2021.12.30 登録
[ 千葉県 ]
【星5評価】
総合評価:4.2
サウナ:4.0
外気浴(内気浴):4.0
水風呂:3.8
施設:4.8
その他:4.5
◾︎SAUNA
レンガ造でまるで窯の中で蒸されているのかと錯覚するようなサウナ室。3段型でMax15人収容可能。サウナストーブもどデカい分、オートロウリュが始まると激熱空間へ変貌する。月2回のアウフグースイベントではサウナ室が100℃、水風呂がグルシンになるとの噂もあり、その温度差100℃近くになることも…
◾︎MIZUBURO
♂とんとぅが訪れた際には12℃設定。備長炭を袋に入れて水風呂に浸しているため、体が引き締まるような冷たさを感じた。水深も80cmとそこそこ深めのため体の芯まで冷やすことが可能。水風呂に入る前に柄杓で汗を流すための小さな水槽もあり、体を流す客と水風呂から出る客がバッティングしないのもグッドポイント。
◾︎TOTONOI
外気浴スペースあり。サンラウンジャー1台とインフィニティチェア2台、イス8脚。これだけの座席数があるためととのい困ることはほぼない。オススメはインフィニティチェアで少し傾けた姿勢で、プロジェクションマッピングで隣の建物に映されたスポーツ中継を見ながらととのうこと。また、秋冬にかけては寝転び湯で冷めないようにしながらととのうのもあり。
◾︎BATH
源泉掛け流しの露天風呂と寝転び湯、ジェット風呂、イベント風呂、高濃度炭酸泉の5種。子供連れも多くお風呂だけでも充分に楽しめる施設。オススメは問答無用で露天風呂一択。
◾︎SA-MESHI
はなまるうどんにCoCo壱番屋、酒トメシ黒豚そば等のガッツリサ飯から、カフェバーで期間限定スイーツが取り揃えられている。個人的には施設のすぐ近くの工場から運ばれるサッポロ生ビールのジョッキがととのい後の体に沁み渡る…
◾︎OTHERS
なんといっても岩盤浴!!一日に複数回催されるアウフグースイベントは、サウナでのそれに引けを取らないほど熱さと滝汗。熱波師の方もエンターテイナー精神高く、参加している客と一体となってイベントを作り、楽しく発汗できるものとなっている。
◾︎SHISETSU
コワーキングスペースから仮眠スペース、クッションが置いてあり漫画を読めるスペースなど、多目的に一日中過ごせられる空間の施設。家族連れからカップル、少し仕事をしたい方までいろんな客層が満足できること間違いなし。
[ 東京都 ]
【星5評価】
サウナ:4.5
外気浴(内気浴):3.8
水風呂:4.0
施設:4.0
その他:4.0
◾︎SAUNA
SAWO製ヒーター使用。壁部は麦飯石、木部は国産ヒノキ材を使用しており、香り高く発汗しやすい空間を演出している。サウナ室内は下段3席、中段4席、上段4席の計11席。闇雲に上段に座りたがるのではなく、体調やととのい具合によって、どの段にするか選んでいるあたり客層の良さも感じられる。また、20分に1回オートロウリュがあり、タイミングが被ると間違いなくととのえる。
◾︎MIZUBURO
天然水を使用しているだけあって突き刺さるような冷たさは感じない。定員は4人となっているが、ゆとりを持って浸かることを考えると2人がちょうど良い人数。水深が90cmもあるため、体育座りで首まで浸かれる。
◾︎TOTONOI
内気浴になるのだが、6席用意されており、予備で2脚用意されている。背中が壁にもたれかかる形になるのでととのいやすい。一人ひとりにスポットクーラーが向けられているのも心地よく感じられる要因のひとつ。
◾︎BATH
熱湯と炭酸泉の2種。熱湯はそこそこの人数が入れるので湯通しに最適。
◾︎SA-MESHI
日替わり4種のクラフトビールを中心にアルコール飲料が豊富。酒のつまみになるようなものもあり、入浴後そのままサ飯にありつけるのは加点ポイント。
◾︎OTHERS
店員の方は比較的若い方が多いが、対応がスムーズかつ明るく、不快な思いを全くしない。
