはやっぱり森のサウナがたまらんですなぁ。混んでていつものヴィヒタの香りが半減してましたが、やっぱりサいこうでした。
休暇は2階と3階でそれぞれ。
ここの休憩スペースの快適さってのは唯一無二なんですよね〜なぜなのでしょうか?
[ 福井県 ]
今年最後のリライム。福井市でサウナならぼくのホームです。今日は年末ということで混んでましたが、3階の畳部屋は空いてて昼寝できたので、やっぱりサいこうでした。合計5セット。やっぱりいいですね。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[ 福井県 ]
夏の水風呂は温水プールだが、冬の水風呂はキンキンで定評のあるきららの湯。今年初の雪がちらつく中、行ってきました。
男湯は遠赤ストーブのサウナでしたが、水風呂は体感14〜15℃でなかなか素晴らしく過ごさせていただきました。
正直サウナに力を入れてる施設ではないようですが、逆に空いてて、冬場は水風呂もいい感じですのでお近くに来た際はぜひに!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。