◾︎SHISETSU
黄金湯のリノベーションをされた長坂常氏がデザインされた銭湯。外観から番台、脱衣所まではグレーを基調とした空間で、浴場はコバルトブルーのタイルで彩られている。とにかくシンプルさを追求したオシャレなデザインとなっている。
また、オリジナルグッズの販売からドリンクや食事まで充実している印象。
【総合評価】
GOOD
サウナの質の高さと天然水を使用した水風呂との相性の良さ。
サウナ後にクラフトビールが飲める点。
オリジナルグッズも多数販売しており、施設としてのブランディングがSNSを通じて確立されている。
BAD
サウナ料金が1,200円と少し高めなところ。
[ 東京都 ]
【星5評価】
総合評価:
サウナ:3.5
外気浴(内気浴):3.5
水風呂:3.8
施設:3.5
その他:2.5
【定性評価】
◾︎総合評価
◾︎SAUNA
6人定員でコンパクトな作り。隣の人との距離感は近く窮屈になる。温度は95℃に設定されており、湿度も高いためしっかり蒸される。
◾︎MIZUBURO
19℃設定。天然井水を特別な装置で軟水化されたものを使用しているため、水質が柔らかい。無限に入れる。
◾︎TOTONOI
サウナ室を出てすぐ右に座れる箇所が1箇所と、脱衣所の縁側で椅子が3脚。それが埋まるとカランor浴槽のへりに腰掛ける。内気浴でゆとりあるわけではないが、浴場の窓を開けるとプチ外気浴も楽しめる。
◾︎BATH
ゆるめ、熱め、水風呂の3種類。総檜風呂なので肌触りや香りが良い。
◾︎SA-MESHI
休憩所前にドリンクが販売されている。
◾︎OTHERS
タイミングが悪いとヤ◯キーに出会い、騒々しくなるかも…
◾︎SHISETSU
歴史はあるが、かなり清潔感が保たれている。サウナや水風呂等単体で見ると頭抜けて優れているわけではないが、歴史ある建物から醸し出される幽玄な雰囲気がととのいを誘う。
【総合評価】
GOOD
歴史ある建物の幽玄な雰囲気。
水風呂の心地良さ。
BAD
やんちゃ集団とバッティングした時の騒々しさ。
[ 東京都 ]
【星5評価】
総合評価:3.4
サウナ:3.0
外気浴(内気浴):2.0
水風呂:3.8
施設:4.0
その他:3.8
◾︎SAUNA
男性側:収容人数6人だが、比較的ゆとりはある。備え付きのサウナマットや何か敷いているわけではないので、気になる方はマイマット持参必須。ぬるすぎず熱すぎないので、程よいためしっかり汗をかきたい方は瞑想方式or10分以上入る必要あり。
◾︎MIZUBURO
かなりバイブラが効いており、体感は13~14℃で心地よい。浴槽内の段差が一段しかなく浅い場所に位置しているので、2歩目に踏み外さないよう注意が必要。
◾︎TOTONOI
2人がけのベンチが一つだけ。平日の夜でも埋まっていることが多いため、3セットのうち1セットでも外気浴できたら良い方。カランで休憩することも視野に入れながらも、タイミングが合って外気浴できるとととのうこと間違いなし。
◾︎SAUNA-MESHI
施設内では600〜700円ほどでラーメンやざるそば、焼きそば、鶏の唐揚げ、豚カツが食べられる。中でも鶏の唐揚げと豚カツが人気メニューとのこと。
私たちは蒲田駅東口の東京純豆腐をいただきました。ピリッと辛くてボリューミーなのがサ飯としてぴったり!
◾︎SHISETSU
比較的年配の方が多いイメージ。若い方もいるが、全体の雰囲気としては落ち着いており、長湯できる。
施設内は休憩所だけでなく、食堂や卓球所、カラオケスペース、宴会場と銭湯にもかかわらず、充実している。土日はここで半日過ごすこともできそう。
【総合評価】
GOOD
1人あたりの占有面積が広くゆったりととのえる。
ドライサウナにしては湿度も低すぎないので、汗をかきやすい。
蒲田駅から徒歩5分ほどの立地の良さ、仕事終わりや少し飲んだ後にちょうど良さそう。
BAD
他施設と差別化し切れてないところ??
[ 東京都 ]
【星5評価】
総合評価:3.1
サウナ:3.0
外気浴(内気浴):3.5
水風呂:3.0
施設:2.9
その他:-
◾︎サウナ
└キャパ、温度 等
・大地の湯
3段×3人のMAX9人。隣との間隔は狭く、満席だとかなり窮屈。上段はかなり熱く感じられる。
・太陽の湯
2段×4人のMAX8人。隣との間隔も余裕があり、じっくり汗をかける。
◾︎外気浴(内気浴)
└席数、椅子の種類 等
・大地の湯
露天スペースにウッドデッキあり。ガーデンチェア2脚とアディロンダックチェア2脚。スペースも広々としており脚を伸ばしやすい。
・太陽の湯
外気浴スペースあり。ガーデンチェア2脚とアディロンダックチェア2脚。スペースは狭めだが風通りがよくととのいやすい。
◾︎水風呂
└冷たさ、広さ 等
大地の湯、太陽の湯ともに小さく、3人だとかなりきつい。地下天然水使用かつバイブらが効いているため、滑らかで表示より冷たく感じられる。
◾︎施設
└混み具合、落ち着き 等
週末のお昼頃でも多くの人で賑わっている。地元民が多いためか比較的落ち着いており、ゆったりできる施設。着替え場所には外に面している休憩所もあり、風呂上がりに外の風を浴びながら炭酸を飲めば至福の時間を過ごせること間違いなし。
◾︎その他
新生湯とのコラボのMOKUタオルやオリジナルのサウナハットも販売されている。また、商店街の近くに位置しているため、サ飯は中華やラーメンなどその時の気分で自由に選べる。
【総合評価】
GOOD
・バイブラ&天然地下水使用の水風呂
・銭湯ながらも外気浴できる
・ウッドデッキで開放的に外気浴ができる(大地の湯)
・男心くすぐる洞窟風呂(太陽の湯)
BAD
・サウナ室の湿度がもう少し高くあってほしい(個人的意見)
・水風呂のスペースが狭い
[ 東京都 ]
【星5評価】
総合評価:3.1
サウナ:3.0
外気浴(内気浴):3.5
水風呂:3.0
施設:2.9
その他:-
◾︎サウナ
└キャパ、温度 等
・大地の湯
3段×3人のMAX9人。隣との間隔は狭く、満席だとかなり窮屈。上段はかなり熱く感じられる。
・太陽の湯
2段×4人のMAX8人。隣との間隔も余裕があり、じっくり汗をかける。
◾︎外気浴(内気浴)
└席数、椅子の種類 等
・大地の湯
露天スペースにウッドデッキあり。ガーデンチェア2脚とアディロンダックチェア2脚。スペースも広々としており脚を伸ばしやすい。
・太陽の湯
外気浴スペースあり。ガーデンチェア2脚とアディロンダックチェア2脚。スペースは狭めだが風通りがよくととのいやすい。
◾︎水風呂
└冷たさ、広さ 等
大地の湯、太陽の湯ともに小さく、3人だとかなりきつい。地下天然水使用かつバイブらが効いているため、滑らかで表示より冷たく感じられる。
◾︎施設
└混み具合、落ち着き 等
週末のお昼頃でも多くの人で賑わっている。地元民が多いためか比較的落ち着いており、ゆったりできる施設。着替え場所には外に面している休憩所もあり、風呂上がりに外の風を浴びながら炭酸を飲めば至福の時間を過ごせること間違いなし。
◾︎その他
新生湯とのコラボのMOKUタオルやオリジナルのサウナハットも販売されている。また、商店街の近くに位置しているため、サ飯は中華やラーメンなどその時の気分で自由に選べる。
【総合評価】
GOOD
・バイブラ&天然地下水使用の水風呂
・銭湯ながらも外気浴できる
・ウッドデッキで開放的に外気浴ができる(大地の湯)
・男心くすぐる洞窟風呂(太陽の湯)
BAD
・サウナ室の湿度がもう少し高くあってほしい(個人的意見)
・水風呂のスペースが狭い
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。